皆さん、こんにちは
陽が照らないと寒さをグっと感じるようになりました・・・晩秋ですね
今日は言葉少なに・・・・
素晴らしい状態の車両をご覧下さい
R100RS / 1977年製造・スポークホイール・シングルシート です
とても素晴らしいコンディション
秋晴れの下で撮影出来なかったのは残念ですが、屋内でも輝いています
じっくり眺められるこの状態が、タマリマセン
※中古車ではありませんので悪しからず・・・
皆さん、こんにちは
今日も素晴らしいお天気に恵まれた福岡・太宰府です
朝晩の冷え込みがグンと厳しくなってきました。
昨晩から私の部屋着は長袖になっております
さて、昨日車検で入庫してまいりました、私憧れの1台をご紹介です
長いお付き合いをさせていただいているお客様ですが
相変わらずの、とても素晴らしいコンディションです
お客様には「ブログネタにしていいよ~」と快諾いただきました
クラウザーMKM1000・ツインショックタイプ
モノショックタイプもありますが、やはり所有したいのは仕事柄、ツインショックタイプ
このクラウザーのこのナショナルカラー・・・・
質の高いクロームモリブデン鋼を使った、いわゆるバードゲージパイプフレーム・・・
飛行機(←あえて航空機と書きません・笑)のフレーム技術を応用し
このパイプの中はしっかり防錆処理も施されています
特にフロントは、多機種用を流用しましたのでリセッティングが少々大変でした
フロントブレーキもバランスの良いキャリパーとディスクサイズにしましたヨ
いいなあ・・・何度見ても・・・ずっと憧れのままで終わるか・・・それとも
このお客様が手放してくれるのを待つか・・・手放さないだろうなあ・・・・
皆さん、こんにちは!
今日の太宰府はお天気がコロコロと変わり
が照っていたのは、昼間の1時間程・・・
昨夕のように雷はなかったものの、冷たい雨と強い北風で寒い1日でした
さて、私の出発点であるオートバイ用品販売・・・・・・・
オートバイ屋でありながら、当店はこちらの知識も豊富です
いわゆる量販店さんのように在庫をたくさん持つわけではないのですが
私個人の思い入れも加わり、次の2社様のグッズを取り扱いするようになりました
一流オートバイ用品メーカーであり、一流の同用品輸入販売を手がけている
RS TAICHI・・・・RS TAICHI さんと私とのお付き合いはもうかれこれ30年あまり
1980年代半ばから1990年代後半までは、開発にも微力ながら関わらせていただきました。
絶えず先進的な技術に挑戦されて、それをユーザーに提案し続けています。
ボクセルモトが7月に暫定オープンをした際には
社長自らオートバイに乗って、励ましにご来店いただきました
そして、こちらも長くお付き合いさせていただいている
ヒョウドウプロダクツ・・・まだメーカーとしてヒョウドウプロダクツさんが立ち上がる前の
先代の社長さんには大変お世話になりました
先代の社長さんからになりますとやはり30年あまりのお付き合いです
レザーウエアをメインに布製ウエアも走りにこだわった製品作りをされているメーカーです。
カラフルで機能的なインナーウエアもここ数年で力を入れてらっしゃいます
そして、ボクセルモトとしてあらためてお付き合いを始めることにしたのです。
RS TAICHI 、ヒョウドウプロダクツ・・・
両社様とも当店の趣旨をご理解いただき、感謝しております。
皆さん、こんにちは
今日の福岡は、朝は大人しめの雨でしたが、夕方前からは激しく降り出して
おまけに雷も所々ではバンバンなっていたようです
さてさて、夜景と書きましたがカップルで眺めるような
色気のある夜景ではございません
さすがに私のケータイ夜景モードではイマイチです
見えるのは、
リンガーハットさん、焼肉屋さん、吉野家さん、マクドナルドさん、ココイチのカレー屋さん、
建物の向こうにはセブンイレブンさんとソバ・うどん屋さん、坦々麺屋さん
写っていませんが、裏隣にはガストさんもあります
お客様からは、「昼メシに困らんめ~、ヨカね~」と、しょっちゅう言われます
が
ぜーんぶ太るものばっかりなのですうどん・ソバはまだいいのですが・・・
毎日の昼にこれは ( ̄▽ ̄;)!! ですね・・・。
でも、いいこともありますヨ
それは、お昼時に来ていただいた整備待ちのお客様方が
ランチに困らないということ・・・・結構評判です
ただやはり、毎日食べるとなると・・・・・
いくらローテーションを組んでも限界があります
リンガーハットさんとココイチのカレー屋さんの間に空きテナントがあります
6月までは、天ぷら屋さんまで入ってました
頼む、あっさり系のお店であって欲しい!!!!!!!!!
出来れば、定食屋さん希望デス
皆さん、こんにちは(^0^)/
ボクセルモトが暫定オープンした7月終わりに、お客様からいただいたこのお花
ブログの見出し画像になっているお花です
花の咲く期間は、初夏~初秋とのこと・・・
夜は屋内に入れているのですが、太宰府の朝晩の冷え込みに負けず
まだ、花を咲かせています 植物の生命力の強さには感心させられます
葉はまだ青々していて、蕾みもさらに出てきており、もうしばらくは楽しめそうですツꀀ
とは言え、季節は確実に晩秋へと進んでいますね
寒くなってきても、この「かがりび」の様に、元気を保ち続けたいものです
そうそう、BMW・OHVエンジンは寒くなればなるほど、元気が出てきますヨ
皆さん、こんにちは
3連休は有意義にお過ごしになられたでしょうか?
これからは徐々に気温も下がっていきますが
BMW・OHV車はこれからが本番の季節です
気温が低くなれば、エンジンの本領がさらに発揮されます
肌寒さをお待ちになっていたOHV乗りの方がたくさんいらっしゃるのでは?
ツーリング帰りのお客様がたくさんお立ち寄りになられました
写真はその一部ですが、グループで来店いただいた方々はこちら
R100R・2台、R100ミスティック・1台、R100RS・2台、R1100RT・1台・・・・
単独でいらっしゃった多くの方々にも 、ホントありがとうございます!感謝です
皆さん、また遊びに来て下さいね
皆さん、こんにちは!
明日・・・10代から憧れ続けてきたレジェンドの後ろ姿を見ながら
ツーリングしてきます・・・
お店は、開けておりますので、ご安心を
皆さん、こんにちは(^0^)/
9月10日(土)、終日お暇をいただき、オートポリスに行ってきました\_(^◇^)_/
私は選手権経験者ではありませんが、17才から各地サーキットでスポーツ走行を数多く楽しんできて
いわゆるイベントレースは色々と参戦してきました( ゚ー゚)( 。_。)
このブログでは当日の模様を経験者として詳細に書きたい?のですけど
今回はあえて舞台裏?を少しレースを知っている素人っぽく レポートします_(._.)_
あっ、それから当日は予選の日でした。
選手やレース用マシンは撮影しづらい状況・・・でしたので、ビジュアル的には(内容全部かも)
つまらないレポートとかもしれません。お許し下さいm(_ _)mツꀀ
ここはいいですね~、オートポリス
何しろ広いし景色が良いです\_(^◇^)_/
私がこの日、到着したのは朝10時前・・・イベント広場では
BMW、KTM、DUCATIの外車勢や国内4メーカー
そして、タイヤメーカー・ウエアメーカー・ヘルメットメーカーの出展ブースが
カラフルなテントでお客さん達にアピールをしていました
写真はありませんが(-_-;)ご当地グルメのテントは20軒ほど並び
美味しそうなニオイが・・・・(^0^)/
ツꀀ
JSB1000クラスという国内2輪ロードレース最高峰クラスの予選をまずは1コーナーで観戦(^0^)/
向こうに見える最終コーナーまでの直線は900m
直線の終わりでは、車速は時速280km程出るそうです
実はここに写っているライダーは知人でもある秋吉耕祐選手(←素人っぽくないじゃん)
この時点では4連勝中(翌日・日曜の決勝は2位・・・連勝ストップ)で
今年の彼のランキングはもちろんブッチギリのトップ
もちろん、この日の予選は彼がトップ見事ポールポジションを獲得
ツꀀ
選手が準備をしたり、選手をサポートするレース関連メーカーの集まっている
パドックという広い場所に移動ダンロップの黄色いサービストラックがお出迎えしてくれました
デ、デカイ( ̄▽ ̄;)!!
こちらはブリヂストンのサービストラック・・・ダンロップ同様巨大なトラックです
左の何かは屋根が伸びるようになってますね~タイヤとか機材満載なんでしょうね
こちらは、秋吉耕祐選手が所属するチームのトラックです
チームカラーのブルーがきれいですネ
選手はこの中で着替えをしたり、作戦を練ったりします
こちらは、アジア選手権として参戦してきた東南アジア中心の選手達のパドック
写真構図が悪くてバイクが右側に少ししか写っていませんが
そうですね・・・日本でいうスーパーカブの形をしたスポーツバイクでのレースクラスですツꀀ
さっきの直線で観戦しましたが、これが速い(@_@。
このオートポリスは、シンガポール・インドネシア・インドに続いて今年の第4戦目とのこと
東南アジア・10代の選手の未来を見据えている輝く瞳が印象的でした
パドックをウロウロとしていて、ついまじまじと見入ってしまったのが
選手が着るレース用レザースーツの修理風景・・・・
転倒して損傷を受けてしまったスーツを翌日の決勝に向けて
スーツメーカーの職人さんが作業していました
これは、路面と擦れて色が剥がれたところを調色し塗っているところです( ゚ー゚)( 。_。)
奥にはミシンを積んだトラックがあって、縫い直しが必要な修理もしてしまいます
いわゆるレーシングサービスという仕事です。
ゴルフのトーナメントとかでもありますよね?
クラブメーカーさんのサービストラックが止まってます・・・あれと同じか~ツꀀ
他にヘルメットメーカーさん等のサービストラックもありました
このような縁の下の力持ちの方々のおかげで
選手たちは安心してレースに臨むことが出来るのでしょうネ(^0^)/
あっ、それから最後にお詫びです
キャンギャルのお姉さんたちの写真・・・1枚も撮ってません 期待されていた方・・・ゴメンナサイ
という感じで、ちょっとレースを知っている素人風に書いてみたのですが・・・(-_-;)
明日は「全日本ロードレース選手権第6戦・オートポリス」に行ってきます
(お店・ボクセルモトは営業します)
ここ数年のオートポリスラウンドは、天候に振り回されていますので
今年こそ、決勝のあさって日曜はて欲しい!
そうそうこの数年はアジア選手権も併催されています。
東南アジア方面ではメジャークラスで
最近では元々の市販車(日本メーカーの現地生産車)が日本にも輸入され街中を走ってますね(^0^)/
これが素晴らしく速いんですヨ(@_@。
見た目は、ちょっとカッコイイ実用車風ですが、ホント良く出来た車体です
今年のこのレースイベントも例年同様に
レースだけではなく、国内外の新車展示会・試乗会、ご当地グルメ屋台村などなど
家族でも楽しめるイベントもたくさん用意されているようです。
天候が気になるところですが、特にオートバイレース観戦デビューしていない方・・・足を運んでみては?
これは、2003年・同選手権の際に併催された「BOXER TROPHY」での1枚
BMW BOXERエンジン搭載車だけのワンメイクレースです
私はR1100GSで出走。トップスピードが25km/hも違うR1100S・2台に先行され
同じR1100GSの旧知の仲間と2台でセカンドグループを形成。
結局、残り2週で駆け引き負けし、トップから6秒遅れ、3位から1秒遅れの4位でした・・・懐かしい