Category: ‘ツーリング’

ボクセルモト・・・梅雨明けツーリング♫

2014年7月22日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは!

九州北部もようやく梅雨明けしましたネ。平年より2日遅く、そして昨年より13日遅いとか。

感覚的なモノかもしれませんが、年々「梅雨らしい梅雨」では無くなってきているような。

梅雨と言えば、「シトシト雨」が降り続くイメージを幼少の頃から持っているのですが、

今年もそんなイメージの無いままに、梅雨が終わった気がしマス。あくまで皮膚感覚のイメージですけどネ。

もちろん各々の地方によっては違いがあるのでしょうけれども、皆さんのトコロはいかがですか?

 

さてさて、そんな梅雨明けの日となった昨日、先週順延しました日帰り月例ツーリングを開催いたしまシタ。

※画像をクリックすると拡大表示されます。

もともとこの連休に予定を組まれていた方も多かったようで、今回はいつもの半分程度の12名で部隊編成となりまシタ。

集合場所・原鶴の出発前に「やっぱり暑かねー!今日は早よ帰ろーや!」的な流れになっていたのですがー(笑)

さあ、どうなることでしょう。。。。。(笑)

 

3連休なので混雑が予想される高速道路は使わず、観光地近くもほぼ通らないルート設定。

「えーっ!!」と叫んでしまうほどの交通量が皆無に等しいマル秘な道を直入へ向かいマス。

 

原鶴から約140km。午前11時前。ランチ場所である大分県直入の「万象の湯」にあっさり到着♫

世界屈指の炭酸泉である「長湯温泉」に位置し、もちろん日帰り入浴、宿泊OK。

 

ランチは、薬膳バイキング♫

ほっほう、と頷きながらも、頭の中では理解出来ていまセン(汗)

 

 

管理人の最初の取り皿。アセって取ったので、何だかとても品の無い盛り付けに(汗)

この後、もう1回同じ量をいただきマシタ♫

薬膳という言葉に、少しクセがあるのかなと思っていましたが、とてもあっさりした味付け。

美味しくいただくことが出来、おかわりしたという次第デス。十分に満足して¥1,250はとてもリーズナブル♫

もちろん、フルーツデザートやコーヒー等も付いていましたヨ♫

 

他のお客様もいらしたので、各々の料理は撮影出来ず。

味はオススメですし、温泉もありますので、是非足を運ばれてみてはいかがでしょう。

 

ランチ後、午後12時半、再スタート。カラダを冷やす目的で豊後大野のかき氷屋さんへ。

豊後大野からは、まだ地図に正確に記されていない、これまたマル秘な快走ルートへ。

途中の九重付近で激しい雷雨に20分程遭遇し、雨宿りしながらのダベリング(笑)

朝の出発時には「早よ帰ろーや!」モードだったのですが、薬膳料理の効能?なのか、

雷雨が上がるとヤッパリ皆さん「走り足りんっちゃけどー」モードに(笑)

それならば!というコトで、管理人も普段はあまり使わない怪しい?快走ルートへ(笑)

 結果的に、ボクセルモトからの走行距離で約390kmを走行♫

梅雨明けの大分西側半分を満喫した1日になりまシタ♫

※こちらにアップできなかった多数の画像はボクセルモト・フェイスブックページに格納しております。

フェイスブックページは、フェイスブックにご登録されなくてもご覧いただけます。

(スマートフォン、ケータイではご覧いただけない場合がございます。パソコンでの閲覧をオススメします)

 

ボクセルモト・・・今の季節は…まあ降るってコトですネ(苦笑)

2014年6月9日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは!

梅雨入り後の福岡は数日「らしい」雨が降っただけで、早くも「中休み」に突入していマス。

そのおかげでツーリングを楽しめるワケですが、今回はやはり途中で激しい雨に見舞われまシタ(苦笑)

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

先月に引き続き、玉名PAに集合。

ETC・50%割引の恩恵を受けられるのも今月いっぱいデスネ。。。

今回は、21名19台の皆さんにお集まり頂きまシタ。

ドイツ製だけでなく、イタリア、イギリスの機種もご参加♫

そして、久しぶりに女性ライダー2名さまにもご参加もいただきまシタ。

 

先月はツルツルだったSさまのタイヤはコノ日に備えて新品へ♫

良かったですね~、換えておいて(笑)まさか、あんな降りになるとは(笑)

 

9時前に玉名PA出発。植木ICで降りて、旭志の山中を駆けまわり大津へ。

西原→吉無田→通潤橋を横目に見ながら鮎の瀬大橋へ♫

太陽は燦々と輝き、サスガに皆さん、「暑い暑い!」の連発デシタネ。

トイレ休憩、高~い鮎の瀬大橋の撮影を楽しんだ後は、そのまま県道を管地区を通過しながら清和方面へ。

馬見原からは一般的はルートで五ヶ瀬ワイナリーへ。皆さんのおかげで11時頃に到着デス♫

 

五ヶ瀬ワイナリーに併設されているレストラン・雲の上のぶどうでランチ♫

¥1,480で楽しめるビュッフェ・バイキング!

美味しいお料理はもちろん、デザートやコーヒーもしっかりいただき、この金額はとてもリーズナブル♫

食後はワイナリーのショップでワインを買い込む方もいらっしゃいましたネ。

飲めないのがかなり残念そうでしたケド(笑)

 

さて、そろそろ出発しようかという12時半頃、ん?雲行きが怪しい…。少しずつ暗くなってきて….。

まずは、五ヶ瀬市街に戻り燃料補給。スタンドに入ってすぐに…..。

ドッシャ~という轟音とともに強烈な雨が!あまりの降りにカメラを濡らす勇気アリマセンデシタ….。

ほぼ全員が給油を終える間に、皆さんタイミングを見計らいながら、同時にレインウエアを着こみマス。

 

私管理人はというと、経験上、小降りになってきたし、雲の流れを見ておそらく30分程度で止むものと判断。

進む方向は明るいし、ウエアがじんわり濡れる程度で終わるだろう、よし、レインウエアは着ないでOK、と考えたのですが…。

さてさて、雨が小降りになったところで給油も終了。再スタートを切りマス。

とにかく酷い降りだったので、予定していた怪しいルート(笑)は回避した方が良いと判断。

一般的なルートで、とりあえず高森トンネル方面へバイクを走らせマス。

小降りになったコトと先の空が明るくなってきたので、当然私の顔はニヤリ(笑)……と思ったら……。

スタンドを出発して5分後。またまた激しい雨が~~~~!

はい!皆さんの予想通り、再びの豪雨にヘルメットを被っている頭以外は隈なくビショ濡れに(苦笑)

ブーツの中の足は、水の中を泳いでいまシタ。

でも、予想はチョット当たったんですヨ……30分で雨は止みマシタ(苦笑)

これほどまでに濡れたのは、まともなレイングッズを持っていなかった学生の頃以来でゴザイマス。

 

ヘルメットの中で、あ~あ・・・と独り言を呟きながらも先へ進まなければなりマセン。

ボクセルモト内通称「エレベーター道路」に入る頃には雨は完全に上がったものの、路面は完全ウエット。

淡々としたペースで進み、道の駅波野で一旦落ち着くことに。

バイクから皆さんが降りると、楽しい会話が聞こえ始めました(笑)

そう、管理人以外にもレインスーツを着なかった(持ってこなかった)数名の方から、

「暑かったけん、シャワー浴びたかったと!すっきりした。気持ちヨカ~」ってな会話デス(笑)

はい!もちろん管理人も会話に加わらさせていただきマシタ(笑)

 

ココでは完全に路面はセミウエット~ドライ。空は全体が明るくなってきて、今度はホントに大丈夫そうデス。

それでも怪しいルートは回避した方が良いと、再び判断。

大蘇ダムを渡るルートでやまなみハイウエイ~瀬の本~筋湯~湯坪~柴やかた峠の、やっぱりウエット路面を淡々と走り、

3時半、ベリージュファームでお茶しマス。ツーリングではなぜかお約束のソフトクリーム(笑)

ココはブルーベリー農園ですので、もちろんブルーベリーソフトでゴザイマス♫ 果肉たっぷり!濃厚で美味しい!の一言デス♫

今回はケーキが売り切れていて少々残念でしたが、他に石窯ピザなどのメニューもあるので、次への宿題デスネ。

 

いつもの「あーでもない、こーでもない」というバイクのハナシで盛り上がった後は、

普通のルートで道の駅玖珠へ。ココで一次解散となりマシタ。

というワケで、今回の走行距離はボクセルモトからの往復で約410km。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました♫

そうそう、レインスーツ持ってきたら、ちゃんと着ましょうネ(苦笑) 持ってこなかった方は次回は持ってきましょう(笑)

※こちらにアップできなかった多数の画像はボクセルモト・フェイスブックページに格納しております。

フェイスブックページは、フェイスブックにご登録されなくてもご覧いただけます。

 

ボクセルモト・・・たまには行き当たりばったりも良し。

2014年5月15日 Posted by ikeda_moto

皆さん、コンニチハ!

GWも終わり、もうすっかり夏ですね~。

管理人は今日から本格的に半袖Tシャツに衣替えシマシタ。

 

お待たせいたしました!5月11日(日)、初夏満喫の、月例日帰りツーリングレポートです♫

※画像をクリックすると拡大表示されマス。

 

朝8時半、玉名PAに集合。今回は日独伊3国メーカーでのツーリングデス(笑)

あっ!ボクセルモトのツーリングはメーカー問わずご参加いただけマス。

さてさて今回はランチも予約せず、「テキトーに走りマ~ス」の呼びかけに(笑)、

GW明けだというのに、18名・16台の皆さまにご参加いただきまシタ♫

 

高速を益城熊本空港ICで降りて、阿蘇ミルク牧場~西原グリーンロード~阿蘇ライダーズベースへ。

初夏の西原グリーンロードは、初夏の眩しい緑でとても美しく、何度走っても飽きませんネ。

 

さて、これからどうするか?管理人の頭の地図が検索中(笑)

早いかもしれないけど、すずらん咲いてるかもしれないので~。

というコトで。。。。。

 

色見農道~少々複雑なので割愛・笑~エレベータ道路(ショップ内呼称・笑)~波野すずらん自生地へ。

ん~、やはり早かった~。。。。まだツボミも出ていませんデシタ。

とはいえ、毎年野焼きするのに必ず新芽が出て花を咲かすって、植物の偉大さに感動。

売店のお姉さまに聞いたところ、あと1週間~10日で咲くだろうとのことデシタ。

プライベートでリベンジ行くかな~と、今の管理人は考え中デス。

 

咲いてなくてチョッピリ残念だったけど、とにかく天気最高なのでサクッと気分は気持ち良く切り替わりマス。

またまたテキトーに頭の地図でルート検索。

すずらん自生地~滝水~荻岳入口~白水地区入口~「道の駅・すごう」へ。

 

いやあ、ホントに夏空ですね~。11時過ぎに「道の駅・すごう」に到着♫

管理人は、安定の(笑)鶏天定食¥700を注文。

「道の駅・すごう」はいろんなメニューがあるので、安心してランチ場所として選んだワケです(笑)

 

それにしても夏ダ!暑い!

やはり外せません!思いっきりピンぼけですがー。とうもろこしソフト注文。粉っぽくなく、風味良し。

竹田地区の道の駅で使えるサービスチケットを運良く手に入れて、¥200デシタ♫

 

さて、またまたルート検索。道の駅に隣接するGSで燃料補給もし、

ゆったりした後12時半すぎに出発。

豊後グリーンロード~某県道~直入へ。

ランチ後はトイレが近くなるので(笑)

 

1時半前、「やすらぎ交差点」で小休止。影の映り具合はホントに夏ですね~。

さて、またまたルート検索。ココからは一気に走りマス!

 

「やすらぎ交差点」~ドイツ村~永慶寺トンネル~庄内~某県道で城島高原をダイナミックに走り、

豊後富士と鶴見岳を左右に眺めながら塚原~そして日出生台へ。

日出生台では、別府からご参加されたTさまとお別れ。わざわざ玉名まで集合いただきありがとうございました♫

そして、日出生台~森地区~立羽田~山国へ。

 

「道の駅・やまくに」に3時頃到着♫ココが一番暑かったデスネ~。道路脇の気温計は29℃デシタ。

写真は撮り忘れましたが、ココで今日2個目のソフトにパクツク方が多かったデスネ。

ココで一番盛り上がった話題はタイヤ。

いいですね~、Iさま、交換したばかり♫快適快適♫♫

 

はい!Sさま、タイヤ終了デス♫ 早よ交換しましょうネ♫

タイヤの話題とソフトで充分盛り上がりすぎた後、4時前に再スタート。

 

「道の駅・やまくに」~猿飛千壷峡~野峠~英彦山~「道の駅・小石原」へ。

ココで仮解散。久留米、北九州方面の方々とお別れデス。

管理人の行き当たりばったりルート設定にお付き合いいただきありがとうございます♫

仮解散後、まだ走り足りない方々多し!♫分散して、ほぼ同じルートでショップ方面へ♫

管理人は数台で、小石原~江川ダム~秋月~白川~冷水を通り、5時半ごろショップに無事到着。

分散した方々の一部、6名さまも到着。即、とある1台さまはタイヤ交換デシタ♫

 

結局、行き当たりばったりで走った走行距離は、ボクセルモトからの往復で約420km。

信号はほとんど無く、「今日は休日?」と疑うほどの交通量は極めて少ない快適ルートでシタ。

まあ、気持ちの良いシーズンにはイイですよネ!無計画なルート設定も(笑)

 ※このツーリングのその他画像を、ボクセルモト・フェイスブックページに格納しております。

ボクセルモト・フェイスブックブックページは、フェイスブックにご登録されていなくても閲覧可能です。

ボクセルモト・・・ようやく一泊ツーリングレポートアップです!

2014年4月19日 Posted by ikeda_moto

皆さん、コンニチハ!

すっかり遅くってしまいましたが、4月12~13日に開催いたしました

「一泊ツーリング」のレポートデス。

まずは、ご参加いただいた43名の皆様、誠にありがとうございます!

そして今回も写真と動画をご提供いただきましたS山さん、感謝感謝デス。

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

12日(土)….予報では日中はもってくれそうな降水確率。

とにかく降らなければいいんデス(苦笑)

というワケで、広川SAにはまずは37名の皆さんに集まっていただき……

オンタイム、8時30分に出発デス♫

 

益城熊本空港IC~阿蘇ミルク牧場~西原グリーンロード~あそ望の郷・久木野へと進みマス。

桜はまだ残ってマシタ♫

 

久木野で熊本のお客様2名と合流。この日は、37名32台でのマスツーリング!♫

ココから高森市街までは普段滅多に通らない狭~い道をあえて選択。

たまには集落の中をトロトロと走るのも、これもまたツーリングの醍醐味と言えマス。

 

そして高森トンネルを抜け国道を高千穂方面へ。

高千穂の手前からダレが付けたか「天岩戸農道」へ(笑)

農道を抜けたら即ランチ場所の「ホテル高千穂」に11時10分頃に到着デス。

いいですね~、オンタイム♫

集合時刻が早かったので、ランチも早く設定しておりマス。

カメラ好きの方がカメラ好きの方のカメラをチェック(笑)

¥1,500だけど、値段以上のとても贅沢なランチをゆったり堪能し、1時頃に再スタート♫

 

青雲橋~諸塚スカイライン~南郷への基幹林道(幅広舗装)をタイナミックに駆け抜け、

 

「道の駅・東郷」にて休憩デス♫

「チョット暗くなってきたっちゃない?そろそろ降るかねー」とか言いながらも、

皆さん、それぞれのバイクのハナシで相変わらず盛り上がってマス。

ココではゆったり休んで、午後3時頃に再スタートデス。

 

道の駅からは日向方面へ。そして「尾鈴サンロード」へ入りマス。

都農付近からはついに雨が落ちだしました。でもまだカッパを着る程ではアリマセン。

「尾鈴サンロード」を全線抜けて、県道から都農IC方面へ。

 

先月出来たばかりの都農IC。キレイですね~。

ココから同じく区間開通したばかりの東九州道へ入り、

 

川南PAで休憩デス。路面はすっかりウエットに。雨も本降り間近。

ココで身支度をあらためて整えて。

 

運良く雨は弱いまま。南国宮崎らしい道路を駆け抜け、いよいよ青島エリアへ。

「ANAホリデイ・イン リゾート宮崎」に到着デス。ボクセルモトからは403.3kmデシタ♫

 

さてさていよいよ宴会デス!仕事を終えて駆けつけた方も合流し、総勢46名での大宴会でゴザイマス!

Y山さん、ジャケットをゲット!オメデトウゴザイマス!

その他にもタイヤやTシャツ、グローブetcを放出!大盤振る舞いとは言えませんが、

心ばかりの景品をご用意させていただきマシタ。

あっ!参加者全員には「ボクセルモト・ロゴ入りドライTシャツ」を配布しておりマス♫

 

怒涛の二次会も盛り上がり(笑)、一夜明けたら…..。

思いっきり本降りの雨デース!

 

まあ、予報でわかっていたことなので、皆さん淡々とカッパを着込み、

ホテルエントランスの階段を拝借し、集合写真撮影♫

皆さん、マジな雨なのに余裕の笑顔デス(笑)

 

さあ、いよいよ2日目スタート。

天候やそれぞれのご都合もあり、この日は17台21名でのツーリング部隊。午前9時30分頃出発。

※この日はS山さんに代わり、管理人池田がカメラ担当でしたが、ほとんど撮れず。ゴメンナサイ!

なので、一気にルートを書いちゃいますネ(苦笑)

青島から県道&国道を経て、まずは山之口へ。

山之口~都城盆地朝霧ロード~陰陽石~須木村(すきむらんど)で小休止。

んー、皆さん雨の強い中、淡々と走りマス。管理人も驚きの予定通りの進行デス♫

須木村~中河間多良木線で深い山を2つ越えて、ようやく多良木の町中へ。

雨がかなりひどくなってきたので……ついに予定を変更。

多良木~フルーティーロード~人吉ICへ。

山江SAに午後12時過ぎに到着。この天候だと、コレ以上予定で縛るのはお互いにストレスがたまりマス(笑)

今年の一泊ツーリング本体部隊はココで解散となりました。

その後、雨は降り続きましたが、皆さん無事に帰宅されたとのことで何よりデス。

また、今回のツーリングも無事に全て終了し、ご参加いただいた方々には深く感謝申し上げます。

次回はおそらく来年?になると思いますが、またの参加をお待ち申し上げます。

というワケで、2日目はホテルからボクセルモトまでは322.1km。

トータルで、725.4kmでゴザイマシタ♫

そう言えば、昨年も2日目は雨。次回こそは2日間共にピーカンの晴れを期待したいものデス。

(次回は100名を目指しマス!と勢いで宣言した管理人ですが、どうなることやら、トホホ・笑)

あっ!今回の写真と、これまたS山さんが撮影したツーリング中の動画は、ショップで公開中デス!

ご参加された皆さん、反省するために必ずご来店下さいネ(笑)

※ココに格納出来ない大量の写真を「ボクセルモト・フェイスブックページ」に格納しております。

フェイスブックページは、フェイスブックに登録されていなくてもご覧いただけます。

ボクセルモト・・・一泊ツーリングの連絡事項デス。

2014年4月6日 Posted by ikeda_moto

皆さん、コンバンハ♫

いよいよ次の土日と迫ってまいりました「一泊ツーリング」。

今日の週間予報では、開催日はグズツキそうな気配…..(汗)

でも、おそらく?晴れ男・晴れ女の方々がほとんどなので(笑)、

お天道さまはヨカ天気にしてくれることでしょう!

 

さてさて、それでは12日(土)・集合場所/時間等のお知らせデス。

 

●集合場所/時間:

・広川サービスエリア(九州自動車道下り)/午前8時集合厳守、8時30分出発

※集合場所へは余裕を持ってお早めにお越しいただき、サービスエリア内のガソリンスタンドで全車満タンでお願いします。

 

連絡事項と言っても、このぐらいのことなのですが(笑)

エントリーされている方で、その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ♫

 

そうそう、エントリーされている方にはこれまでのご来店時にお願いしておりましたが、

タイヤ・オイル等バイクの準備は万全ですか?まだ時間ありますので、コチラも併せてお問い合わせ下さいネ。

 

いやいや、ホント、天気が気になりマス(汗) 絶好のコンディションになりますように(‘∀`)

ボクセルモト・・・駆け込み○○?

2014年3月31日 Posted by ikeda_moto

皆さん、コンニチハ!

春ですねぇ。九州の平地ではすっかり桜は満開♪ 山間部はこれからみたいデスネ。

早いところでは、散り初めとの声も聞こえてきていマス。

 

えー、いつもと比べて今年の3月は世間が慌ただしく感じますねぇ(笑)。

そう、消費税率アップ前の駆け込み需要。

駆け込みの走り出しは、高額商品中心でモノが動いていたのはニュース等ですでにご存知と思いマス。

先々週からの終盤の動きは日持ちする食品や調味料、日用雑貨等々….

店頭買い・通販含めて、誰もが手を出しやすいモノへと需要は移り、とんでもない物量が激しく動いているそう。

 

つまりモノがあまりにも大量に動くということは、

それを運ぶ運送会社さんは当然パニクるワケで、荷物の遅れが数多く発生。

弊社にも予定通りに荷物が届かないコトしばしばデス。

結果、作業や商品お渡しに遅れが生じ、ご迷惑をお掛けしてしまったお客様もいらっしゃいます。

運送会社の営業ドライバーさんに尋ねると、今週いっぱいは異常な状態が続くとか。ホントご苦労様デス!

そんな駆け込み需要ですが、弊社もごくごく僅かですが売上アップ!(4月の反動がコワいのですが….)

税率アップ前に中古車ご購入や整備、グッズのご購入にと、

店頭がいつもよりニギヤカになる日もありました。誠にありがとうございます!

 

さてさて、すっかり前置きが長くなりましたが、

その駆け込み◯◯…、この数日間は駆け込み申込で激しくお名前が動いておりました!(笑)

はい、そうデス!来月12~13日の「一泊ツーリング」への

駆け込み申込でゴザイマス。

約2週間前だというのに、

おかげさまで昨日にて定員に達しマシタ!!!♪

感謝感謝!!誠にありがとうございます!!!

定員には達しましたが、「都合が付いた。どうしても参加したい!」

とお考えの方がいらっしゃると思いマス。

まずはご一報下さい。

お部屋が取れるかホテルへ粘り強く交渉してみマスので(汗)

 

というワケで、明日から消費税率8%デスネ…..。

買っておいたほうが良いモノは、今日中に買っておきましょう。と言っても今日も残り数時間ですケド(笑)

そして、散り初めの桜では、「駆け込み花見」デスネ。

ボクセルモト・・・一泊ツーリング・お申込状況

2014年3月18日 Posted by ikeda_moto

皆さん、コンニチハ!

ようやくここ数日から春爛漫な陽気デスネ!

高知市では今日、全国で一番早くソメイヨシノ標準木が開花したそうで、

福岡も外は気持ち良く、気温は22℃ぐらいまで上がってマシタ。

今日日中の日差しの下でのトラック移動中、窓を開けても暑く、ついにエアコンを今年初の「冷房」に。

あー、バイクで回れるお仕事の依頼だったら気持ちいいだろうなーと、トラックのハンドル握りながら、

頭の中では、ここは阿蘇のつもりと、妄想しながら運転しておりマシタ。

それから、ご来店されるお客様のおハナシも盛り上がってきてマスネ。

どこそこに行きたいから道を教えて!と、トーンはすっかりルート探索モード全開の方、多しデス。

 

さて、すでにご案内しております4月の一泊ツーリング。

先週の土曜日頃からエントリーが増えてきておりまして、

今日現在で、30名様のお申込をいただいております。ありがとうございます!

残りの宿泊できるお部屋の枠は10名デス!

※おかげさまで定員に達しました!…..3月31日追記

新年度の始まりの時期にあたるので、皆さまとてもお忙しく、スケジュールのやりくりが難しいと思いマスが、

是非是非お申込いただき、ご一緒に南九州の春を満喫しましょう!♪

奮ってのエントリーをお待ちしておりマス♪

ボクセルモト・・・美味しいタコ飯は健在デシタ♪

2014年3月14日 Posted by ikeda_moto

皆さん、コンニチハ!

今月9日のツーリング….ホントは阿蘇久住方面に行きたかったでのすが、

事前情報では、阿蘇久住方面のマル秘な美味しいルートの日影はびっしり圧雪だよ~、とのこと。

じゃあ、昨年は参加者が少なかった「タコ飯に行こーや!」ということで、

行ってきました国東半島!

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

集合場所は、ソーラーパネルがしっかり馴染んだ感の山田SA。

陽は元気に降り注いでいましたが、寒い!集合時の気温は2℃デシタ。もちろん皆さん完全武装デス。

それでもタフな?(モノ好きな?)25台・22名の方々が集合!いつもたくさんご参加いただいて感謝デス。

 

諸注意説明もそこそこに、9時前には山田SAを出発。

今回は杵築周辺までは12月のルートとほぼ同じデス。

玖珠ICから日出生台を抜けマス。

日出生台では除雪された雪が日影の路肩にシッカリ塊でまだ残ってマシタ。

 

 

日出生台からは広域農道を走り安心院の西へ。去年と比べて全く気温が上がりません!寒い!

同じ3月なのに、今年は真冬状態デス。カラダはナカナカ緩まない。ノンビリと走りマス(笑)

そして、早めのトイレ休憩を「里の駅・小の岩の庄」で(笑)

ココへ出てからは、山香~速見大田ふれあいロード~安岐ダム~オレンジロードに入りマス。

 

寒い寒い!人間はわめいておりましたが、自然はしっかり時を刻んでおりマシタ。

オレンジロードの途中で柄にもなく(笑)菜の花狩りデス♪

 

オレンジロードを軽快に走りきり、11時半、「道の駅・くにみ」にあっさり到着。

1年振りにタコとご対面♪

おお!1年前よりプチ・グレードアップしてる!

ねじり鉢巻をきりりと締め、賽銭箱が追加されておりマス!

 

1年振りの「たこ飯膳」。¥1,050 ♪ 米にタコに味がしっかりしみて、でもすっきりしたお味デス♪

皆さんの反応もすこぶる良く♪ また来たいね~との声がたくさん上がっておりマシタ。

他にも鱧や車海老のメニューもありますので、気になる方はココを目指してみては?

 

陽の光を浴びた水面はキレイなのですがー、海には目もくれず、

ランチ後は相変わらずバイクのハナシで盛り上がってるようで(笑)

さてさて、1時頃に再スタートデス。

 

竹田津から広域農道へ入り、マル秘ルートで山香の西へ。

さらにマル秘ルートを通り、安心院IC~道の駅・院内へ。

いやいや、ホントこの日は寒かった!ココでの一番人気はコレ♪

皮はパリパリ、中はホクホクのタイ焼きを皆さんパクついてマシタ♪

この時間の甘いモノは少々ダルなカラダに喝が入りますねぇ。

 

と、ココで集合写真撮ってたのデシタ。

お仕事のご都合などで、午前中だけお付き合いいただいた方は写っておりませんが(汗)

寒さなど全く?気にしない猛者の方々デス(笑)

 

さて、ココからは12月とほぼ同じルート。

R500~日田中津道路~メープルロード~

メープルロードが途中から通行止めだったため…..

「普通の感覚では絶対に引き返したくなる、とんでもない仕上げのコンクリ舗装迂回路」(笑)~

山国~「窓を閉めて下さいロード」~小石原~….。

そして「道の駅・原鶴」にて、午後4時無事に解散デス。

ご参加いただきました方々、お疲れ様デシタ♪ ありがとうございます!

というわけで、この日の走行距離は、ボクセルモトからの往復で約380km。

感覚的には250kmぐらいしか走ってないような。

おそらく、今回は運良くクルマがほとんどいない状況が多く、淡々と走ることが出来たからカナと思いマス♪

 

さてさて、来月は「一泊ツーリング」の開催デス!!今年は、宮崎県・青島の温泉デス♪

コレを書いている時点で、20名ほどのお申し込みをいただいておりマス。

行けそうな方、行きましょう!春の宮崎が待ってますヨ~♪

※コチラにアップしきれない多数の画像は、ボクセルモト・フェイスブックページに格納しております。

※ボクセルモト・フェイスブックページは、フェイスブックにご登録されていない方もご覧いただけます。

ボクセルモト・・・4月・一泊ツーリングのお知らせデス。

2014年3月2日 Posted by ikeda_moto

皆さん、コンニチハ!

先月の大雪により、山間部深いところではまだ路面に雪が残っているようですが、

毎日少しずつだけど春らしさを感じるようになってきましたネ。

 

さてさて、トップページにて予告しておりました4月の一泊ツーリング。

宿泊地と内容がほぼ決まりましたのでお知らせいたしマス♪

昨年と同じ鹿児島県ですが、今年は大隅半島を満喫したいと思いマス(笑)

誠に恐縮ではございますが、諸般の事情により宮崎県・青島へと

宿泊地を変更させていただきます。3月10日追記

※開催日時・会費等には変更はございません。

 

●開催日時: 4月12~13日(土~日) ※雨天でも開催です。

●宿泊地: 宮崎・青島パームビーチホテル(ANAホリデイ・イン・リゾート)

●参加会費: ¥14,000~¥15,000/お一人様にて調整中。 ¥15,000/お一人様 となります。※4月1日追記

※一泊二食”12日夜は飲み放題付き” 税・サ・記念品込み

※その他、ガソリン代、道路代、ランチ代等の実費が必要です。

●募集定員、締め切り: 40名様募集。4月6日(日)締め切り。但し定員に達した場合、期日前でも募集を終了します。

※おかげさまで定員に達しました。ありがとうございます。….3月31日追記

※宿泊部屋は基本的に相部屋となります。

※ご家族部屋、シングルも承りますが部屋数に限りがございますので、お早めのエントリーをお願いします。

※シングルをご希望の方は、追加料金となります。

※参加会費は、当日までに現金にてお願いいたします。

その他、ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さいませ♪

 

コチラは昨年開催した時、二日目朝の集合写真デス。

皆さまの奮ってのご参加をお持ち申し上げております♪

ボクサルモト・・・行けば晴れるとデス♪

2014年2月15日 Posted by ikeda_moto

皆さん、コンニチハ!

先週から本来は雪の少ない地方でのドカ雪ニュースが続いていますネ。

九州も例外ではなく、大分や宮崎の東斜面でも結構な積雪になっているところがあり、

ツーリングルートの設定もそれなりに考えなくてはならないようデス。

とはいえ、ドカ雪ニュースで取り上げられている地方に比べれば、

まだ走ることが出来る九州のライダーは恵まれていると思いマス。

 

さてさて、アップが遅くなってしまいましたが、2月9日(日)に開催した日帰りツーリングのおハナシデス。

※画像をクリックすると、拡大表示されます。

 

当日朝一番の予報では降水確率は30~50%。。。

う~ん、延期の目安の確率は超えてるけど、雨は降ってない、

雲はそれほど低くないし、晴れ間も見える。。。そしてそれほど寒くない、

こりゃ、数名のモノ好き(笑)な人たちが来るよね。。。集まったメンバーだけで行ってみるか!ということで、

Webトップページとフェイスブックページにその旨をアップして、

途中やはり小雨に降られながら集合場所の金立SAへ向かうと……。

事前にエントリーされていた方、結局全員集合!!20名・16台の皆さま、ありがとうございます!

「家出る時、雨振りよったばってん、晴れそうやけん来たばい!!」と、皆同じセリフだったなトコがおもしろい!(笑)

 

さあいよいよ出発しようとしたトコロ、あちゃ~、本降りに!

防水ウエアの方数名も、念のため気化熱による寒さ対策でレインスーツを着込みマス。

まあ、弱いながらも今日は冬型の予報なので、この辺りでは仕方ない。

俵坂トンネルを抜けたら晴れてるかも、と淡い期待を抱きつつ進みマス。

 

そのトンネルを抜けると、ラッキー!!晴れてマス♪

路面はほぼドライ!延期にしないでヨカッタ!!と、管理人はニヤニヤ顔♪

予定通りに諫早で高速を降り、とりあえず直ルートで愛野で小休止。

最近ではすっかり見かけなくなった悪書回収ポスト(笑) まだあるんですねぇ。。。

 

トイレ休憩もそこそこに先へ進みマス。

この天気だと雲仙南側はドライコンディションかな、というコトで、

 

小浜温泉~雲仙グリーンロード(予想通りドライ!)を通って

アヒルボートがプカプカ浮かぶ諏訪の池で小休止。

半分以上の方がココは初めてということで、思いのほか喜んでいただけマシタ♪

 

小浜からココまでのドライなワインディングでカラダが暖まったところで、皆さんのトークも軽やかに♪

「走りた~い!」と誰かの一言で、ランチ場所へと出発デス♪

 

諏訪の池~県道~雲仙グリーンロード~まゆやまロードで島原城へ。

(島原城の写真撮り忘れ。。。。)

予約を入れているランチ場所「姫松屋」さんに無事に到着。島原名物「具雑煮」でメジャーなお店デス。

 

管理人が注文したのは、「具雑煮定食・梅」¥1,200。

名前の通り、素朴な具だくさんの雑煮。何杯でもイケそうな、とてもあっさりした食べやすい味付けが気に入りマシタ♪

そうそう、ココは島原城の隣ということと、メジャーなお店だけあって、休日はとても混雑していマス。

席だけでも事前に予約されて行くコトお勧めデス。それから「具雑煮」以外のメニューも豊富ですヨ。

 

身もココロもすっかり満足したトコロで、午後のスタートデス。

「姫松屋」さん~県道・百花台公園~地図では探せない?とある道を通り、吾妻~潮受堤防道(通称ギロチンロード)へ。

トイレ休憩で立ち寄ったギロチンロード・パーキングでは、消化の良い雑煮のオカゲで早くも「小腹が空いた!」というコトで、….。

 

多良岳レインボーロード~広域農道~大村レインボーロードを通って、

野岳湖畔にある「野の実」へ。

管理人はアップルパイ・コーヒーセットをいただき、ちょっとダレたカラダに丁度良い甘さデシタ♪

(ナイフを一度入れた後に撮ったので、ちょっぴり崩れてマス・汗)

他にもブルーベリーパイやストロベリーパイetcありましたヨ。そうそう、ホール売りもありまシタ!

 

甘いモノで元気を取り戻したトコロで、いよいよ帰るルートへ。

大村湾グリーンロード~陸自・大野原演習場~岩屋川内ダムへ。

嬉野ICから高速に上がり、多久西PAで解散となりまシタ♪

 

結局、雨に出会ったのは、各々のご自宅~長崎道・俵坂トンネルまででしたネ♪

また運良く気温もそれほど低くなく、ナカナカ快適で楽しいツーリングとなりマシタ。

やっぱり予報が中途半端にあやしい時は、行けば晴れることのほうが多いようデス♪

というワケで、今回のツーリング走行距離はボクセルモトからの計算で約400kmデシタ。

 

次回の月例ツーリングは、3月9日(日)の予定です。詳細決まりましたら、弊社Webトップページでお知らせいたしマス。

※コチラにアップしきれない多数の画像は、ボクセルモト・フェイスブックページに格納しております。

※ボクセルモト・フェイスブックページは、フェイスブックにご登録されていない方もご覧いただけます。