Category: ‘日記’

ボクセルモト・・・洗車の時は要注意です(~_~;)

2012年3月15日 Posted by ikeda_moto

皆さん、こんにちはhappy01

これから暖かくなるにつれ、ツーリングの回数も増え

同時に洗車の回数も増えてくることになりますshine

洗車は愛車をキチンと快適に維持するための基本の一つshine

ところが・・・・・・・・・・・

「洗車しただけなんだけど、エンジンの調子が悪くなった・・・。

水は怖る怖るしか掛けていないんです・・・・・。どうして?」

とのご質問を受けることがありますdespair

洗車後の不調は、いくつかのマイナー、かつ重大な原因があるのですが

今回は、このようなご質問の場合でエンジン不調の一番多い原因をご紹介します。

まずここを確認してみて下さいgood

これは正常にガイドに差し込まれた状態のスロットルケーブル

 

ツꀀ

こちらは、ガイドから乗り上げてしまった状態coldsweats02

 

では何故乗り上げてしまうんでしょう???

洗車の際、無意識の内に手やブラシの柄等で

この部分を押したり引っ張ったりしてしまうことがあるんです。

こうなってしまうと、スロットル(アクセル)を少し開けた状態になってしまい

エンジンが掛かっても全く安定せずwobbly

「ぶっ壊れたsign01」と思ってしまう方が少なくありませんdespair

これは、2V・OHVに限らず、R1100以降のBoxer エンジン機種でも

とても注意すべき部分ですcoldsweats02

キャブレターやインジェクター周辺を洗う時は

注意しながら、そして優しくお願いしますcoldsweats01

 

そうそう、余談ですが高圧洗車機は使わないことを強くお勧めしますconfident

蛇口から出る普通の水圧なら、

なかなか奥まったところまで水が入ることは稀ですが

高圧洗車は、奥の・・・さらに奥まで水が入ります。

ホイールベアリングや配線カプラーの中に水が大量に入ることも・・・。

また、露出している部分で、必要なグリス分を流してしまったり・・・。

私どもでも高圧洗車はなかなか使うことはありませんconfident

(止む得ず使った場合は、使用後の処置をしっかり行います・・・これが結構大変なんです・・・・)

今回は洗車での注意点を一つの例として掲げましたconfident


洗車の仕方がワカラナイdespairという方・・・

お気軽に店頭でお尋ね下さいwink

あっ、洗車の時は軍手やゴム手を着けましょうwink

車体から(特に内側)飛び出ている突起物や

ナイロンバンド(タイラップ・インシュロック)ロック部分等で

手を切ったりしにくくなりますし、指で汚れを擦って落としやすいですよshine

ボクセルモト・・・こちらの準備もお忘れなく(^0^)/

2012年2月28日 Posted by ikeda_moto

皆さん、こんにちはhappy01

今日は寒の戻りで冷たい雨rainの太宰府・・・。山では雪snowになっているようですcoldsweats02

とは言え、季節は確実に春へ向かっていますwink

楽しむにはオートバイの準備も大切ですが

人間の装備もさらに大切ですhappy01

RS TAICHI さん HYOD さんの新作春夏カタログが入荷しましたnote

両メーカー共に、機能性はもちろんファッショナブルなデザインを追求し、

ここ数年で当たり前となった、もしもの時に身体を守るプロテクターも

違和感無く装備したウエアが多いんですscissors

また、汗をかいた時の不快感を軽減してくれる

高機能なインナーウエアも充実note

グローブやブーツ・シューズのフットウエアなどなど

その他の便利なアイテムもさらに充実しておりますwink

シーズンが本格化したら、「えっ、もう完売sign02」が当然な両メーカーhappy01

私もどれにするかカタログ見ながら迷ってますが、早く決めないと・・・coldsweats01

長かったこの冬のシーズンのウップンを

新しいウエアで春から爆発させましょうwink

皆さまのご予約・ご注文をお待ちしておりますnote

ボクセルモト・・・本日は、「これ」の日でした。

2012年2月27日 Posted by ikeda_moto

皆さん、こんにちはhappy01

少しずつ、確実に春めいてきましたネupwardright

ボクセルモト・店内も暖房を入れる機会が確実に減ってきていますnote

 

さて、ボクセルモトだけではないと思うのですが

「今日は不思議とこの機種(シリーズ)ばかりのご来店だなあ・・」

という日がオートバイ屋さんにはあるんですconfident

いつも写真を取り損ねてしまうのですが、今日はなんとかこの1枚は撮れましたwink


今日のボクセルモトは、「インジェクションのロードスター・シリーズ」DAYでしたwink

奥は、現行の 「R1200R ロードスター・DOHC」・・・・

手前は、もう10年選手(とは思えないピカピカshineの12万km越え)・「R1150R ロードスター」

残念ながらR1100R ロードスターのご来店はありませんcoldsweats01

過去には、”R100RS DAY”、”R100GS DAY”、”アドベンチャー DAY”、

“R100R DAY”、”GS DAY”、などなど

いろんな「DAY」がありましたwink

「皆さん、お約束して来たんでしょ?」と思えるぐらいに

同じ機種やシリーズばかりお集まりいただくことがありますwink

同じ機種やシリーズ同士、何か引き寄せられる波長でもあるのかもしれませんsmile

ボクセルモト・・・4週続けての降雪日来襲(~_~;)

2012年2月18日 Posted by ikeda_moto

皆さん、こんにちはhappy01

今週も雪snowの日がやっぱり来ちゃいましたcoldsweats02

これを書いている時間、道路にはまだ雪はありませんcoldsweats01

これで4週連続のsnowsign01

オートバイ屋を潰すには刃物は要らぬと言いますがcoldsweats02

ここまで降ると、落胆よりも遊び心がフツフツと湧き上がってきますねhappy02note

こんな天気でも、オートバイでご来店いただいた方が1名いらっしゃいましたup

こちらに動画movieを置いていますsign03note

次の定休日、GSでも走れるイイ雪があればいいんですが~wink

ボクセルモト・・・OHVオンリーではありません(^^ゞ

2012年2月11日 Posted by ikeda_moto

皆さん、こんにちはhappy01

今日の九州は穏やかに晴れてsun

山間/日影の凍結に注意しながらツーリングを満喫された方が多いようですネwink

 

さて、私どもボクセルモトは2V・OHVオンリーのショップではありませんconfident

当ショップ概要には2V・OHVが強く打ち出されておりますが、

今回ご紹介するR1100RSのように、インジェクション車の作業も承っております。

まずはご相談いただけると幸いです。

あらためまして、今後ともよろしくお願い申し上げます。

(宣伝って難しいですね・・・・ coldsweats01 )

この1993年式 R1100RSのオドメーターは、104,000kmを越えたところ・・・。

オーナー様は他にもBMWオートバイを所有されていらっしゃるのですが

複数乗るというローテーションをキチンと守られてのこの距離・・・

頭が下がりますm(_ _)m

さらに、いつもピカピカshineでクリーンな状態にしていらっしゃいますnoteツꀀ

素晴らしいですよネnote

ご依頼いただいた作業内容は、クラッチプレート交換ですconfident

使えなくなる摩耗まで、まだ少々余裕があるのですが

この先さらに距離を延ばされるとのことで、ご入庫いただきましたconfident

こんなに大事にされて、このR1100RSはさぞ喜んでいることでしょうwink

目指せsign01200,000kmsign03

ボクセルモト・・・まだまだセルが重たく回りますね(~_~;)

2012年2月9日 Posted by ikeda_moto

皆さん、こんにちはhappy01

ブログ更新、中4日もサボってすみませんcoldsweats02

まだまだ寒い日が続いていますネcoldsweats02

人間同様(笑)、バイクの目覚めもチョット悪い日が続いていますcoldsweats01

 

特に今年は冷え込みが厳しいので、

セルモーターの回りがさらに重たい日が多いですよネcoldsweats01

2V・OHVと共に初めて冬を越される方・・・

あまりの回転の重たさに「これは絶対に壊れているのでは?!」と

ビックリされる方が多数おられますcoldsweats01

 

セルの回りが重たい(遅い)のは、低い気温の為に大きく理由が2つあります。

1つは、バッテリーの起電力が、いわゆる常温時に比べて小さくなってしまうこと。

2つ目は、エンジンオイルがとても冷えている状態なので、

オイルが固くなり、この固さが回転の抵抗になります。

バッテリーとセルが正常でも、セルモーターの回転が

「ウン・・・・・・ウン・・・・・・ウン・・・・・・」と

ゆっくり数えられるぐらいの重たさになりますよねcoldsweats01

これは、壊れてはいませんのでご安心下さいwink

 

それでも、ブンッsign01sign01と元気良くエンジンが掛かりますから

2V・OHVエンジンって、まるで生物ではないかと

感動してしまうことさえありますconfident

ボクセルモト・・・MFJもようやくWeb更新が可能に(・。・)

2012年2月3日 Posted by ikeda_moto

皆さん、こんにちはhappy01

気温が低い今日の大宰府ですが

昨日が低すぎただけに、今日は暖かく感じますconfident

人間の感覚はホントにファジー(死語?)ですね~~smile


さて、2月に入って手続をしないといけないものがありましたcoldsweats01

ツꀀMFJ・日本モーターサイクルスポーツ協会のライセンス更新ですscissors

MFJさんもようやく今年からWeb更新申請が出来るようになりましたconfident

このライセンスが無ければ、MFJの公認・承認レース出場が出来ませんcoldsweats01

私が更新するのは、ロードレース国内・ピットクルーの2つです。

レースに出る機会がすっかり減っているのですがdespair

(サーキット走行も減っている・・・マズイ・・・)

いつ機会が来るかもわからないので、真面目に更新し続けていますcoldsweats01

今までの支払手続きは、現金書留や郵便振替でした(これが一番メンドクサカッタ)

クレジットカード決済が出来るようになったWeb更新は便利ですネnote

あ~~、久しぶりにレースbicyclebicycledashdash出たいなあcoldsweats01


もちろん、2V・OHVでnote

レースにご興味が無い方でも、よければMFJサイトをご覧下さいgood

「レースってこうなってってるんだ、ふ~ん」って思うことがあると思いますヨnote

ボクセルモト・・・調べてみました(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)

2012年1月30日 Posted by ikeda_moto

皆さん、こんにちはhappy01

今日の福岡の日中、日向の室内窓際は暖かくて暖房いらず、

クルマの中では暑いぐらいの良いお天気でしたネsun

クルマで移動しながらお仕事をされている方は、

衣服の調節が大変だったのではと?思いますconfident


さて、先日の雪上ツーリングで撮影した鳥chick・・・

種を調べました・・・ひょっとして、知らないのは私だけ? ( ̄▽ ̄;)!!

おそらくですが(^。^;) 真雁(マガン)ですcoldsweats01

ロシアからの渡鳥と思われるのですが、調べても九州で越冬するって出てこない・・・。

ひょっとして、山下の池で飼われているのだろうか・・・

山陰地方には越冬の為に飛来すると、調べてわかったのですが

無知な私が調べて驚いたのは、

真雁は国の天然記念物に指定されていて準絶滅危惧種に分類されていました。

サッとクルマやバイクで行けるところに、貴重な動物はいるんですよね。

山に入るときは、動物にはいつも注意をしているのですが

無知な私は、今日これを調べてみて、あらためて注意を払おうと素直に感じました。

ボクセルモト・・・空冷ツインをあなどってはイケマセン!

2012年1月21日 Posted by ikeda_moto

皆さん、こんにちはhappy01

丸2日、ブログさぼってました(・。・) m(_ _)m

 

ちょっと、遅いネタですがsweat02

最新号・月刊 RIDERS CLUBの表紙ですgood

BMW HP2 Sport が表紙ですshine

表紙にも書かれていますが、「つくれるグリップで攻める快感」・・・・

本当ですnote・・・マルチエンジンに比べると、

ライダー自身でタイヤグリップを高めることが行いやすいのがツインの魅力ですwink


特に、空冷の場合、空気でエンジンを冷やすため

マルチエンジンに比べて高回転まで回らない反面、

日常的に使う回転域のトルク特性が穏やかでアクセルが開けやすいんです。

シングルエンジンも、グリップを作りやすいですね。

例として1990年代始めから2スト・500ccGPマシンに

ビッグバンエンジンというのが当たり前になった時期がありました。

また、最近のMOTOGPマシンでは、ヤマハYZF-M1 のクロスプレーンクランクがそうですね。

世界のトップライダーが乗るマシンでも同じような効果を狙った例です。
※もちろん、GPマシンは超高回転まで回ります!

 

また、BMWのシャフトドライブは

路面にリアタイヤを押し付ける力を強くするアライメント特性になっています。

これは、BMW・2V・OHVでも同じ・・・・ツꀀ

これ以上書くと、根本さんに怒られそうなのでsweat02

このRIDERS CLUB・・・発行から数週間経ってしまいましたが

詳細は、本を買って読んでみてくださいネnote

あっ!下にチョコっと映っている BMW Boxer Journal もよろしくですwink

ボクセルモト・・・これも仕事道具です!28年目に突入!

2012年1月17日 Posted by ikeda_moto

皆さん、こんにちはhappy01

今日は素晴らしい好天sunで寒さも一段落・・・wink

とても暖かい太宰府でした~happy01

 

さて、皆さん、ずっと使っているお仕事の道具ってありますか?

私はオートバイ屋なので、工具もずっと使っているものがあるのですが

今日はあえて事務用品を・・・winkgood

バインダーですpencil

貼っているたくさんのバイク用品ブランドステッカーに「懐かしい!」とお感じの方へ・・・

特にこの1枚は、どうでしょう・・・sign02

RSタイチ・創業者、吉村太一さんのフルネーム入りsign01


私は、最初はアルバイトとして18才でこの業界に入りました。

そして、このバインダーを使うようになったわけです。

このバインダーを使い続けている理由は

初心を忘れないためです。ツꀀ

このバインダーを使う・見る度に、当時のガムシャラに

オートバイの勉強をしていた思いを振り返り

独立してからも勉強は続けていますが

独立したからこそ、驕らず、謙虚であり続けたいと考えているこの頃です。ツꀀ

ツꀀ

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • メタ情報