Category: ‘ツーリング’

ボクセルモト・・・ハレオトコ、ハレオンナばかり(笑)

2016年4月17日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは!

 

先のブログを上げたばかりで、気持ちはスッキリとはしていませんが、

一泊ツーリングのレポートを放置するわけにもいかず、

2日分長いですが、お付き合い下さいませm(_ _)m

 

先週の土日、4月9~10日に毎年恒例となりました一泊ツーリングを開催いたしマシタ♪

弊社のツーリングイベントとしては、お店を臨時休業にして行うビッグツーリングとなっていマス。

なお、今回も大量の写真をご提供いただきましたS様、ありがとうございマス!

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

絶対にツーリング行かなきゃダメでしょ?的な好天!!!

集合は中国道・美東SA♪

今回エントリーいただいたのは、クルマで参加の1歳9ヶ月の男の子まで含めると46名!!

数字だけ見ると大所帯ですが、午前中お仕事の方等で後から追っかけ組もいらっしゃいますので、

9日の初日は36名32台でのマス・ツーリングとなりまシタ♪

(これでも大所帯ですよネ・笑)

 

桜満開の中国道を快適に流しマス♪

戸河内ICで高速を離れ、芸北方面へ。

 

 

石見街道へ続く峠へ向かい

 

正午前、あっさりとランチ場所・香木の森公園に到着♪

山陰路の快適さには驚きマス!

 

 

午後1時前、再スタート♪

 

瑞穂地区を抜け君田を目指しマス。

 

道の駅君田。いつものようにバイク談義に花が咲きマス♪

 

山間の山陰路はどこも桜が見頃♪

 

あまりにもスムーズな山陰路!!

君田~口和~高野と下道を繋いでいきマス♪

このままでは宿に早く着きすぎてしまう(笑)

というワケで…..

予定には無かったおろちループへ♪

 

雄大なおろちループを走り、

午後5時前、今年のお宿・亀嵩温泉 / 玉峰山荘に無事に到着♪

初日の走行距離は、ショップから510kmでシタ♪

 

で、心地良い温泉を楽しんだ後は…….

ボクセルモトお客様御大のお一人、F様の音頭で46名での大宴会開始♪

 

 

お料理の写真が少ないですが、味、品数や量の組み立てが完璧!!

このメニューで飲み放題、で、この価格?????

玉峰山荘さん、素晴らしい!!!!を連発していただきまシタ♪

 

ウエアや小物、お米で大いに盛り上がった抽選会♪

お手伝いしていただいたTさま、ありがとうございマス♪

 

宴会の締めは、今回の参加者で一番若いこの方に♪

締めなんてやったことありマセ~ン(~O~;)と泣いていましたが(笑)

無事に締めていただいて、先ずは一次会終了♪

 

話し足りない皆さんは、

別室にご用意いたしました二次会へ♪

深夜までオートバイのハナシで盛り上がりまシタ♪

 

さて、2日目♪

雲は多めながらも陽射しがあり、絶好のツーリング日和♪

出発前の集合写真は外せまセン(笑)

この日は37名34台でのマス・ツーリング♪

 

少し遠回りしながら出雲大社を目指しマス!

 

お昼はやっぱり出雲蕎麦♪六段割子!!!

 

ゆったり出雲大社を参拝散策して、午後1時半に再スタート♪

くにびき海岸道路を走り、三瓶を目指しマス♪

 

三瓶前、ちょいと調整?(笑)

 

 

三瓶山周遊道路を快走し、

 

川本へ♪

 

川本を抜けたら一気に大朝ICへ♪

 

予定通りに大朝IC前のスタンドで給油♪

を完了したのですが、やっぱり予定より早い時間(笑)

 

あと二山越えようということになり、即興でルートを作成し

午後4時半、道の駅戸河内に到着♪

サスガに蕎麦は消化が良いのか軽いモノを補給しマス。

 

相変わらずのバイク談義も加わり、長めの休憩(笑)

午後5時、戸河内ICから再び美東SAを目指しマス。

 

午後6時半過ぎ、美東SAで無事に解散となりマシタ♪

 

2日目の走行距離は、ショップまでの計算で偶然にも初日と同じ510km♪

で、総じての感想は、今回組み立てたルート・山陰路の素晴らしさデス!!

路面はスムーズでタイト過ぎないコーナーが連続し、「心地良く流す」ツーリングが出来まシタ。

また、2日間通して好天に恵まれたのは実は初めて(笑)

それから、「また来たい!!」と声の連発になった玉峰山荘さんの素晴らしさにも助けられまシタ♪

そしてそして何より46名のハレオトコ・ハレオンナの皆様のおかげデスm(_ _)m

そんな皆様のお互いを気遣う大人の走りで

トータル1,020kmはビッグ・マス・ツーリングとは思えない快適で安全な行程となりマシタ!!

スタッフ一同改めて感謝申し上げます!!

 

それと最後になりましたが、ご協賛いただきました各社の皆様ありがとうございマス!

順不同….岡田商事㈱様(アルパインスターズご協賛)、万和商事㈱様(YACCOオイルご協賛)

高橋商事㈱様(タイヤご協賛)、A様(お米ご協賛)

 

※こちらに掲載できない大量の画像を弊社facebookページに格納しております。

facebookページは、ご登録されていない方でもスマホやPCで閲覧可能です。

一部のスマホでは閲覧出来ない場合がございます。

ボクセルモト・・・改めて大分の道は良し♪

2016年3月15日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、コンニチハ!

お天気が目まぐるしく変わるこの時季は週間予報通りに期待出来ませんが、

それぞれの休日のタイミング良く、ツーリングを楽しまれている方もいらっしゃると思いマス。

杵築を目指した今月の弊社月例日帰りツーリングも例外では無く、

一番早い週間予報が発表されてからは雨マークが続き、前日に曇りの予報に。

その予報を睨んでか、今回は10名といういつもより少なめのメンバーとなりマシタ(^_^;)

※画像をクリックすると拡大表示されます。

太陽が顔を出してくれずにパラと雨降る冷え込んだ朝にお集まりいただき感謝デス♪

あっ、土曜日しか休日のないH様、わざわざのお見送りをありがとうございマス!

 

午前9時前に出発。3月とは言え、陽射しのないことも相まって路面温度は低い。

先ずはタイヤはもちろん、身体を温める意味でゆったりかつメリハリ良く走らせマス。

原鶴~小石原~日田IC付近~マル秘ルートで玖珠へ。

道の駅玖珠でトイレ休憩のみの停車。

身体が冷えない内に即出発。

玖珠~日出生台へ。そして小の岩の庄で本格休憩。

 

つい先日R100モノに取り付けたO様のオーリンズ社製フォーク。

上下三叉やキャリパーサポートを含め、ニコ・バッカー社へ特注したモノ。

今回のツーリングはセッティング方向を決める目的でもありマス。

 

O様のバイクを中心に、いつものバイク談義で少々長めの休憩後、出発♪

小の岩の庄~広域農道~山香~安岐ダム~塩屋~ランチ場所へ。

 

海鮮モノなら何でもあると言っても過言ではない杵築の魚市魚座へ正午前に到着♪

セルフの焼き物台ももちろんあり、ダレか牡蠣焼きするかなーと思ってましたが、

早く食べて満たしたい欲求は抑えられずに、サクッと….

 

定番の丼ものへ(汗)もちろん美味しいですヨ!!

注文した方が多かったごろごろ海鮮丼♪

コレで900円切りですからシンプル決定で良しとしときましょう(笑)

 

ランチ場所の駐車場隣は整備工場?

曇っていることもあり、少々寂しい絵面(笑)

 

薄日が差しているのかはっきりしない明るさの中、お腹も落ち着いて早く走りたいモードなので、

午後1時前にササッと再出発デス♪

 

魚市魚座~波多方トンネル~豊後高田市中心部の南~マル秘ルート~

立石~マル秘ルート~安心院IC付近~道の駅院内へ♪

 

道の駅院内で休憩の間に管理人がO様のR100モノで周辺ワインディングを試走。

道の駅に戻った後はO様と「どーのこーの、あーだーこーだ」と状態を伝え(笑)、

先ずはこうしようとということをお伝えさせていただきまシタ。

なので、休憩中は写真撮ってません(汗)

 

ココでついに雨が落ちだしマス…..。

でも路面が濡れない程度の降り方。

ならば今まで月例ツーリングでは通ったことのない新規マル秘ルートを行こうということで♪

 

道の駅院内~新規マル秘ルート~耶馬溪近辺~無料自動車専用道~

メイプルロード~マル秘ルート~山国へ。

道の駅山国では予報より早く本降りの兆候が(汗)

 

降りだすと帰宅を早めたくなるのは自然な心理。

高速を使いたい方も出てきましたので、午後3時半、ココで解散式となり、

日田IC近くで流れながらの解散となりマシタ。

 

で、日田IC付近ではすっかり本降りに。

もうひと山越えたかった管理人でしたがお客様とショップ方面への直行ルートへ。

途中小腹が空いたので、帰り道に沿いの今朝の集合場所へ立ち寄ったのはナイショです(笑)

 

この日の走行距離はショップからの往復で約370km♪

高速を基本使わずに、この距離を走ってもまだまだ明るい内に帰ることが出来る超快適ルート。

道路の手直しが進む大分県北部・西部の道路に感謝ですネ♪

そして、降られることを間違いなし?の予報の中をご参加いただいた10名10台の皆さま、

誠にありがとうございマス!!!

※コチラに格納出来なかった画像は弊社フェイスブックページアルバムでご覧いただけマス。

弊社フェイスブックページは同ページに登録されていない方でもご覧いただけマス。

(一部のスマホではご覧いただけない場合あり)

ボクセルモト・・・お天気には鍛えられるとデス(・。・;

2016年2月16日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは!♪

三寒四温という言葉が春先であるこの時季良く使われますが、

今シーズンの北部九州は変化が極端過ぎますねぇ。

先月24日の大雪からおよそ3週の間に最高気温差が30℃近くというのは稀ではなかろうかと。

気象論とか、ここではとやかく書きませんが、先ずは体調管理にはより一層気を遣いたいものデス。

 

さて、今年の定期ツーリングとしては初の開催となった先日の日曜、

世間はバレンタインで大騒ぎしている中を、

天候がよーわからんのに、好きものばかりで田平まで行ってまいりマシタ(笑)

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

集合時は雨が降っていたので写真無し^^;

降ってはいるものの、比較的暖かく、集まった11台11名の皆さんには悲壮感はアリマセン(笑)

集合時間近くでは、道の駅大和周辺気温は11℃。暖かい。

カッパを着るには迷う程度の小降りの中、午前9時前デス♪

 

 

道の駅~七山~唐津~無料高速で伊万里湾大橋の手前へ繋ぎ、

生理現象には勝てず、早くも休憩(笑)

 

伊万里湾大橋~5号線~やまびこロードをコンディションが良いとは言えない中、

スムーズに快走し(笑)

アッという間に田平のサムソンホテルに到着♪

が、早く着き過ぎてお目当てのバイキングランチは準備中。

 

30分ほど待ち、一斉にトレイを持って走りマス(笑)

コレ、管理人の1ラップ目(笑)

アジのお寿司が崩れているトコロに慌てて取った感有り(笑)

えー、2回目以降は食い意地優先で写真なーし(汗)

実は昨年の2月ツーリングもここに来てまして、

内容が良くなったコトもあり、今回は食いに集中させていただきマシタ♪

 

ラストの数多くのスイーツとドリンク類まで制覇!

皆さん3~4ラップはされていたようデシタ。

ま、食べてる時の話題は、味の良さはもちろんなのですが、

「バイキングは食べ過ぎるばい!まー、ウマいけん良かばってん」デシタ(笑)

 

午後1時、ランチを終えて再スタートしようとしたところ、A野さま、合流♪

訊けば、お仕事を終えられてダッシュで来たとのこと。いやあ嬉しいですネ!

 

12台12名で冬型の天気が強まる中を再スタート。

やまびこロードを全線走り、世知原を抜け南東へ。

三川内ICまで行かずに、有田と伊万里の境付近をHさんお勧め信号なしルートで徘徊しマス(笑)

その後、伊万里市街にて給油。

さらにここから有田と唐津の境付近を徘徊しまくり、午後2時半、サクッと道の駅厳木へ♪

この中途半端な汚れ方がこの日の路面の目まぐるしい変化を物語マス。

 

急激に気温が下がってきているので少し長めの休憩を取り身支度調整。

午後3時過ぎに再スタート。厳木ダム~広域農道~嘉瀬川ダムまで。

午後4時に嘉瀬川ダム付近で無事に解散となりまシタ。

ちなみに朝はこの付近で9℃でしたが、解散時は4℃でした。

 

結局この日はお天気に鍛えられまシタ(笑)

集合時の気温は先に書いた通リ。

道中進むに連れて、冬型が強まり気温は下がり、同時に北風も激しくなり、

路面コンディションはセミウエット~ウエットの繰り返し。

しかも突風も加わり、精神的にも肉体的にもいつもよりハードだったと思いマス。

そんな決して良くないコンディションの中、ご参加いただきました12台12名の皆さま、

お付き合いいただき誠にありがとうございマス!♪

というワケで、この日の走行距離は、ショップからの往復で340kmデシタ。

 

あっ!!!途中合流のA野さまからオンボード動画をいただいておりますので、

ご参加された方もそうでない方も店頭にて是非御覧下さいませ♪

 

※こちらに掲載出来なかったその他の画像は、弊社フェイスブックページに格納しております。

フェイスブックページは、フェイスブックにご登録されていない方でもご覧いただけます。

 

ボクセルモト・・・今年ラストはアツかった!♪

2015年12月15日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、コンニチハ!

冬はドコに行ってしまったんでしょうか???

11月下旬に山では雪が降りましたがそれっきり….。

我々ライダーとバイク屋にとっては大変助かる気候なのですが、

あまりの季節感の無さは、やはり何だかしっくりきませんネ…..。

でも、明日明後日は福岡にも冬将軍が攻めてくるようで、12月らしさを感じるコトが出来そうデス。

 

さてさて、今年ラストの月例ツーリングは集合場所までは雨に見舞われたものの、

お題目通りにアツいツーリングとなりまシタ(笑)

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

レインスーツを着て集合された方が多かった朝、道の駅原鶴。ここでは完全ドライコンディション♪

福岡市周辺のドシャ降りで引き返された方も多かったようデス。

とは言え、今年ラストを飾るに相応しく、22名21台での賑やかなマス・ツーリングとなりまシタ♪

 

集合場所までの雨により、出発が遅れましたが9時過ぎに原鶴をスタート♪

東峰村をかすめて日田へ。その後はマル秘ルートで玖珠まで向かいマス。

 

道の駅玖珠でサクッとトイレ休憩の後は、

KINGケニーがAWESOME ROADと名付けたあの道で、一気に安心院ワイナリーへ♪

遅い紅葉がまだ残るワイナリーに11時ちょい過ぎに到着。

気温は冬装備では暑さを感じる12℃前後デス。

 

管理人は牛スジ丼¥864を注文。もちろんライス大盛り(無料)デス。

これ、牛スジ????と疑ってしまうほどの肉質と上品な味付けにビックリ!!

 

お客様の中には1日限定20食のステーキ丼¥1,620 も♪

寄りの画像は忘れましたが、これも評判良かったですネ♪

あっ、安心院ということでダレかすっぽん系を注文するかなと思っていましたが、今回はいませんデシタ(笑)

 

ランチは無事に正午前にサクッと終了(笑) アツさが徐々にヒートアップする前触れか?(笑)

 

ワイナリーでお買い物はこれまたサクッと済ませて、あくまでもメインはバイクのハナシ♪

この時は集合まで雨だったということもあり、タイヤのハナシでヒートアップ!!

放っておくとエンドレスなハナシになりそうなので1時前、出発の声を掛けまシタ(汗)

 

安心院市街のGSで一部燃料補給し、またまたマル秘ルートで杵築へ♪

その後は豊後高田へ普通ルート?で移動(笑)

豊後高田からはマル秘ルートで宇佐某所~安心院へグルリと快適ルートを満喫♪

安心院からは道の駅院内へ直行し、2時前に到着、休憩♪

 

O様、キャブにピント合ってなくてスミマセン(汗)

今回初参加の方数名も一気にここでは本領発揮?(笑)

気心知れた仲間同士の乗り方全般に会話がヒートアップしまくってマシタ♪

管理人は撮影しながら、マジな熱気を感じまシタ!!

んー、これまた声掛けしないと日が暮れそうデス(笑) なので2時半頃に出発!

 

ここからは中津日田道路(無料)を間に入れて、またまたマル秘ルートで快適ワインディングの連続♪

チョット早いですが、道の駅山国でトイレ休憩(笑)

曇っていたのでサスガに徐々に暗さを感じる3時過ぎ…。が、ハナシは益々ヒートアップ!もう熱すぎデス!

でも今年ラストなので、ぎりぎりまでハナシで弾んでいただきたい!が、やっぱり薄暗さには勝てません(笑)

 

道の駅山国からはさらにマル秘ルートで快適ワインディングへ♪

鬼門?(笑)インディでジョーンズなあのルートを久しぶりに通り、道の駅小石原には4時過ぎに到着。

小石原周辺で今回初の完全ウエット(雨上がり)。

まだハナシ足りない皆さんでしたが、ウエット路面と薄暗さが気になってようやくハナシは終了(笑)

無事に解散となりマシタ♪

 

これで今年の月例ツーリングは全て終了♪ 22名の皆さま、ありがとうございマス!

女子部はライダー4名、タンデマー1名でバイクへの探究心は男子以上!♪

ハナシにも彩りを加えて頂き、感謝デス♪

というワケで、集合までは雨に翻弄されましたが、時折日差しもあり、

そして気温は終日冷え込むことなく、走っても暑く、ハナシも熱く、

アツい皆さんと楽しい1日を管理人はお腹いっぱい満喫しましたヨ♪

今回の走行距離はショップからの往復で350kmでゴザイマシタ。

※こちらに掲載出来なかった多数の画像は、弊社フェイスブックページに格納しております。

フェイスブックページは、フェイスブックにご登録されていない方でもご覧いただけます。

ボクセルモト・・・まったりツーリングでした(笑)

2015年11月17日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは!♪

 

10月に入り、半ばまでは朝晩は肌寒くて、秋らしくなってきたなあと思いきや、

下旬からは、暑い!!とクチに出してしまう陽気に逆戻り。感覚的には初夏のよう。

例年ですと、管理人自宅にはコタツがそろそろ入る時期なのですが、今シーズンはまだ。

確かに寒くなればツーリングに出掛ける人が多少減るワケで、

商売としては今の陽気が助かるのですが、やっぱり季節はしっかり巡って来ないと

世の中いろいろな弊害が現れるってもんデス。

 

さて、今回は延期開催ということで台数少なく、8名7台でのツーリング。

そして、ダブった機種が全く無い極めて珍しい状態に(笑)

R100RSツイン、S1000RR、R1200GS、R1100R、

R1200R-LC、F800GS、HP2-Enduro と見事にバラけまシタ。

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

朝の集合時。霧が深い玉名PA。

植木ICで降りた後も、旭志までは深い霧の中での道中が続きマス。

 

今回のボクセルツーでは初ルート♪

路面状況素晴らしく、コーナーRの付き具合は丁度良し♪

と言っても、明け方までの雨が残り、路面は所々ウエット状態。慎重に進みマス。

通るのは地元の人のみと言っていい程。

行楽シーズンのこの日も交通量は当然のように極小♪

あっ、、ある○○ヲタには人気のスポットみたいデス(笑)

柱状節理も見事デスネ!

 

絶景を楽しんだ後は、いつもと違う雰囲気のルートを続け、久木野入り。

阿蘇は今日も穏やかでした♪

 

今回ツートップの2機種。

「立ち上がり、のんびりやねー!」とS1000RRに言われるが(笑)、

「コーナー、何であげん曲がると!!」

と、公道での差は30年分も無いことを認識されること多し!

 

久木野からはケニーロード~吉無田水源~通潤橋へ♪

正午前。久しぶりの通潤橋が嬉しかった某先生は橋のど真ん中へ(笑)

はっきり写ってなくてスミマセン。

 

実は通潤橋でランチするつもりだったのですが、絶好の行楽日和、

しかもここはいつも人出で賑わう観光地….順番待ちの時間を聞いたところ「……」に(笑)

「動いて別の場所で食べた方がいいっちゃない?」ってことになり、

「オレ、あのハヤシライス食べとらんばい!」との声も上がり、

9月にも行ったとこだけど、皆さんOKしてくれましたので、

美味しいハヤシライスのあの場所へ電話を入れて、即移動開始♪

 

通潤橋からマル秘ルートを一部使っての25分。

着きました!♪ 石窯ピッツァ・スタジオーネさん

1枚目、2片すでに無いのはご愛嬌(笑)

 

やはりここのハヤシライスは絶品!♪

中年ライダーの私達にもしつこくなく、しかもコクがありマス♪

石窯ピッツァはなんとオカワリさせていただいて(笑)、

気分はすっかりまったりモードに(笑)

 

今度は誰かが「甘いもん食べたーい!」と言い出して(笑)、

サクッと裏ルートで南阿蘇へ移動♪

 

いつもは大所帯なので立ち寄れないとこ、みそらやcafeさんへ♪

この時期旬の期間限定「栗パフェ」を注文♪

栗の持つ甘みを生かし、自然な味わいの仕上がり♪

栗アイス、栗きんとん、栗のクリーム、抹茶アイス、金時、柿、梨、白玉、のパフェは最高!

実はみそらやcafeさんは水・木お休みなので、

水・休みの管理人はGWとお盆ぐらいしか行けないのデス(笑)

モリゾウくんにも会えて美味しい時間デシタ♪

 

はい、ここまで来ると気分はすっかり落ち着ききってしまい、

バイクと世間話が終わりそうにありません(笑)

午後4時前、動きたくない重い腰を上げ(笑)、この後は一気デス♪

みそらやcafeさん~俵山旧道~大津~通称ゆうれい坂~

マゼノミステリーロード~マル秘ルート~ファームロード日田の一部を通り、

日田・旧一品街で午後5時に解散となりまシタ。

 

冒頭にも書きましたが、とにかく11月中旬らしくない陽気。

例年この時期の午後5時日田は「おー、冷えてきた~」と声が出るとこですが、

この日はTシャツ1枚でもOKな状態。

こりゃ山の木々もおかしくなりますよね….。

紅葉はまだまだ「おー!きれいかー!!」というレベルではなく、

9月の台風の影響もあり、すでに枯れてしまって色変えせずに落葉しているものが目立ちました。

とは言え、紅葉を待っている木々もあり、今月末~来月初めまでは山の赤と黄色の衣替えを楽しめそうデス。

というワケで、いつの間にやらまったりツーリングになった今回のツーリング。

終わってみれば距離は少なく、約380kmの走行となりまシタ(汗)

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございマス!お疲れ様デシタ!

 

来月は12月13日(日)を予定しておりマス。今年最後の月例ツーとなりマス。

あっ!その前に忘年会がありますヨ!12月5日(土)に行いますので、

こちらも奮ってのご参加をお待ち申し上げマス♪

詳細はWebトップページをご覧下さいませー!

※こちらに掲載出来なかった多数の画像は、弊社フェイスブックページに格納しております。

フェイスブックページは、フェイスブックにご登録されていない方でもご覧いただけます。

ボクセルモト・・・ケニー・ロードへ名前が変わりました!

2015年10月29日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、コンニチハ!

ツーリング・ハイシーズンの真っ只中ですネ!

天気も安定しているこのシーズン、乗れるチャンスが多いわけですから、

近場から遠方まで乗りまくってる多くのお客様からの話に事欠かないボクセルモトの毎日が続いていマス。

 

さてさて、もう1ヶ月経つというのに、アメリカの皆さまとのおハナシをアップしておりませんデシタ(汗)

楽しみにしていらした皆さま、申し訳アリマセン。ようやくアップいたしマス♪

長く書きますが、お付き合い下さいませ。

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

今年のケニーさんツーリング….”KR JAPAN RALLY 2015″ は1日のフリーと

最終日の “PEACE RIDE 2015″ を入れて、9月28日~10月4日の7日間。

その中で、28日はグループ中ほど~最後尾としてのフォロー役、

1~4日はリーダーとして私池田はご一緒させていただきまシタ。

 

“KR JAPAN RALLY” は2009年から開催されているケニー・ロバーツさん主催のツーリング・イベント。

今年はアメリカからはケニー・ロバーツさん(以下、KING)、ジュニアさん(以下、Jr)を始め、お二方の奥様、

KINGと普段バイクで遊びまくっている猛者な?皆さん、そしてKINGのお孫さん二人(Jrの子供さんです)の、

今年は総勢18名のアメリカの皆さまが来日されていて、とてもとても賑やかな状態(笑)。

そしてKINGとゆかりのある熊本の皆さまが日替わりで混じるという、毎日30台前後のビッグ・マス・ツーリングなんです。

 

今年のツーリングで一番のトピックは、「グリーンロード南阿蘇」が

10月1日から公式に「ケニー・ロード」へ名前が変わったことではないでしょうか!

それでは私がご一緒した日をかいつまんで書きますネ。

 

28日は、その「グリーンロード南阿蘇」を管理している自治体の一つ、南阿蘇村役場へ。

南阿蘇村の長野敏也村長を表敬訪問。公式に名前が変わることは本当なんだと実感した日。

 

10月1日、「ケニー・ロード」へ正式に変わる日。

この日は東日本北日本で被害が出てしまった爆弾低気圧により熊本も影響を受け風雨が強く、

予定されていた「ケニー・ロード」上での式典は厳しいと判断され、

急遽式典会場を「道の駅くぎの」へ変更されました。

 

式典には熊本県・村田信一副知事、

「グリーンロード南阿蘇」を管理するもう一つの自治体である西原村・日置和彦村長、

南阿蘇村・長野敏也村長ももちろんご列席され、

記念レリーフ(これはダミー。本物はケニー・ロード、南阿蘇村側にある眺望ポイントにあり)をアンベールしました。

 

式典を終えた後、風雨強い中を走り、本物の記念レリーフが設置されている「ケニー・ロード」上のところへ。

地元熊本TV局の取材を受けるKING。

この道に対する思い入れを熱く語っていらっしゃいました。

この日以降、弊社のお客様の中にはすでにたくさんの方がココを訪れていらっしゃるようで、とても嬉しく思います。

 

さてさて、次の日以降は晴天に恵まれて、まさにツーリング・ハイシーズンを楽しみマス♪

 

昨年までと同様にKINGは飛ばしまセン。本当デス。

あくまでもマス・ツーリングを楽しむために阿蘇を走りマス。

 

” AWESOME ROAD”

弊社のツーリングルートの一つであるこの道にも、実はアメリカの方々から名前をつけてもらいマシタ♪

この道は以前からお連れしているのですが、

連チャンで来られているアメリカの方々には伝説になっているようで、

理由を尋ねると、一番は路面状態の素晴らしさとのこと。そして長い距離、しかもクルマがいない、

景色の素晴らしさ、快適なスピードで流せる適度なコーナーのR、というところだそうデス。

アメリカにも似たような道はあるそうですが、路面状態がとても悪く気持ち良く走れないのだとか。

 

ある日はココへ。

昨年までに2度ココに来ているのですが、いずれも天候が悪く、

今年は最高のコンディションで記念写真を撮ることが出来まシタ♪

 

カメラを向けるとピース!優しいKING。

 

もちろんお友達の皆さまも♪

 

KINGにとっては走っている一般のバイクも気掛かりデス。

「ヘイ、ヨシ!あれはモンキーじゃないのか?すげえ改造してるじゃん!!」

 

これはある日の朝、出発前。

「ヨシ、オマエはKTMは乗らないのか?どう思う?」なんて質問され、

ある日のランチでは、プライベートではビーマーのKINGから

「ヨシ、オマエは水冷ボクサーはどう思う?」なんてことも質問されて、

昨年までと違って、お互いに一ツーリングライダーとしての会話も増えまシタ。

KINGに意見を求められて、とても光栄に感じマス。

 

毎晩日本食で宴会(汗)

アメリカンの皆さま、とにかくお酒が強い!!

しかも翌日に全く持ち越さない!アルコール消化力の違いを今年も見せつけられまシタ(汗)

 

KINGの優しさとお酒の勢いも借りて…..(笑)

「ヘイ!ヨシ!オマエはオレ達の中で伝説のリーダーになってるゾ!」

なんて言われちゃいましたし(笑)

そのせいもあるのか、今年はアメリカの皆さまを始め、

熊本の皆さまからも話しかけられることが多く、道中の写真をたくさん撮れませんデシタ(汗)

 

阿蘇はいつものように穏やか。噴火の影響は全くありまセン♪

 

ある日は遊水峡にもお連れしまシタ。

 

そして、最終日。PEACE RIDE 2015の会場である道の駅久木野へ。

とその前に、式典では悪天候だったため立ち寄らなかったポイントへ。

逆光補正が出来ておりませんが、自分の名前が書かれた正式青標識の前でご満悦のKING

「ヘイ!みんな!ここはオレの道だから通行料もらうゼ!」なんてクチも軽やかデシタ♪

 

はい、そんなKINGにもお仕事が待っておりマス(笑)

阿蘇の緑保全に一役♪ KINGとJrによるチャリティサイン会。

もちろんご来場された方々との記念撮影も♪

PEACE RIDE はジャンルを問わずあらゆるバイクが集まるイベント。

この日の仮集計では2,200台余り集まったそうデス!!

まだの方は来年こそは是非!!!

 

というワケで、しつこいようですが、今年の一番のトピックは、

「ケニー・ロード」が誕生したというコト。

来年のツーリングマップルでは、きっと表記が変わっている….ハズという期待を持っていマス。

何より、日本ではまだまだマイナーなモータースポーツ選手の、

しかも外国人レーシングライダーの名が日本の道路の名前として公式に付けられるというのは前代未聞の出来事。

確か、イタリア・ミラノには2001年250ccロードレース世界チャンピオンである

故加藤大治郎選手の名が付けられた道路があります。もちろん彼の業績を称えるためにイタリアの方々が付けてくれたのです。

個人的には日本では無いだろうと思っていたでしたので、

今回名前を変えるにあたり走り回った関係各位の皆さまのご努力は大変だったことと深く感じます。

これからもこの道にお世話になる一ツーリングライダーとして、

KINGの名前を汚さぬよう安全運転で南阿蘇の雄大な景色を楽しみたいですネ。

 

今年の「KR JAPAN RALLY」にてボクがご一緒した5日間のトータル走行距離は約1,030km。

イベントが入っていない日は250km前後のルート取り。

毎日本当に楽しくて嬉しかったデス♪ あー、このままKING達とずっと走り続けていたいなあと。

たぶん、来年もリーダーのご指名をいただけるとの期待を糧に、

弊社のツーリングでも新しいルートの開拓に努力したいと思いマス(笑)

ボクセルモト・・・初のピクニックツーリング(笑)

2015年10月15日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは♪

すっかり秋が訪れて、年に2回あるツーリング・ハイシーズンの後半真っ只中ですネ!

ご来店されるお客様からは、シルバーウイークやつい先日の3連休でのドコ行ったアッチ行った、

そしてこれからハイシーズン末までのツーリング予定等、計画とそれに関わるメンテのハナシで、

毎日賑やかなショップになってマス♪

 

管理人もアメリカの皆さまとのツーリングで、ショップのコトをほったらかしで遊ばさせていただきました(笑)

(まだブログアップ出来てませんがー・もうしばらくお待ちをー 苦笑)

 

さてさて、ちょっと遅くなりましたが、10月12日(月・祝)に開催いたしました、月例日帰りツーリングのレポートです。

※画像をクリックすると、拡大表示されます。

 

当日の福岡地方は午前の降水確率50%….。

集合時に降られるとは思っていましたが、久留米~南関の間はナカナカの強い雨。

皆さん、カッパをシッカリ着ての、私を含めて18名17台の集合となりまシタ。

 

 

玉名PA出発時に全員カッパを脱ぎ、益城熊本空港IC~マル秘ルート~

そして10月1日からグリーンロード南阿蘇改め「ケニーロード」になったあの道を軽快に走り抜け、

まずは道の駅・久木野で小休憩。

久木野からは、高森~奥阿蘇~マル秘ルート~で高千穂市街の北側へ。

これから1,200mの高地を目指すのと、午後にゆとりを持つために先に給油。

そして食料を仕入れマス。

 

今回食料の調達先は地元のスーパー「アズーロ」さん。

福岡より安くて美味しそうな惣菜コーナーへ全員直行(笑)

美味しそうなお寿司のパックなんか¥100なんてものも!

で、写真でお分かりの通り、怪しい雲が…..。

久木野からここまでは陽射しが戻っていて絶景でのピクニックを期待したのですがー。

 

スーパーを出発しておよそ3分….道を濡らすほどのまともな雨がー!!!!

絶景ポイントへの登り口手前で、路肩にバイクを寄せ一旦停止。

この濡れた路面で、しかも急勾配往復約40kmはリスクが高いと判断。

皆さんと相談し、あと30分程走ったところでピクニックしようということになりまシタ。

 

そして到着したところは…..

陽目の里デス♪

高千穂から北側へ約30分、12時半、山越えして着くと、陽射しがあってナント快適なことか!

渓流のせせらぎをBGMに買い込んだお弁当やら惣菜やらを広げマス♪

紅葉は色づき始めたのか?という程度でしたが、

程よい気温と穏やかな風に乗る秋の空気を感じながら、食は進みマス。

 

そして、気分の良くなったメンバーは女子部にそそのかされていつもと違う行動に(笑)

 

午後1時40分、お腹とココロがまったり膨れたところで、再スタート♪

またまたマル秘ルートを使い、道の駅そごうへ。小休止。

で、さらにマル秘ルートで久住の西の外れまで。

そしてちょっとダレてしまったガンジー牧場沿いの道~瀬の本~筋湯~マル秘ルート~柴やかた峠….

そして…..

 

午後3時半、ベリージュファームに到着♪

ここの農園で採れたブルーベリーを惜しげも無く投入した濃厚ジュースとコーヒーで各々リフレッシュ♪

リフレッシュ中の話題は、いつものバイクがあーでもないこーでもない、乗り方があーでもないこーでもない(笑)

そして、今日のピクニックツーリングは良かったとのお話も。たまにはこんなのもヨカよねーと♪感謝デス♪

結局リフレッシュに小一時間も要してしまい(笑)、マル秘ルートでファームロード日田へ。

杷木付近までの間で流れながらの解散となりまシタ。

 

結局、目的の絶景ピクニックは出来なかったけれど、早い判断で目的地を変更出来たのは幸運デシタ。

あの場所はまた再び目指したいですネ。

というワケで、今回の走行距離は予定より短縮され、ショップからの往復で約400kmデシタ。

 

そうそう、今回管理人はR100RSツインショック後期を持ちだしたのですが、

R1200RS 2台と走り、30数年の違いをしっかり感じたのと同時に、

30数年前のRSのポテンシャルの高さも実感してのでありマシタ(笑)

 

※コチラにアップ出来なかったその他の画像は、ボクセルモト・facebookブックページに格納しております。

facebookページは、facebookにご登録されていなくてもご覧いただけます。

ボクセルモト・・・たまには観光気分で(^_^;)

2015年9月14日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、コンニチハ!

先ずは、今朝噴火した阿蘇中岳。

噴火警戒レベルは 3  に引き上げられましたが、

周辺の知人に状況を確認したところ、地元民の生活としては平常とのこと。

心配なのは、大きく報道されているので、風評被害が一番心配とのことでした。

昨年11月に噴火して1~2ヶ月は、風下にあたった直近の地域ではある程度の降灰が残り、

その時期にツーリングした際は、確かに灰の撒き上げやタイヤのグリップの低下はありましたので、

通るときには用心するに越したことはありません。

もちろん、周辺を通る予定を組むときには気象庁や地域の自治体の情報、

周辺目的地のお店や宿等に事前に問い合わせてから計画を立てられてはと思います。

とにかく、現状では風評被害が拡大してしまうコトが阿蘇を愛する人達にとって最大の懸念です。

 

さてさて、そんな阿蘇噴火の前日、ハヤシライス&ピザを食べに行くという、

明確なお題目を珍しく整えた観光気分が追加されたツーリングを開催しまシタ(笑)

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

メッシュウエアがいよいよ肌寒くなった朝、久しぶりに玉名PAで集合♪

益城本線(小池高山IC)で高速を下り数キロ、到着したところは、

 

嘉島にある「浮島さん」。

豊かな水をたたえる広い池の半島に神社が厳かに鎮座していマス。

訪ねたこの日は、子供たちが太鼓を叩きながら練り歩くお祭りの日に当たり、

そろそろ出発しようかとしていた時に駐車場前を。

若い神主さんが、お祓いいたしますよ、ということでしたので、

この日の安全と皆の健康を祈念し、お祓いをお受けすることに。

偶然とはいえ、とても幸運な時間でシタ。

 

「浮島さん」で思い思いにお詣りした後は、御船の北側から山中へ♪

某ルートから西原グリーンロードを快走♪

グリーンロード頂上付近の気温は16~17℃。気持ち良すぎる風を受けながら走らせ、

 

「道の駅・あそ望の郷・くぎの」で穏やかな阿蘇五岳をゆったり眺めマス。

(ランチまではすぐそこなんですけどネ。えー、時間調整兼観光です・笑)

そうそう、ここでは10月4日(日)、「PEACE RIDE 2015」が開催されマスヨ♪

 

そして、色見農道をサクッと通過して、「石窯ピッツァ スタジオーネ」さんへ♪

まろやかな味わいのハヤシライス、テーブルごとにお代わりしてしまった石窯ピッツァは最高!!♪

コーヒーもお代わりさせていただいて、皆もう至福のひととき状態に(笑)

 

昼寝してしまわない内に次のルートへ♪

ここからは、えっ!と思う程にクルマがいない、でも快適路面の某ルートで竹田の西側へ。

「道の駅すごう」で給油した後は、同じく、えっ!と思うルートで久住~産山を駆け抜ける♪

産山からはちょいと林間コースで南小国~小国へ♪

 

小国ではまた観光(笑)

まさに里山の神社「鉾納社」を見学♪

その後は、まだ地図に載っていないルートを使い、ひたファームロードに突き当たるまで快適走行♪

そして、午後5時、日田IC付近で無事に解散となりまシタ。

ご参加いただきました16名16台の皆さま、お疲れ様デシタ♪ありがとうございマス!

そうそう、レディース2名の方々、しっかり指導されていましたネ♪ ドンドン上手くなるので素晴らしいデス♪

 

というワケで観光気分でのこの日の走行距離は、

ショップからの往復で361km。弊社のツーリングとしてはいつもより少なめデシタ(笑)

とにかく今回は快適な秋を実感したこの日♪ 完璧にシーズンイン!ですネ♪

 ※こちらに格納出来なかった多数の写真は弊社facebookページに置いております。

facebookページは、facebookに登録されていない方でもご覧いただけます。

ボクセルモト・・・クネクネワインディングでリズミカルに♪

2015年8月24日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、コンニチハ!

お盆直前からぐずついたお天気が続いていて、

月例ツーリングは、ひょっとしたら2ヶ月連続で中止か?!と案じておりましたが、

ナント夏特有の夕立の心配もない最高のコンディションで行ってまいりマシタ♪

※画像をクリックすると拡大表示されます。

朝8時前の集合場所。チョッピリ涼しさを感じる季節になってきまシタ♪

 

さて、告知通りにクネクネワインディングを目指し出発。

奥日田ファームロードをチョコっとだけ走って松原方面へ。クネクネの始まりデス♪

松原~下筌ダム東側外周~鯛生金山まで、はい、クネクネデス。

 

鯛生金山にて休憩。砂金採りはしてまセン(笑)

さらにクネクネを目指し、ココから竜門ダムへ♪

相変わらずの狭さが続き、ダムサイトへ出ると道路と景色は大きく開けマス。

ダム下からさらにクネクネへ。菊池の水の駅へ。

ここからはチョット幅広県道で旭志近くへ移動。

旭志からはまたまたクネクネ狭路で二重之峠へ♪。

開放感溢れる赤水方面を眼下に、ランチ場所の市ノ川駅隣「あそ路」さんを目指しマス♪

 

管理人は「高菜めし定食」選びまシタ。(だご汁は撮り損ね・汗)

さすが元祖高菜めしのお店。食べやすいアッサリとした味付けでいくらでも入りそう。

毎日限定数しか出さない「とろろ定食」も人気でしたヨ♪

 

ランチの後は、内牧の田畑を通り抜けて国造神社~エル・パティオ牧場~産山牧場までは、

まだまだ緑が鮮やかなパノラマを楽しみながらダイナミックに走りマス♪

産山・久住周辺をさらにダイナミックに駆け抜け、さらに直入~庄内まではドーンと気持ちよさアップ

「里の駅やすらぎ交差点」はコチラ方面に来た時には安定の休憩場所。

この日はココが暑さのピークで31℃。

 

庄内からは、城島高原までクネクネ&ダイナミックが繰り返し続き、

マル秘ルートで日出生台へ♪

日出生台で相変わらずの超ダイナミックを流し、道の駅玖珠で小休止。

さらにさらに(笑)日田IC近くまでクネクネワインディングが続き、

最近定番のインディー・ジョーンズな道をもちろん冒険的にくぐり抜けて、

 

「道の駅小石原」で解散となりまシタ♪

今回は、走りに目覚めまくっている女子ビーマー3名様にもご参加いただいて、

オジサン達は走りに対して、改めて刺激を受けたようデス(笑)

 

というワケで、猛暑にもならず絶好のお天気に恵まれた今月のツーリングには、

16名16台の皆さまにご参加いただきまシタ♪ありがとうございマス♪

走行距離は、ショップからの計算で392km。

今回、ルートの半分は新しいルート取り….何年走っても阿蘇周辺の多彩な道には驚かされますネ。

結果、クネクネ&ダイナミックなルートとご参加いただいた皆さまのご協力により、

夏休み中の阿蘇の混雑とは全くの無縁で快適なツーリングとなりまシタ。

次回の月例日帰りツーリングは、9月13日(日)に開催予定デス。詳細決まりましたらWebにてお知らせしマス♪

※コチラにアップ出来なかったその他の画像は、

どなたでもご覧いただけるボクセルモト・facebookページに格納しておりマス。

ボクセルモト・・・梅雨の合間に久しぶりのロングツーリング♪

2015年6月23日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、コンニチハ!

ライダーにとってツラい梅雨時期。幸い福岡は「シトシト雨」が続く程度なので、

例えば、雨が降らない昨日の半日だけ乗ったよー、

なんて声も聞くことがあり、バイク屋としては少しホッとしていマス。

梅雨末期の連日豪雨で被害、なんてことにならないよう適度に降る梅雨で終わって欲しいところデス。

 

というワケで、6月21日(日)に開催しました月例日帰りツーリングのレポートです♪

※画像をクリックすると拡大表示されます。

時折日が射すまずまずのお天気。午前8時、玉名PAに集合。

今回は雨天により14日(日)から延期し、スケジュールが変わったということで、

いつもより少なめの11台でのマス・ツーリングとなりマシタ。

 

高速は益城熊本空港ICで下り、

まずは、ミルク牧場~吉無田~鮎の瀬までを快走♪

年に2回は訪ねている鮎の瀬大橋。相変わらずの豪快な高さデス。

 

鮎の瀬からはマル秘ルートで五ヶ瀬~国見トンネルでダイナミックに走り、アッという間に椎葉村中心部まで!

この辺りから新緑の薫りが鮮烈になり、カラダとバイクに染み付きそうな程♪

今更ですが、国見トンネルと数十年に及ぶR265の改良が年々進み、椎葉村はホントに近くなりマシタ♪

そのまま豪快な気分で椎葉村から諸塚村へ更にダイナミックに駆け抜けようとしたところ、

先週の雨で法面崖崩れによりR327では諸塚村へ抜けられないことが判明。

その現場直前の案内板しかなく、聞けば前々日から通行止めにしたとのこと。

まあ、仕方ありません。諸塚村から大規模舗装林道で南郷入りする予定でしたが、

ちょっぴり引き返し中山トンネルを使って南郷を目指すことに。

 

午前11時、無事に南郷温泉山霧に到着デス♪

南郷ではこんにゃく栽培に力を入れているとのことで、管理人はこんにゃく尽くしの「こんにゃく御膳」を注文。

こんにゃく寿司、刺し身こんにゃく、こんにゃく唐揚げ、具はこんにゃくのお吸い物、

チョイ甘クリームを掛けたこんにゃくデザート等々でセットされた御膳デシタ。

全体的にスッキリした味でカロリーは低そうデス(笑)

他には、南郷は韓国の旧国・百済と関係が歴史上深く、チゲやビビンバ等の韓国料理もありましたヨ。

 

ついでに温泉に浸かってゆったりしたいとこですが、残念ながらそうはいきマセン(笑)

南郷温泉山霧~若山牧水記念館~東郷へ豪快快走路を追加♪ そして東郷で給油。

東郷から宇納間までさらにダイナミックを上乗せ(笑)

折角この地域までやって来たので、椎野のあじさいロードへ入りマス♪

 

標高が高いため、これからあじさいの見頃を迎える椎野地区♪ オジサン達に似合うかどうかは….(笑)

あじさいロードからは中小屋天文台~諸塚の大規模林道で日之影までほぼ快走♪

日之影~某農道~高千穂~奥阿蘇へ。

奥阿蘇の野菜とお花の販売所軒先で喫茶中(笑)

 

そしてボクセルモト内呼称・エレベーター道路で波野~大蘇へ。

新緑ついでにということで、牧草がすっかり伸びて若い草の薫りが芳しいやまなみハイウエイをちょっぴり抜けて、

マル秘クネクネルートで道の駅玖珠まで♪ そしてこの道の駅で解散となりまシタ♪

 

この日の走行距離はショップからの往復で490km。

椎葉~南郷の通行止めによるショートカットルート取りがありましたので、予定の550kmに足りませんデシタ。

南郷の一部、椎野~中小屋間では、前日までの雨により、

このツーリングで観たあじさいの花言葉の一つ「辛抱強さ」の走りに徹するところがありましたが(笑)、

この梅雨時期にこれだけの距離をクルマが激少なルートで

ダイナミックに快走出来たことはラッキーだったと言えると思いマス♪

で、今週末もいつものように「どこ走ったか覚えとらんちゃばってん」と、地図を片手にお客さまが来店しそう(笑)

※コチラにアップできなかったその他の画像は、

どなたでもご覧いただけるボクセルモト・facebookページに格納しておりマス。