皆さん、こんにちは!
太宰府、いや九州の日中は先週から夏の扉が半分開く日が増えてきました♪
ここの日の出も9日土曜からいよいよ5時台に突入。19時でも辛うじて外で本が読める陽の長さに(笑)
ショップ周辺のほとんどのソメイヨシノおn花びらはすっかり落ちまして、代わって若葉が少しずつ成長。
隣の公園ではツツジが開き始め、朝晩がしっかり冷え込む日もかなり少なくなってきました。
重たいウインター装備もそろそろお別れ(笑)
全国各地の冬季閉鎖道路を除けば、
何処へ進路を向けても快適なツーリングシーズンがいよいよ到来です!♪
というコトで、春後半戦好天予報の4月10日(日)月例ツーリングを開催いたしました♪
今回のランチ目的地は阿蘇ツーリングの王道・草千里ヶ浜♪
とにかく阿蘇山上含めて外輪山も可能な限り堪能しようという
弊社では珍しい阿蘇観光周遊ツーリングでございます(笑)
相変わらずのダラダラ書きですけど、それだけ楽しかったということでお付き合い下さいませ。
※画像をクリック・タップすると拡大表示されます(閲覧環境によっては拡大されません)。
※今回も多くの画像をF田様にご提供いただきました。ありがとうございます!
ショップ出発時、快晴!気温10℃。目的地の阿蘇草千里ヶ浜では日中は20℃ぐらいを予想。
この時季の終日ツーリングはウェアリングはどうすると?ってよく尋ねられるのでご参考までに…
管理人のウエアリングは、(いつも着てるやつです笑)
アウターはジャケット・パンツ共に※最後の画像ご参照下さい(笑)
5年物のアルパインスターズ・ヴァルパライソ2 (着ないのは真夏の1ヶ月だけ)。
標準装備の防寒キルティングインナーを外し、
これまた標準装備の脱着可能なドライスター防水透湿インナーは
朝夕の寒さしのぎのためにジャケット・パンツ共に付けたまま。
ジャケット下に弊社イチオシTECH-AIR®5 エアバッグベスト。
その下に弊社TシャツとワコールCW-Xの上下を着用。
ブーツは4年物の同社製ベリーゼ・ドライスターブーツ、
グラブは現行品同社製コロザルドライスターグラブを着用。
暑くなってきた時の予備グラブとしてパンチングレザーの同社製マスタングV2レザーグラブをバッグへ収めます。
胸・袖・背中・太ももの大きなベンチレーションは閉めたまま、6時半、集合場所へ出発です。
あっ、ヘルメットのベンチレーションも全閉状態で(笑)
杷木IC下のGSで満タン済ませ、集合場所の道の駅はらづる着。
徐々に集まってきまして♪
もうね、朝から最高のコンディション!終日間違い無しな空が広がっております!
この日のメンバーは管理人を含めて15台15名♪
機種内訳は…R100RSモノ・トラッド仕様、R100RTモノ、R100/7、
R100R・GS仕様、R100GS初期型の後期型仕様、R100モノ・トラッド、
R1200GS空冷OHC × 3台、R1200R空冷OHC、R1200GS-LC、R1200GSA-LC、
R1250GS-LC、R1250GSA-LC、YZF-R6の布陣です(笑)
皆さんのウェアリングはジャケット・パンツ共にやはり防寒インナー装着は誰もおらず(笑)
所謂春夏ジャケットの下に暑くなったら脱げる薄手の2枚重ねですね。
早くもメッシュジャケットの方がおられましたが、防風インナーをしっかり着用されてました。
そしてエアバッグベストはアルパインスターズ TECH-AIR®5が5名、ヒットエアが4名。
装着率60%!!もっともっと増やさねば(笑)!!!
アルパインスターズはもちろんですが、ヒットエアも弊社で販売しておりますので
備えあれば憂い無し!先ずはお問い合わせ下さいませ。
さて、本題
お初の方、お久しぶりの方が今回もいらっしゃいますので、いつもの諸注意説明を。
というコトで、8時35分、出発です♪
道の駅はらづる → 日田 → キャノン → ファームロード日田を半分 → 小国 → 某ルート →
中津江 → オートポリス 、そして
10時過ぎ、かぶと岩展望所に着♪ 19℃。阿蘇五岳が美しく迎えてくれました!
道路沿いの原野も野焼き後の真っ黒からビミョーに緑に。
そしてまだ黒い原野にタンポポ系の花も咲き始めています♪
にしても行楽日和ですねー!!!凄い天気(笑)
でも想像よりクルマ・オートバイはまだまだ少なめ。快走です♪
着くなり皆さん開口一番で「今日の天気はスゴかねー!!!最高ばい!!!あつかー!」(笑)
はい!ここで皆さんウエアリング調整。インナーを減らしたり、部分的にベンチレーションを開けたり。
管理人はここで背中ベンチレーションのみ開放♪グラブはパンチングメッシュへ付け替え、
ヘルメットベンチレーションは某ルート辺りで全開に。
管理人GSのハンドガードはmachineartmoto ADVance Guard のcold位置のままです。※弊社正規販売店です。
実は上に書いた「某ルート」はそもそも予定に入れていなかったのですが、
このお天気ですから、ついつい(笑)そして相変わらずのオートバイ談義も暑い!(笑)
とは言え、某ルート走っちゃったので少々遅れ気味(笑)10時45分、スタート♪
かぶと岩展望所 →二重峠 → 車帰 → 某裏道 → いよいよ阿蘇パノラマライン下野線 →
北外輪山の雄大さ、原野火入れの焼け上がり(笑)が落ち着いた米塚、
そして同様に目前の阿蘇山周囲をそれぞれ眺めつつ、ノンビリ登りまして
▲F田さま、到着直後の撮影素早い!!!(笑)
11時10分、予定より10分遅れで草千里ヶ浜駐車場着♪(オートバイ1台¥200)
かなり混雑しているのでは?とドキドキだったのですが、この時間はまだまだ余裕な駐車台数。
そしていよいよランチに。12時半に出発と打ち合わせして、各自レストランへなだれ込みます(笑)
にしてもいつ見ても中岳火口はデカい!!!
管理人は管理人がガキの頃から営業中のレストラン・ニュー草千里へ。
ここでのランチは恐らく40年振り(笑)阿蘇あか牛ハンバーグセットをいただきました♪※サラダ半分食後撮影(汗)
他のメンバーはここにも(笑)
草千里ヶ浜をノンビリ眺めながら、観光気分でランチ♪
ほとんど方が「草千里はいつも通るだけなんよねー。何十年ぶりでノンビリ眺めるばい!」と(笑)
そうなんですよねえ、通いなれた阿蘇界隈でも実は久しく腰を据えて眺めていないところ沢山。反省(汗)
管理人も同じ(汗)
免許を取って、初めてここにワクワク気分で来たことを思い出した方が多かったですね!
ホント、どんなキッカケでもいいので、初心を思い出さなくてはなりませんね!
久々の観光地ランチをまったり終えたところで、続々と戻ってまいりました(笑)
草千里ヶ浜も素敵ですが、BMW 2V OHV はもちろん素敵です♪
で、そろそろ準備(笑)
12時半、20℃、陽射し暑し!管理人はココでジャケットの防水透湿インナー外しました。
皆さんもほぼ半袖に(笑)そして次のスポットへスタート♪
とホントはココからちょびっと走ったとこ、御存知の方が多いと思いますが、
遊覧ヘリコプター発着場の広いスペースで、
昨年まで流れていたマツダのCMのように圧巻の中岳火口をバックに撮りたかったのですが、
CM撮影中とのことで、丁重に駐車お断りされました…ので先程の駐車場チケットを再び利用し、
山上駐車場(有料)の方へ♪はい、先の¥200チケットは共用になっております♪
チケットは1日1回と書かれてますけど、当日ならチケットを見せれば何回でも出入り自由なのです♪
で、ご覧のように、ここ、広大な有料駐車場!!他にはクルマ・オートバイ1台もおらず(笑)
ならば贅沢に使わせていただき、はい、撮るしかありません♪
※奥に見える駐車場はクルマ30台程留められて無料です。
ここは撮影のみ(笑)次の観光スポットへ向かいます♪
阿蘇山上駐車場 → パノラマライン吉田線で南阿蘇村へ → 色見農道 → そして
※吉田線を下りながら、袖・胸・太もものベンチレーションを開放。
13時、2年程前に完成した1km強の直線道路着。素晴らしい!!!沿道にずっと続く桜並木!!!!!
ソメイヨシノはもちろん、4種類ほどの桜が満開でした!♪
右に根子岳、左に高岳。寄らないわけにはまいりません(笑)
ここは地元の造園業者さんが高森の町起こしにと植樹。感謝でしかありませんね!
今年からはナント自費で駐車場まで作ってくれています。
ご覧のようにまだまだ小さな若い桜ですから、年々ボリュームが増していくことに期待出来ますね!♪
そう、大事な町起こし…
あの熊本地震、そして地元の方には当たり前の時々発生する小規模噴火による風評被害…。
火の国阿蘇は続けての自然のチカラに観光客はまだ完全に戻ってきておりません。
「SNS映えの場所が増えてもらっては気軽に行けなくなって困る」と考える外部の人がいるようですが、
観光が大きな収入の一つである阿蘇で暮らす人々には死活問題。
阿蘇へ行きましょう!!!
と、皆さんココで愛車と撮りまくり(笑)
ちなみにらくだ山方向は
こんな風景です♪イイですねー!!!素敵!!!
あっ、自信はありませんが、ここ「高森サクラミチ」と名付けられているようです。
さて、映え写真撮りまくりも終了し、次のスポットへ(笑)
サクラミチ → 色見農道 → 素直に国道で箱石峠方向へ….
ここでとある出来事が!
大戸ノ口を過ぎた辺りから前方にサイレンと赤色灯を回し制限速度以下で走る消防パトカーが!
そのまま箱石峠方面へ進むにつれ、左方向に煙が!
いつもの原野火入れよね?と当然思ったんですけど、
ん?それにしては消防パトカーがなんでサイレン鳴らして???
煙はなかなかの規模。進むに連れ近くなっていきます。
そして箱石峠を越えたらすぐに左の原野に激しい火柱が!
なーんだ、やっぱり原野火入れやん!とヘルメットの中でつぶやきます。
でもなあ、原野火入れでサイレン鳴らすって無いなあ、と。
道沿いに待機する消防団の人達や農家の人達も至って冷静な様子で火柱を見ています。
でも杉林が燃えてるようにも見える???んんん???
そのまま引き続き消防パトカーに先導されてゆっくり下ります。
こちらは観光客。原野火入れ終盤時季という先入観があるので、
「おー!凄い火柱の原野火入れに出会えた!ラッキー!」と思ってました。
実は帰宅後に熊本のお客さまから連絡が。
「あれ、山火事でした!こちら熊本ではニュースになってました!」と!!!!
道理でサイレン鳴らすはずやん!!!
すぐに検索掛けてみると、阿蘇一の宮で山火事の動画ニュースが!
原野と境目の杉林が燃えている動画!
箱石峠根子岳側で原野火入れを実施中に杉林に飛び火し、5時間後に鎮火したとのこと。
私達が通過した時は未だ報道ヘリは飛んでいなかったので、発生直後だったようです。
さて、観光ツーリングの続き(笑)
箱石峠 → そして13時40分、仙酔峡に着♪
▲あと1ヶ月と少しでここにはミヤマキリシマが咲き乱れます。
▲度重なる自然災害で廃業したロープウエイ。
▲噴火の際の待避所。
▲真横に走る北外輪山。その向こうは大分県くじゅう連山。
▲すみません、突然の宣伝。アルパインスターズ TECH-AIR®5エアバッグベストはジャケットの下に着用します。
▲ヒットエア・エアバッグベストはジャケットの上に着用します。
ここ仙酔峡も何十年振りの方が(笑)
初めての方にはミヤマキリシマの宿題を提示しております(笑)
ここでもしばらくノンビリと。
ロープウエイ駅は廃墟化が進んでおりまして、皆さん災害への備えのハナシにも及んでおりました。
と気温も23℃付近と上昇し、ソフトクリーム所望の声が(笑)移動します!
直行ルートで(笑)
14時半、道の駅なみの着♪
暑い!ジャケットはスグに脱ぐ(笑)
そして
ある方はメロンソフト(笑)
管理人は
蕎麦ソフトを♪
わざわざ暑い西陽方向へ顔を向けて険しく食す人達(笑)
ここのソメイヨシノは散り始め~終わり目前ですね。
ここでもノンビリ過ごしながらお買い物も。
でオートバイ談義で盛り上がっている時に初参加のお客さまから嬉しい一言が♪
「こんな充実した日帰りツーリングは初めてです!バリ楽しいです!!」と!♪
いやあ!嬉しかったですね!その直後に常連ご参加の皆様に軽いジョークを述べさせていただきましたが(笑)
楽しい要因のほとんどはこの日のお天気と阿蘇の雄大な景色に依るところです!
さあて、いよいよ本格的に帰路へ?
15時、なみのを出発♪一気に行きまーす♪
道の駅なみの → うぶやま牧場 → 大蘇ダム → やまなみハイウェイ → 地熱発電所 →
筋湯温泉 → 湯坪温泉 → はああ?この先は道あると?なショートカット舗装路・入口細い急勾配(笑) →
某県道 →宝泉寺温泉 → 玖珠市街 → 龍門の滝 → 某農道 → 裏耶馬渓 と一気に走り抜けて
16時半、道の駅やまくに着♪
またまたオートバイ談義が続き(笑)、17時前、解散となりました♪
で、最後まで撮影お手伝いいただいたF田さまに撮られたウェアリングはコチラ▼(笑)
▲皆さんを見送ってホッとした図(笑)ファスナー開けてだらしない(汗)スミマセン(汗)
結局ハンドガード・ADVance Guaud の可変状態は終日COLDのままでした(笑)
終わってみれば、南外輪山に上がりませんでしたけど、北外輪山から阿蘇谷眺めパノラマラインへ。
草千里ヶ浜を眺めながらのランチでたまには観光客気分に浸り、
パノラマラインを南阿蘇村へ下りながらの南郷谷も素晴らしく、
1km程続く桜道から高岳・根子岳を望みました!
箱石峠では大規模な原野火入れ(山火事付きでしたが)に圧倒され、ラストは仙酔峡も!
春爛漫のピークを迎えた世界に誇る阿蘇カルデラをお腹いっぱい満喫した1日に!!!
私達九州人は本当に恵まれた環境でオートバイライフを過ごせることに感謝しなければなりませんね!
集合時はそれなりに冷え込みましたが、日中は阿蘇山上でも20℃!
その周辺は22~25℃と稀と言って過言では無い最高に素敵なコンディションでございました!
春爛漫のピークを迎えた阿蘇は、これから徐々に初夏へ!牧草地は草の波に覆われうねり、
木々の若葉も眩しくなっていきます!楽しみですね!♪
あっ、解散後の日田IC付近26℃が1番暑かったかな(笑)
結局弊社では珍しく本にもよく載る王道ルートも通った観光ツーリングだったワケですが、
タイミング良くクルマがホントに少なくて、
そしてマイナーな快走路も駆使しながら繋ぎ、皆さんに喜んでいただいて有り難く思います。
ということで今回の走行距離は398km(ショップから)♪
ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした!ありがとうございます!
こちらに掲載出来なかった他の多数の画像は弊社フェイスブックアルバムに格納しております。
弊社フェイスブックはアカウントをお持ちでなくても閲覧可能です(閲覧環境によってはご覧いただけません)。
あっ、次回は弊社スケジュールの都合上、5月15日(日)を予定しております♪
改めてご案内いたしますね!