皆さん、こんにちは!
先月の日帰りツーリングは、、、、、
2週続けてのお天気の悪さに行くことが出来ませんでしたね。。。
さて、ご案内が遅くなりましたが、今月は10月14日に行きます!
先月のリベンジを果たしたいトコロです!ご参加表明をお待ちしております!
皆さん、こんにちは!
先月の日帰りツーリングは、、、、、
2週続けてのお天気の悪さに行くことが出来ませんでしたね。。。
さて、ご案内が遅くなりましたが、今月は10月14日に行きます!
先月のリベンジを果たしたいトコロです!ご参加表明をお待ちしております!
皆さん、こんにちは!いよいよ9月になりました。
ここ2日程、急に涼しくなりましたネ。ようやく熱風地獄から開放されます。
さて、ボクセルモトの次回定期日帰りツーリングのお知らせです。
9月9日(日)に開催します。
目的地は、大分・竹田と熊本・高森の中間辺り・・・
山のバイキングを食べに行く予定です。
集合場所・時間は、大分道・山田SA(大分方面)、AM8:15集合、AM8:30出発です。
※当日、気象庁・午前5時発表の天気予報にて、
福岡地方の降水確率が30%以上の場合は、翌週の16日(日)に延期します。
うまいもんを求めて、秋の空気を感じながらツーリングを楽しみましょう!
ご参加ご希望の方は、前日までにご連絡下さいませ♪
皆さん、こんにちは!
遅くなりましたが、先週のツーリング写真をアップします。
今回は、全国的にも珍しい日本三大下り宮「草部吉見神社」を訪ねました。
一般的に神社は鳥居をくぐって平坦に進むか、階段を登る処が多いですが
ここはというと、鳥居をくぐり、長い階段を下りていきます。
その先には、このような本殿が鎮座。国道から入り込んでいるだけに人気も少なく・・・、
静かな森の中に癒される空間が・・・。
柱や扉が苔むした本殿。彫刻が見事なのですが、写真ではうまく伝わりませんね・・・。
是非訪ねてご覧になって下さい。
これを読み、思い出したのは、宮崎の鵜戸神宮も「下り宮」であったなあ・・・。
九州には「日本三大下り宮」が2ヶ所もあるんですね。
ここが最近流行りの「パワースポット」なのかは知りませんが
森の中に鎮座する本殿を眺めると、癒されること間違いないでしょう。
さて、今回の参加メンバーは、R100RS・ツイン、R100・モノ、R100GS、R1150RS、R1200GS、
R1200RT、K1600GT、DUC・ムルティストラーダ
ルートは・・・ 九州道玉名PA集合→御船IC→砥用→清和→井無田→蘇陽→草部吉見神社→ボクセルモト内・通称エレベーター道路
→荻→道の駅・すごう→長湯→庄内・大竜→湯平→山下池→野矢→九重IC
走行距離は、ボクセルモトからの往復で、400kmでした。
皆さん、こんにちは!
お待たせしました!6月10日(日)日帰りツーリングの写真をUPします。
当初、天草を目的地にしておりましたが、やはり山が恋しくなったのか、先導さんの気まぐれ?により
当日朝に目的地変更から始まった今回のツーリング(笑)
ご参加いただいたのは、R100(twin)、R100(mono)、R100GSPD、R1150RS、
R1200R、R1200GS、R1200GS-A、K1600GTL、先導は、R100RS(twin)赤ハナと
今回もバラエティ豊かな機種が集まりました。
※写真をクリックすると、拡大します。
今回も広川SAに集合。ここで急遽目的地変更のお知らせが(笑) 二重ノ峠付近から観る阿蘇は久しぶり
なんとかバイクは撮れた うぶやま牧場の風車は今日も回る 珍しくやまなみハイウエイを通る
大分・熊本県境、そば処・よしぶに到着。¥2,000のセット、変わらぬ味を守る。 塚原の喫茶店で
塚原から日出生台へ。ODカラーに先導され(笑) 道の駅・玖珠では桃太郎の歓迎を受け これまた珍しく英彦山へ
今回のルートは、広川SA集合→植木IC→旭志グリーンロード→鞍岳林道(舗装)→二重ノ峠→細い道を走り→国造神社
→ミルクロード→ヒゴタイロード→うぶやま牧場→やまなみハイウエイ瀬ノ本→ファームロードわいた→そば処「よしぶ」
→某ルートで塚原へ→日出生台演習場内→道の駅・玖珠→立羽田の景→猿飛千壺峡の横を通り→英彦山→江川ダム→ボクセルモト
ボクセルモトからの走行距離は、400kmでした。
おそらく、とてもわかりにくいルート説明デス。地図を見ながら、どう通ったのか想像してみると楽しいですヨ(笑)
こんにちは!
梅雨入りした北部九州ですが、昨日の日帰り・定期ツーリングはピーカンの晴れ!
そして、予定していた天草とは全く違う方向へ…..。先導さんの気が変わったらしい。
というわけで、取り急ぎ、新緑眩しい写真1枚アップしま~す!
他の写真は整理中デス(^^ゞ しばしお待ちをm(_ _)m
はたしてドコヘ行ったのか…..先の車両群はいったい?!
ルートと他の写真はまた後日アップします!
皆さん、こんにちは!
前回・4月のツーリングに引き続き、
5月13日(日)、最高のお天気で行われた佐伯・日帰りツーリングをアップします♫
※写真によっては、クリックすると拡大します。
AM8時、大分道・山田SA集合 県道412・今市付近でバイク微調整中? AM10時、黄色のヘルメット・バネ・フェンダー
正午過ぎ、寿司の街・大分県佐伯市、亀八寿司に到着 大将オススメを注文。¥2,500いいネタで美味なり
寿司を食べるのは早い(笑)。佐伯から少し南の眺望ポイントへ! PM2時、到着!
標高280m余りの「空の公園」から豊後水道を望む。直下に広がる海が光る。
「空の公園」・今日の参加者の皆さま PM3時、山を下りきり 津久見のコンビニで小休止
PM4時過ぎ、津久見ICから大分道へ 別府まではトンネルが多く続く 後ろに伸びているのは釣竿ではありません(笑)
帰路、福岡へ
今回のルート・・・大分道・山田SA集合 → 日田IC下りる → ファームロード日田 → 瀬ノ本高原 → 直入庄内区域農道 →
県道412 → 四辻峠 → 奥豊後グリーンロード → 道の駅・清川 → 県道45 → 宇目小国林道(舗装) → 県道39 →
国道10号 → 佐伯市内 → 県道501 → 「空の公園」 → 佐伯市内 → 国道217号 → 大分道・津久見IC → 福岡へ
ボクセルモトからの往復は、ほぼ500kmでした。
今回も写真をご提供いただきましたO田さん、ありがとうございます♫
皆さん、こんにちは!
ようやくブログが再開となりましたので、4月のツーリング写真をアップします♫
画像をクリックすると大きくなります。
広川SAに集合し 軽くミーティング 御船ICを下りて通潤橋で巨大くまモンがお出迎え
通潤橋で小休憩の後、 一気にランチ場所・そよ風パークへ バイキング、¥1,050食べ放題!!
桜もまだ咲いていた 親父山へ向かう。何故か皆上を見て これからまだ登るところ
四季見原キャンプ場に到着 標高・1,200m 高千穂方面を望む。気持ち良し!
一気に親父山を下りて、箱石峠へ 遅い野焼きを見学 農家の方に野焼きを教わり
炎の怖さを知る 野焼きの後、道の駅・波野でのOさんのソフト
朝は冷え込んだものの、日中はグングン気温が上がり、休憩時は汗ばむ程の暑さ。薄雲が広がっても気温は下がることなく、快適ルートで楽しめました。
今回のツーリングを共にした機種は・・・14台
R100CS、R100モノショック、R100ツインショック、R100R、R100RSモノショック× 2台、R100RSツインショック、R1150ロックスター、R1150RS、R1200GS× 2台、R1200GSアドベンチャー× 2台、R1200ST
今回のルートは・・・
九州道・広川SA(下り)集合・12台集合→御船IC下りる(2台合流)→R218・砥用経由→通潤橋→R265・そよ風パークヘ。ランチ(ここで久留米の方お一人、はるばる島根から参加の方二名とはお別れ)→県道141→県道8→R325・寧静ループ橋→道元越林道・四季見原林道→親父山下・四季見原キャンプ場→元のR325まで下りる→県道8・崩野峠→津留→県道212→エレベーター道路(ボクセルモト内での通称デス)→大戸ノ口→R265・箱石峠→某村道→道の駅 波野→大蘇ダム→やまなみハイウエイ・瀬ノ本→ファームロードわいた&日田→日田天領水の里(解散)
今回は、ボクセルモトツーリングとしては珍しく解りやすいルート?だったと思います(笑)
ボクセルモトからの総走行距離は400kmでした。
皆さん、こんにちは
日中は汗ばむ日も徐々に増えてきて、最高のツーリングシーズンになりましたネ
先にご案内しておりました、4月15日(日)・ツーリングの目的地ですが
たぶん・・・ 熊本・宮崎の県境(九州のおへそ周辺デス)と大分の
快適ワインディングを楽しむことになると思います
という訳で、
集合時間等を再びお知らせいたします
※当日の早朝に発表される福岡の降水確率が30%以上の場合は、翌週22日に延期します。ツꀀ
そうそう、お店は平常通り営業しますので~
皆さん、こんにちは
今年のツーリングシーズン突入では、例年にも比べて低温な状態が続き
スロースタートを切った方も多いようですネ
地図や最近取り付けられる方が多いナビと
にらめっこしている方々も多いと思います
さて、ご存知の方もいらっしゃると思いますが
不思議な場所を紹介いたします
熊本県・波野にあるビッグツリーハウスです
よく来る場所なんですが、少しずつ仕様が変更されています
現場に行くと、なかなか圧倒されるビッグな造りです
で、・・・・このツリーハウスはどこにあるかと言いますと
ようやくメジャーになってきた、この木製屋根付きの阿蘇望橋を走る
快適な道路沿いにありますヨ
この橋は同じ波野にあります。地図にも載っていますので
探してみましょう
こんにちは!
久しぶりのブログ更新です
ここ数日の暖かさは、ようやく春が来た!と思わせるものですネ
今日の太宰府は気温20℃を越え、桜は本格的な開花にさらに近づいたことでしょう
さて、次回のツーリングの日取りが決まりましたので、お知らせします
●4月15日(日) です
4月半ばになると、日中はもう汗ばむ陽気
ツーリング途中の休憩ではジャケットを脱ぐ気候です
目的地等詳細が決まりましたら、またupしますネ