Category: ‘ツーリング’

ボクセルモト・・・3年振りに島原半島へ♪

2017年3月14日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは!

ソメイヨシノより早咲き品種の桜で早くも花見のお話がチラホラな今日この頃(笑)

本命のソメイヨシノは予想では来週中頃には開花しそう♪

はい!快適ツーリングシーズンの本格的到来でございマス♪

 

さてさて、そんなシーズン初めの陽気の中、

3月の月例日帰りツーリングは、3年振りに島原半島へ行ってまいりマシタ♪

※画像をクリックすると拡大表示されます(PC以外では拡大表示されない場合有り)。

 

太宰府を出発する頃は気温1℃としっかり冷え込んでいましたが、

集合場所の金立SAでは7℃まで上昇し、心地よい走りが出来る予感♪

 

19名18台で金立SAを出発。諫早ICまで高速を使いマス。

諫早ICからは地図に正確に記されていない田舎道へ入り、愛野展望所方面へ♪

愛野からは最短ルートでミニ・ステルヴィオ峠?を目指しマス(笑)

 

ミニ・ステルヴィオ峠を登り切り、おしどりの池にて最初の休憩♪

空と雲の爽やかさに単純に嬉しくなりますねえ(笑)

 

早く走りたいので、やっぱり休憩は短めになり(笑)、

雲仙地獄の硫黄の匂いもそこそこにR389へ。

R389からは怪しい(笑)ルートでグリーンロードへ入り、眉山ロードへ直行♪

そのまま進み、島原城前の姫松屋さんに到着♪

 

はい!お目当ての島原郷土料理「具雑煮」をいただきマス♪

優しい味付けで食べやすいので大盛りを注文した方が多かったですネ!(画像は並)

 

午後1時前、お腹いっぱいになって睡魔が本格的に襲って来る前に出発デス♪

姫松屋さんから山側へ上り、百花台公園を過ぎた辺りから地図に記されていない

地元農家の方しか使わない道へ。

通称ギロチン道路へ直で繋がるコノ道は交通量は皆無なのデス♪

 

ギロチン道路の休憩所にあっさり到着♪ この時間、予報より暑くなくてホント快適♪

「よーあげな道ば知っとーねー!!!!」と言われ続ける管理人でありマシタ(笑)

 

ココからは多良岳レインボーロード~地図上で不明瞭な道~広域農道~

大村レインボーロード~野岳湖へ♪

 

野岳湖畔の野の実さんで、はい!3時のオヤツ時間デス♪

素材の味がキチンと生かされたアップルパイやロールケーキでエネルギーを再注入♪

 

ココで比較的にノンビリ喋った後は、グリーンロードをチョッピリ北上し、

またまた地図にない脇道へ♪

この脇道…昔からあるのですが、近年整備が一気に進み、でも地図には無いのデス。

再び皆さんを「ココドコ???」状態に陥らせた後(笑)、あっさりと嬉野市街に♪

そして嬉野ICから高速に上がり、午後5時前、川登SAで解散となりマシタ♪

 

今回の走行距離は、ショップからの往復で389km♪

冬の装備で暑くもなく寒くもなく、ヘルメットや車体に当ってしまったムシに春本番を感じながらの道中デシタ。

今回ご参加いただきました19名18台の皆様、お疲れ様デシタ!♪ ありがとうございマス!!

 

さて、来月は年に一度の一泊ツーリングとなりマス♪

お申込みにはまだ少し余裕がありますので、奮ってのご参加お申込みをお待ちしておりマス!!!

※コチラに掲載出来なかった多くの画像は弊社facebookページに格納しております。

facebookページはご登録されていなくてもご覧いただけます。(スマホやブラウザによっては閲覧出来ない場合あり)

ボクセルモト・・・やっぱり延期してヨカッタ♪

2017年2月21日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは!

2月は逃げると言いますケド、来週は早くも3月弥生。

毎日変わるお天気に春本番間近を感じずにはいられませんネ。

 

さて、2月12日は寒波の影響で開催できなかった今月の月例日帰りツーリング….

1週間延期させてもらっての19日(日)、快晴の下、春本番前の光と空気を感じながら走ってまいりまシタ♪

※画像をクリックすると拡大表示されます(スマホでは拡大されない場合があります)。

 

前日の雨はサクッと上がり、朝陽が眩しい道の駅大和に集合♪

放射冷却のお陰でこの時間はまだ氷点下でございマス。

いつものように新旧BMWのいろんな機種が集まり、

年齢(人間・笑)はというと、弊社ツーリングには嬉しいナント21才の若者に始まり、

72才の元気過ぎるオジサンまでの集団に(笑)

女子ライダー&タンデマーの方々も明るく賑やかにご参加いただき出発デス♪

 

道の駅大和から唐津方面に向かう途中の古湯温泉付近では

一瞬路面が凍結していて「!!!」でしたが(笑)、無事にクリアし一般的なルートで先ずは唐津まで♪

唐津からは無料の西九州道~某田舎道~R204へ。

午前9時半過ぎ、青い空に半月が浮かび、海も眩しい伊万里郊外♪

お正月以来のツーリングということで、久しぶりのバイク談義に長めの休憩に(笑)

しっかり話し込んでカラダも温まってきたので(笑)、午前10時過ぎに再スタート♪

 

伊万里大橋~某田舎道~やまびこロードへ♪

気温は10℃ぐらいまで上がり、カラダは更に温まりながら快適ペースで午前11時にサムソンホテル着♪

ランチビュッフェは相変わらずの人気なので、余裕をもってのオープン前に並びマス(笑)

 

お寿司や刺し身類、海鮮系のお料理、その他のお惣菜等など盛り沢山の写真は

話に夢中でやっぱり撮り忘れてしまいましたが(汗)、最後のデザート山盛り&ソフトドリンクまでたっぷり堪能♪

ホテルレストランから眺める美しい平戸城はしっかり撮ってまシタ(笑)

 

午後1時、膨れたお腹と暖かい太陽がもたらす睡魔に襲われない内に再スタート(笑)

サムソンホテル~やまびこロード~世知原~某田舎道~更に某田舎道~

で、コソッと伊万里の南側郊外へ(笑)

更に交通量皆無の田舎道を快走しながら桃川方面へ♪

 

午後2時、小さなお寺が見えるコンビニで小休止♪

 

話題は最近腰上OHに加え、ピストン等にWPC®&ハイパーモリショット®を施して、

インジェクションモデルも油断出来ない(笑)仕上がりを見せるH様のR100/7で大盛り上がり♪

お陰様でお話に加わったR1200系2台の方々から同様の作業を承ることになりそうデス。

ありがとうございマス!!♪

 

さてさてここからも快走は続きマス♪

桃川~某田舎道をいくつも突き抜け~厳木~天山~グリーンロードへ♪

嘉瀬川ダムの駅に午後3時過ぎに到着♪ 解散となりまシタ♪

 

各休憩場所等では「先週は雪そげん積もらんやったけん行けたろうけど、今日は最高バイ♪」や

「延期してヨカッタやん!」のセリフが連発し、これぞ春のツーリングを先取りした嬉しさ満載でしたネ!

今回の走行距離はスムーズな皆様のお陰で328km(ショップからの往復)となりまシタ。

ご参加いただきました16名15台の皆様、ありがとうございまシタ♪

※こちらに格納出来なかった画像は弊社facebookページに置いておりマス。

facebookページは登録されていない方でもご覧いただけマス。

ボクセルモト・・・あけましておめでとうございマス♪

2017年1月6日 Posted by ikeda_moto

 

年明け営業2日目でございますが、改めまして…。

皆様、あけましておめでとうございます!

旧年中は格別のお引き立てを賜りまして、厚く御礼申し上げます。

年末年始は7日間のお休みをいただきまして、

スタッフ全員元気にリフレッシュさせていただくことが出来ました。

2017年も皆様のオートバイライフのお役に立てるよう、精進してまいります。

本年もより一層のご愛顧の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

皆様の年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?

サービス業の方やインフラ関係のお仕事の方、いわゆる縁の下の力持ちのご職業の方等、

今からお休みに入る方も多いようですネ。

と言いつつも、年末年始のお休みボケが抜けないままに、明日から再びの3連休。

いつもの日常に完璧に戻れるのは何時なのか?と不安な方も多そうですネ(笑)

 

さてさて、それにしてもこの年末年始は暖かいツーリング日和が続きまシタ。

2日(月・祝)に弱い雨が日中降りましたが、他の日は3月初~中旬並の陽気。

太宰府のご神木である飛梅は、大晦日に既に開花!!!

 

そんな陽気に誘われてではありませんが、年賀状にてご案内しておりました

弊社恒例の走り初めツーリングを3日(火)に開催いたしまシタ♪

簡単ですが、以下レポートでございマス♪

※画像をクリックすると拡大表示されます(スマホやブラウザによっては拡大されません)。

 

前日の雨の影響で霧深い中を金立SAに続々と……。

ナント40名35台の大所帯になることに!!!

嬉野ICまでは更に深い霧で、通行止めになるかもと心配でしたが、

大村湾が見えるところになると、もうそれはそれは青い空に覆い尽くされた風景が♪

長崎多良見IC~長崎バイパス~川平道路の最短距離で新港方面へ。

 

いつもの休憩場所「道の駅夕陽が丘そとめ」では青い空青い海の眺めを満喫♪

 

そのまま美しい東シナ海、遠くに五島を眺めつつ北上し、

ランチ場所である船番所さんへ♪

 

穏やかな佐世保湾の水面と佐世保市街を眺めつつ、

 

心地良すぎる陽気に店内で過ごすのはもったいないと、

柔らかな潮の香り漂う湾側デッキでの食事となりまシタ♪

海の幸と田舎料理ビュッフェはもちろんお腹いっぱい堪能してきましたヨ♪

 

ランチ後は下道裏道を駆使しながら、徐々に山間に(笑)

午後4時頃に嘉瀬川ダムにて解散となりまシタ♪

道中休憩時、先ずクチから出るのは「暑かー!!!!!」の一日デシタ(笑)

お店からの計算で走行距離は352km♪

お天気と同様に、皆様の穏やかな大人の走りで大所帯ツーリングは無事に終了♪

40名35台の皆様、お疲れ様デシタ!!ありがとうございマス!!!

今年もご一緒に沢山駆け抜けましょう!!!(笑) 

くれぐれもお手柔らかにお願いいたしマス!!!(笑)

 

あっ、大事なお知らせ…..今月の月例ツーリングの開催はございまセン。

2月からいつも通りに基本的に第2日曜開催で行ってまいりマス。 

ボクセルモト・・・「まさに冬道!」を乗り越え無事終了(笑)

2016年12月20日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは!

この2日間、暖かいですねー。

冬はどこに?という陽気になっちゃってますけど、週末からは再び寒くなるようデス。

体調管理に気を付けて年末年始を迎えたいですネ。

 

さてさて、先の18日(日)に開催いたしました本年ラストとなる月例日帰りツーリングのレポートです♪

※画像をクリックすると拡大表示されます(PC)。

(凍結路面の写真はありません。そんな場所で集団で止まり、

記念撮影後のス再スタート時に良からぬコトが発生するのは容易に予測つきますしネ笑)

 

集合場所の原鶴へ行く途中、日の出直前に1枚。

空には雲ひとつ無く、典型的な放射冷却による強烈な冷え込み。

川からは湯気が立ち昇り、全てのモノに霜やら氷やらで真っ白!

こりゃ、ちょくちょく経験する冷え込みと今日はかなり違うなー、

午前中のルートに気を遣わないかんなーと、撮りながら考えておりまシタ。

 

太陽が上り、空はピーカン!!

集合場所に到着しての第一声は皆さん「なんなこの寒さはー!!」でシタ(笑)

とは言え皆さん好きモノ(笑) 集合場所の気温マイナス1℃も無関係。

いよいよ14名11台で出発デス♪

 

管理人の前日までの頭中地図では、セメント工場を抜けて日田の北へと思っておりましたが、

やはりいつもと違う冷え込み….何かマズいなと思い、先ずは原鶴からR386と裏道で日田IC方面へ。

日田ICからのR212で耶馬渓方面へ進路を変えると、予想通り橋という橋は凍ってマス。

奥耶馬トンネルの向こうは日陰なのは分かっているので、出口手前で速度ダウン。

予想通りに数メートルのブラックアイスの帯が!!!!20km/h程度のアクセル一定でやり過ごしマス。

ミラーで後方に目をやると数名カウンター気味に!!!!速度落として良かったデス。

 

道の駅山国近くから玖珠方面へ向かいマス。

予想通り日陰の路面は全てブラックアイス&ホワイトアイス!!!

当然コーナーの手前では思いっきり減速デス。

雪が路面に残る立羽田を慎重に抜け、相変わらず続くブラック&ホワイトに神経を遣いまくりながら、

最初の休憩地・道の駅玖珠にAM10時前に到着♪

皆それぞれ「あんたあそこで滑りよったばい!!」的な話題でもちきりデス(笑)

車両に付いている外気温計や道路脇の温度表示は、このお天気この時間でもまだ1℃!!

雨じゃないのに呼気からの水滴は止まず、シールド下部は濡れっぱなし(笑)

(EXTRA-TACシールドのおかげで視界は一切曇らずクリアで良好♪←このシールドのコトは別途ブログで書きマス)

 

皆さん、神経遣いながらも抜けるような青空に気分良し♪

先へ進みマス♪

 

道の駅から戦車道へ。そして広域農道へ向かうと、やはり同じ状況の繰り返し(笑)

龍門の滝の北側へ出て、日出生台へ。

日出生台へ向かう途中の、最初の牧場を抜けた途端……

約800mに及ぶ雪ではない真っ白な凍結状態に!!!!!!

ママチャリ並の速度へ落とし、アクセルを開けつつもリアブレーキで速度一定を保つのが有効、無事通過(汗)

日出生台の一番高い所へ向かうまでは、これまで通り油断禁物状態が続きマス。

高い所が近くなってくると日陰は無いのが増えてくるのは分かっているので、

とは言え、いつもより慎重なアプローチが続きマス。

日出生台頂上付近は、気温がまだまだ低く顔が痛かったですけど、

路面は完全にドライ♪ ちょっと身体を温めまシタ(笑)

 

でも、闘いまだまだまだまだ~続きマス!!!

 

日出生台~院内~マル秘ルートで豊後高田の東へ….路面状況は相変わらず(笑)

陽が当たり始めたところは凍ってはいないものの、溶けたわけですからウエット状態。

豊後高田の東から国東半島山間部の中心部へ。

で、いよいよ前々日に降った雪が本格的にお目見え!!!

 

ランチ場所直近でちょっとだけ積雪路面と戯れながら、無事に到着♪

 

ランチビュッフェをいただきマス♪

盛り付けにセンスがありませんが、こんな感じで和風ビュッフェをデザート含めて5ラップ堪能(笑)

 

この辺りの山間部は雪が多いと判断し、ランチ後は予定ルートを短縮。

これまでのルートを一部逆走し、豊後高田の西側へ。

午後はサスガに凍結はないものの、日陰路面は相変わらず夜露のウエット状態が続きマス。

しかし、予報通り気温は急上昇♪

地図に明確化されていない(一部)マル秘チョー快適ルートを使って安心院へ♪

安心院市街から道の駅院内へ休憩のため向かいマス♪

 

院内ではようやく話題が凍結からO様の大径ディスクへ(笑)

 

全く雨は降っていないけど、こんな汚れ方(笑) いかに凍結&ウエットが多かったか…ですネ。

 

ここまで走れば、皆さんの頭には路面予測は完全にインプット済み♪

躊躇なく山越えへ(笑)

道の駅院内~マル秘ルート~深耶馬渓~マル秘ルート~古後~道の駅山国にPM3時到着♪

「陽が落ちる前に帰ろーや!」ということで、ここで仮解散式。後は走りながらの流れ解散となりまシタ♪

 

というワケで、2016年ラストの月例日帰りツーリングは、355kmを走り抜けて無事終了♪

冬の道を沢山走ってきた経験がありますが、

積雪では無く、午前中一杯今回のようなブラック&ホワイトアイスの路面を走ったのは本当に久しぶり。

帰宅後にアメダス等々でルート上の気温を調べてみると、マイナス5℃~プラス1℃の区間を午前中は走っていたようデス。

ご参加いただきました14名11台の皆様、目まぐるしく変化する「まさに冬道!」の中を本当にお疲れ様でシタ!

ありがとうございマス!!

新たな年の月例日帰りツーリングも宜しくお願い申し上げマス♪

※コチラに掲載出来なかった多数の画像は、弊社フェイスブックページに格納しております。

フェイスブックページは登録されていない方でも閲覧出来ます(PC推奨)。

ボクセルモト・・・新蕎麦&紅葉&和スイーツ♪

2016年11月15日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは!

初冬らしい日々が徐々に増えてきておりますが、気持ちよくツーリングされてますか?

秋から冬への変わり目はオートバイの管理に気を遣うコトが色々とありますが、

今ココでこれだけは先ず!というコトでは、タイヤ空気圧の再チェックですネ。

先月下旬まで半袖でOKな程暖かかったワケで、その時期に調整した空気圧は、

気温が下がってきた今ではもう全くアテになりません。

「乗る前に必ず!最低でも月イチで!」と空気圧チェックを店頭ではお願いしておりますが、

今一度タイヤの空気圧チェックをお願いしマス♪ もちろん乗用車も♪

 

さてさて、今月の月例日帰りツーリングは宮崎県椎葉村を目的地に紅葉狩りへ!♪

※画像をクリックすると拡大表示されます(PC閲覧)。

 

思い返すと、3ヶ月連続で玉名PAに集合(笑)

車種は相変わらずGS系が多いのですが(汗)、

R100トラッド仕様、R100/7、S1000R、S1000RR、R1200R、R1200RS-LC、R1200ST、

そしてCB400SF、FJR1300の国産車の方々にもご参加いただき、

総勢20名・17台の皆さんにご参加いただきまシタ♪

やはり11月中旬。この日の朝は冷え込み、皆さんほぼ冬支度でしたが…..(笑)

 

先週から対面通行工事区間が下り車線から上り車線へと切り替わった

益城熊本IC~嘉島JCを過ぎ、松橋ICからR3へ。R3沿いのGSで全員給油。

山中の日陰は予想通りの夜露フルウエットに注意しながら峠越え♪

そして五木村へ入った途端に鮮やかな紅葉が増えてきまシタ。

 

そして、

このルートでの定番休憩地「道の駅五木」着♪

画像でもご覧のようにピークまでもう少し。この辺りでは今週末が紅葉見頃ではないでしょうか。

で、到着時の皆さんの第一声は「暑かーーーー!!!」

この日は暑くなることを想定した皆さんのウエアリングはやっぱり用意周到で、

微調整出来るように薄いインナーを重ね着していた方が多いですネ。

半数以上の方々が早速1~2枚を脱いでバッグの中へ♪

 

早くもお腹を空かせた方は、「今しか無かですよー!栗まんじゅう!!」との売り子さんの掛け声に釣られてましたし、

「腹減ったばい!!」の声も多数(笑) ランチへ急ぎマス(笑)

 

そのまま国道を南へ→途中脇道へ→フルーティーロード→水上村へ♪

新蕎麦祭り開催中(11月12~13日)の「山の幸館」にAM11:00に到着♪

ナント!せいろは¥500!!!でご奉仕中とのコト♪

 

どちらかと言うと蕎麦好きな管理人は冷・温を一杯ずつということで、

冷は¥500せいろ、温は鶏蕎麦を♪

蕎麦湯もしっかりいただきマシタ。

あけびも店頭にありましたし、

晩秋から初冬へ移りゆく山の恵みを堪能出来マシタ♪

 

早いランチを終えて、正午頃に再スタート♪

国道をそのまま北東へ登り、細くなったところで峠を越えて水上村とはお別れ。

椎葉村に入った途端に紅葉が見事になってきていマシタ♪

日陰は夜露で相変わらずのウエット状態なので、慎重かつ大胆に(笑)椎葉村中心部へ走らせマス。

変化に富んだ路面状態の繰り返しにようやく慣れてきて、ある場所でジックリ紅葉鑑賞でもと考えていたのですが、

やはり紅葉行楽シーズン….その場所にはマナーの悪い路上駐車が一部見受けられ….。

こういうことは書きたくない管理人ですが、あまりの酷さにコチラが断念することに。

(つまり写真がありません….)

とにかくゆっくり走って、ゆったりと流れる赤や黄色を鑑賞していただくことにしまシタ。

引き続きゆっくりと進み、もう1つの峠を越える手前で舗装林道へ♪

ゆったり下りながら、目の前には椎葉の峰々を彩る見事な紅葉風景!!♪

舗装林道を下りきると、椎葉村中心部はすぐそこ。

「平家祭り」をチラ見しながら、PM1時過ぎ、お土産物屋さんにて休憩♪

椎葉村でも相変わらずの暑さで、気温21℃!ほぼ全員インナーは脱いでいマス(笑)

ここからもう3山越えしたかったのですが、クネクネ林道然には飽きた頃(笑)。

というワケで国見トンネルを抜け、馬見原~高森トンネル~高森~南阿蘇の快走ルートへ♪

 

途中から電話を入れて、「今なら席空いてますヨー♪」とのことでしたので、

南阿蘇村の和スイーツ「みそらやCafe」さんでノンビリ休憩♪

秋の味覚満載の「パフェ」で、ツーリング後半でチョイと疲れたカラダに喝入れまシタ♪

優しい甘さで体力気力も回復♪(笑)

ケニーロードからマル秘ルートで西原村から益城町を抜けて、益城熊本空港ICへ♪

PM5時半、暖かい北熊本SAで解散となりまシタ。

 

陽の短いこの時季に椎葉を目的地にしましたので、行き帰りに高速を使うルート取りの今回。

走行距離は予定より少なめの450km。

紅葉はもちろん、新蕎麦、秋の和スイーツと、しっかり季節を堪能した楽しいツーリングになったと思いマス♪

ご参加いただきました皆さま、お疲れ様デシタ!ありがとうございマス!

 

次回の月例日帰りツーリングは、第3日曜の12月18日を予定(目的地は後日発表)しておりマス。

寒いのか、それとも季節外れの暖かさになるのか楽しみデス(笑)

 

それと、12月10日(土)は忘年会を開催いたしマス。

詳しくは弊社Webトップページを御覧下さいませ。

奮ってのご参加お申込みを心よりお待ち申し上げます!

※コチラに掲載出来なかった多数の画像は弊社フェイスブックページに格納しております。

フェイスブックページは登録されていない方でも閲覧出来ます(PC推奨)。

ボクセルモト・・・ピクニック・シーズン?

2016年10月17日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは!

すっかり秋本番ですねー!!と言いたいとこですケド、

今日はチョット蒸し暑く感じますねぇ。

週間予報を見ると、やはり今週は夏日が多いようデス。

 

さてさて、今月の月例日帰りツーリングは弊社スケジュールの都合により、

初の土曜日開催となりまシタ。

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

土曜日開催とあって、今回は11名9台でのマス・ツーリング。

午前8時頃の集合場所・玉名PAは息が白かったですネ。

 

玉名PA~小池高山ICまでは高速で。

益城熊本空港IC~嘉島JC間の復旧工事もかなり進んできていまシタ。

 

小池高山IC~マル秘ルート~マミコゥロード~マル秘ルート~吉無田水源~R445~鮎の瀬大橋へ。

通る度いつも思いますが、相変わらずの豪快な橋!

川面を覗くと震える高さデス(笑)

 

鮎の瀬大橋~マル秘ルート~チョイとR218~安方~R265~R325~

マル秘ルート~天岩戸神社下~高千穂市街へ。

高千穂のスーパーで食料調達と、すぐ近くのGSで燃料も調達(笑)。

 

国見ケ丘へ向かいマス!!!♪

 

柔らかい陽射しの下、阿蘇五岳~祖母連山~高千穂盆地~椎葉の山々を眺めながらの

ピクニックランチ♪

スーパーで調達した惣菜やお弁当が元々美味しいところにこの景色ですから!!

そりゃもうご馳走になるワケで、気持ちは穏やかになりますネ!

 

ここまでのルートを復習中のNさん♪

 

ノンビリマッタリとピクニックランチを楽しんだ後は、

国見ケ丘~県道8号~マル秘ルートで一気に道の駅なみのまで♪

 

道の駅なみのと言えば、先ずは定番蕎麦ソフトクリーム♪

そして軽快な口上に釣られて小降りのメッチャ甘いみかんを購入。

ツーリング参加の皆さんも果物や野菜をどっさり買い込み、パニアの中へin!

道の駅なみのさんのスタッフさんとお話ししましたが、

まだまだお客さんの数は戻ってきていないとのこと。

先の噴火でのキチンとした裏付けの無い風評被害も重なり、一段と少なくなったと仰っていました。

波野地域は降灰があったと報道されましたが、

今回通った周辺ルート上は全く灰を感じることはなかったことを書いておきます。

 

そう、いつも通りデス♪

 

道の駅なみので少しユッタリ目の休憩の後は、

うぶやま牧場をかすめて~村役場~マル秘ルート~某立体交差~マル秘ルートで湯平へ。

湯平~マル秘ルートで九重IC近くのコンビニへ。午後4時。

夏場ですとここから幾つもの山を越えて福岡へ向かうワケですが、

日が暮れるのが早くなりましたので、安全を考えてここでご挨拶。高速上で流れ解散となりまシタ♪

 

今回の走行距離はショップからの往復で422km♪

紅葉は終日ルート上を気にしておりましたが、やはりまだまだ。

夏をメインに作られた3シーズンウエア+Tシャツでチョッピリ肌寒い感じの道中でシタ♪

あっ!気づいた方がおられるかもしれませんが、午前中のあるところまでは先月と同じルートです(笑)

※コチラに格納出来なかった大量の画像は、弊社フェイスブックページに格納しておりマス。

フェイスブックページは登録されていない方でもご覧いただけマス。

ボクセルモト・・・阿蘇の初秋をダイナミックに満喫♪

2016年9月13日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは!

9月の声を聞いて、夏にお休みしていたバイクの虫が湧き出し始めていますネ!

土日早朝のショップ前の国道は、各地へ向かうオートバイの数が週毎に増殖中。

弊社月例ツーリングも同様で、先月は寂しい台数でしたが(汗)、

今回はお久しぶりのご参加の方々が多く、やっぱり季節に誘われたんでしょう。

(今回募集時のお題目….ダイナミック….に誘われたというウワサもありましたが・笑)

というワケで、13名12台の方々にご参加いただいたツーリング・9月11日(日)のレポートを書きますネ♪

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

朝8時前の集合場所、玉名PA。

先月まで涼を提供してくれた豪快なミストは、サスガにもう終わってますネ。

激しい被害を受け、復旧工事が進む九州道・益城熊本空港IC前後の路面と景色を

しっかり目に焼き付けながら通過し、小池高山ICで高速とはお別れ。

マル秘ルートで吉無田水源~通潤橋へ。

 

地震後しばらくはほぼ全面がブルーシートに覆われていた通潤橋でしたが、

この日はすでに橋の路面部分だけになっていまシタ(画像では分かり難い)。

好天ですが、やはり気になったのは人出の少なさ…..。

地震前は朝早い時間で駐車場は満車に近くなるのですが、閑散としておりましたが、

地震とは無関係に進む季節…田植えが近い橋前の稲の色や彼岸花に秋を感じながら、

併設されている道の駅で「少しでも」ということで栗を買われたりする参加者が多かったですネ。

 

そして通潤橋~鮎の瀬大橋~マル秘ルートで一気にランチ場所へ!

蘇陽のランチ場所・道の駅そよ風パークにあっさり到着♪

が、早過ぎてオープン前1時間着(汗)

でも、お店の方が定刻より30分早く開けてくれて、大変助かりまシタ!ありがとうございマス!!

 

今までに何度も利用させていただいたおふくろの味・バイキング♪

和食メインの豊富なメニューで、しかも薄味♪

盛り付けに管理人のセンスの無さを感じますが(汗)、管理人は2ラップさせていただき、

ラストのプリンとゼリーもしっかり堪能させてもらいまシタ♪

これで¥1,200はホント魅力的ですネ!!

ただここでも人出は少なめ。レストランは満席にはなっていたものの、

地震前のモーレツに並んでいた状況を知っていると、やはり寂しさを感じまシタ。

 

堪能したランチは、正午前にはもうお腹パンパン(笑)

次へダイナミックに進みマス!

道の駅そよかぜパーク~奥阿蘇大橋~エレベーター道路~地図に無い道で

お久しぶりの皆様を秋風爽やかな箱石の展望場所へ♪

 

そして箱石~地図にある道(笑)~エレベーター道路~道の駅波野へ♪

波野でほぼ全員野菜を仕入れた後は(笑)

マル秘ルートで、

放牧と棚田が同時に観られる扇田へ♪

誰かが牛達を呼んだので、オートバイの方へ近寄ってきてまシタ(笑)

稲刈り前にここを訪ねたのは初めてですが、人気の田植え直前と同様に良い風景が広がっていマス♪

で、この後は舗装路を下らずに展望がダイナミックに広がるダートへ(笑)

締まった道なので、ロードバイクでも全く問題はありまセン♪

ちょっぴりダートを走った後は引き続き広大な景色をゆったり眺めながらやまなみハイウエイへ♪

で、先月ご参加されていない方がほとんどでしたので、脇へ入り、

リクエストのあった水源地へ向かいマス♪

 

さすがに水をたんまり汲む方はいませんでしたが、顔を洗ったり、天然ミネラル水をごくごく身体に取り込んだり♪

「ここは人気も無いし、ノンビリ休めるけん良かね~♪」との声が嬉しい管理人♪

はい、ツーリングマップルには載ってませんし、元々がとてもマイナーな水源地なのでー。

 

天然ミネラル水を補給し、ダイナミックは続きマス♪

南小国~マル秘ルートでファームロードのとあるとこに出て、そのまま日田大宮のセブンまで。

実は大宮の手前、女子畑への分岐付近で小雨が降り出し、路面はウエットに。

この雨が無ければもうひと回りダイナミックにルート取りする予定でしたが、

ツーリング終盤の夕方突然のウエットはリスクが増えますからネ。

というワケで、大宮セブンで午後4時半に解散となり、走行距離はショップからの往復で371kmでシタ。

 

今回は先月のクネクネとは違ってダイナミックなルート取り。かつ変化に富んだ内容でご満足いただけたと思いマス。

ご参加いただきました皆様、お疲れ様でシタ!ありがとうございマス!!!

 

そうそう、改めて気になったのは人出の少なさ。

管理人が言うのはおこがましいコトですが、

オートバイツーリングでも、クルマでのドライブでも、訪ねる場所やルートを工夫し、

先ずは各々が行きやすい「阿蘇のどこか一点だけでも良かろうもん」

の気持ちで観光客に戻ってきてほしいものデス。行きましょう、阿蘇へ!!!

※コチラに格納出来なかった大量の画像は、弊社フェイスブックページに格納しておりマス。

フェイスブックページは登録されていない方でもご覧いただけマス。

ボクセルモト・・・初秋感じるクネクネ道は涼しかった♪

2016年8月23日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは!!

猛暑酷暑が続いていてますネ!

とは言え、お盆明ければ何とやらで、朝晩は涼しい毎日が確実に増えてきていマス♪

が、夏の1ヶ月間はバイクはお休みって方も結構いらっしゃるようですし、

(足元熱いOHVの方は特に・笑)

遊びすぎたお盆休み明けの休養?に充てられた方も多く(笑)、

(クネクネ道メインとの今回のお題目に避けた方が多かったとのウワサも・汗)

8月21日の月例日帰りツーリングは夏好き5名での部隊編成となりまシタ♪

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

朝の原鶴は爽やかー♪

集合場所・原鶴を、R1200GS、R1200GS-A、R1200R、HP2メガモト、R100トラッドモノ、で出発♪

塔の元~田代山~羽田~山下 と小さな集落を繋ぐクネクネルートで道の駅玖珠まで♪

玖珠で小休止して、やっぱりダイナミックルートは外せんよね!というコトで日出生台へ!♪

ススキの穂が出始めていて、コスモスもチラホラなルート!

秋!!!….日出生台~塚原~雨乞の展望地を目指しマス!!

 

吹く風はすっかり秋!!!♪ ずっとここで佇んでいたい気分にさせられマス♪

雨乞から湯布院市街を望む。

ブルーシートの数がかなり減っていまシタ。

狭霧台展望所は地震による傷みが激しく、現在でも閉鎖されていマス….。

さてさて、秋の風にまったりと晒されるとお腹が空いてきまシタ(笑)ランチに向かいマス♪

雨乞~城島高原~天神山~飛龍野のクネクネ&ダイナミックを繋いで直入へ。

 

薬膳バイキングの万象の湯さんへ♪ 年に一度はマストな場所デス♪

管理人、バイキング2周目の図(笑) あっ、激辛薬膳カレーはパスしまシタ(汗)

万象の湯敷地内の紅葉は色が変わり始めていマス。

 

薬膳ランチに身体を癒やされて出発!

直入~七里田~白丹~大蘇のクネクネを通リ、やまなみハイウエイへ♪。

開けたやまなみハイウエイの景色をちょっと愉しんだら(笑)、またまたクネクネの満願寺方面へ♪

 

で、某水場に到着♪

管理人がプライベートではたまに訪ねる水場ですが、今回初めて皆さんをお連れしまシタ。

やっぱりここはこじんまりとしていてイイですネ!訪ねる人の数はやっぱり激少デス。

ここは夏場の平均気温と湿度がやっぱり違うんでしょう…..

この周辺だけ紫陽花が今終わりがけデス!!!!

品切れ中の無人販売所にヘルメットを置かせていただき、

空のペットや水筒に柔らかな山水を注ぐ人、その場で一気飲みする人、涼を求めて頭から被る人あり(笑)

 

某水場で天然水を補充し、またまたクネクネ&ダイナミックに繋ぎマス。

南小国~マゼノ~オートポリス方面へ♪

 

人工的に冷たいものが欲しくなり(笑)、オートポリスを眺める「うかれ亭」さんへ。

御大将とは福岡高宮にお店があった頃からのお付き合い。

地震時の話はもちろん、地震後に休業しているオートポリスさんの影響を受けているご商売の話、

バイクの話、お孫さんの話などなど楽しいものから真面目な話まで、

ロッジを吹き抜ける初秋の風の中、1時間ほどゆったりさせていただきまシタ。

ご存じの方も多いと思いますが、オートポリスは復旧を進めており、

10月1日から営業再開されるとのこと。一時はメドが立たないなんて話もありましたから、

これは本当に素晴らしいニュースですネ!!!

 

さてこの日のツーリングもいよいよ終盤デス。

うかれ亭さん~栃野~松原ダム~塚田~大山~有田~

某所~インディ・ジョーンズ路~宝珠山~杷木へ♪

はい!終わってみれば原鶴へ戻ってきたというワケです(笑)

今回の総走行距離は381km♪(ショップから)

振り返ると4分の3は日陰の森の中を抜けるルート。もちろんクルマはほぼゼロの貸し切り状態♪

でも、初秋の爽やかな展望&広大な景色が望める場所もしっかり織り交ぜ、

森林の中を多用し、暑さを避けながらも満喫出来る湯布院・久住・北阿蘇縦横無尽ルートをご案内出来たと思いマス。

ご参加いただきした皆様、誠にありがとうございマス!!

 

次回の月例日帰りツーリングは、シーズン突入の9月11日(日)開催予定デス♪

※コチラに掲載出来なかったその他の画像は弊社フェイスブック・ページに格納しておりマス。

弊社フェイスブックページはご登録されていない方でもご覧いただけマス。

ボクセルモト・・・まったり

2016年7月12日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは!

先週は「梅雨、明けたっちゃない?」と思わせる燃えるような陽射しが多かったですが、

やっぱりまだまだ明けませんねえ….。

ま、福岡では山笠が終わると明けるというのが常識ですから(笑)、

もう数日の辛抱でしょう。

 

さて、梅雨が戻ってきた10日(日)は目的地方面の降水確率が高い中を、

好きモンの皆さんと南阿蘇・高森へ走ってきまシタ♪

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

早くから雨予報が出ていたこの日は事前のご参加お申し込みも少なく、

しかも当日朝の予報が前日のそれとは打って変わって阿蘇は高い降水確率に。

やっぱり雨は止めとくーという方が続出したので、今回は7名・7台で集合。

9時前に出発!復興に熱い阿蘇を目指しマス!!

 

降りは小雨。玉名PAでは全員カッパ着用し植木ICで高速を下りマス。

ウエットなのでマル秘山岳ワインディングを避け、旭志~大津~益城~西原とほぼ直行ルート。

益城と西原では改めて地震の凄まじさに心は神妙に。

そして雨がひとまず上がったケニーロードへ!!

ケニーロードは今や南阿蘇方面へ入るための大動脈。復興を支えている重要な路デス。

 

ケニーロードの頂上付近で少しだけ霧が掛かっていたものの、

通過中は雨と風は殆ど無く、しかも運が良いことに空気が澄んでいて、

南阿蘇村の鮮やかな夏の風景が瞳に映る程の美しさ。

晴れの時とは違う南阿蘇の美しさをしっかり感じることが出来まシタ♪

 

10時頃に道の駅「あそ望の郷くぎの」到着!まったりお買い物タイム♪

野菜はもちろん、パニアをクーラー仕様に改造した方は赤牛も♪

 

美味しそうなモノを沢山見ながらのまったりお買い物をしていると、

当然お腹が空いてきマス…..さあ、ランチへ!

 

濃厚なのにスッキリ!絶品ハヤシライス♪

 

ピッツァといえばやはりコレ!マルゲリータ♪

ほのかな甘さのソースと阿蘇の赤牛が合いマス!赤牛のピッツァ♪

 

はい!弊社ツーリングでは定番!!高森の「石窯ピッツァ スタジオーネ」さんへ♪

いつも団体変則?メニューを組んでいただき、感謝デス!

ご参加者の皆さんには定番絶品ハヤシライスとピッツァのおかわり付きを堪能して頂きまシタ♪

そうそう、「石窯ピッツァ スタジオーネ」さんはペンションも併設されておりマス。

ライダーの皆さんにもっと安心してお越しいただき宿泊出来るようにと、

先日より薪小屋の一部をバイク用車庫に改装中デス♪

もちろん屋根付き!!近日中に完成予定とのことデシタ。

泊まってみたいという方、上記リンク先をご覧になってお問い合わせ下さいませ!

 

さて、ここでもまったりとした時を過ごし、ランチを愉しんだ後は…

箱石峠脇の眺望スポットへ♪

根子岳頂上は拝めませんでしたが、ケニーロードと同じく雨無しの空気はスッキリ♪

すっかり成長した草の香りとまったりバイク談義でユルい時間が流れマス。

 

ここからはマル秘ルートで広域農道へ出て、道の駅「波野神楽苑」へ♪

波野と言えばやっぱりコレでしょう♪

絵面が悪く美味しそうに見えませんが(汗)、生で食べられるトウモロコシ♪

10本買った猛者の方もいらっしゃいまシタ♪

ここでもまったりお買い物を済ませ、産山牧場方面へ。

牧場からは産山と久住の集落を結ぶマル秘ルートをほぼドライコンディションで駆け抜け、

しかも思いつきで入った細い道を抜けると、新規で開設途中の良か道へ♪!!

全線開通が楽しみデス!!!!!

 

国道に出たところでザッと一降り来たので、急遽瀬の本レストハウスへ。

身支度を改めて確認して、この後はファームロードわいたを使い、一気に日田まで♪

日田の旧一品外セブンで解散となりまシタ。

 

結局この日は集合時から予防的に終日カッパを着ていたものの、

本格的なウエットツーリングにはならず、カッパは要らなかったと感じる程。

とは言え、路面状況が目まぐるしく変化していた道中でしたので、

いろいろと操作を考えながら走ることが出来ましたし、

南阿蘇・高森・波野では観光客の少ない中を、

「自分達が出来ることは少しは出来たのでは?」との想いもあり、

充実した一日だったと感じマス。

熊本の復興はまだ始まったばかり。

ツーリングで何が出来るのか、これからもっと考えなければなりません。

もちろん、大分もです!!!!

 

というワケで、雨の降りを避けたルート取りをし、

まったりモードで進んだこの日の走行距離は、ショップから310kmでシタ。

※こちらに掲載出来なかった画像は弊社Facebookアルバムに格納しております。

Facebookにご登録されていない方でもご覧いただけます(PCでの閲覧を推奨)。

ボクセルモト・・・新緑眩しい山間を縦横無尽に♪

2016年5月17日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは!

今月のツーリングは大分国東半島へ行ってまいりました。

何故阿蘇へ復興支援目的で行かないの?と質問を受けそうですが、

今月の目的地を選ぶにあたり、お客様方へ事前にお話をお伺いしたところ、

GW中に各々で阿蘇の馴染みのお食事処等々へ支援目的のツーリングに行かれた方がとても多かったことが理由です。

もちろん、余震が気になるから….というご意見があったのも事実。

ではどうするか?

熊本と同様に、大分も激しい地震に見舞われ、県全体が観光客の激減に頭を抱えています。

ならば、湯布院や別府より人の入りに苦労しているのではないかということで、

今回は国東方面への目的となりましたことをご理解いただければと思います。

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

集合場所は国東方面への定番、道の駅原鶴デス。

8時半過ぎに出発♪

ブログを読んでいただいた方やご参加された方はご存知かと思いますが、

実は国東方面へは3月も行ったんですよネ(笑)

同じ方面なので、続けて参加されている方々を飽きさせるワケにはいかない(笑)

はい!今まで通ってないルートも部分的にちゃんとご用意(マル秘ですケド・笑)いたしマシタ♪

原鶴~小石原~日田玖珠線~日出生台~安心院の東へ♪

 

安心院の里の駅に午前10時に到着♪ GSイロイロ&メガモトが並びマス♪

この日は集合時から蒸し暑かったのですが、この時間になると休憩時は真夏近しを感じまシタ。

とは言え、走っているときは快適♪

20分ほど休憩し、涼しくなるために先へ進みマス(笑)

里の駅~フルーツロード~山香~ふれあいロード~安岐ダム~オレンジロード…..

オレンジロードは以前から気にはなっていたのですが、路面のモスグリーン化が進んでいたので….

途中からチョイと深い新マル秘快適ルートへ(笑) 国東半島中央部分の峠を2つ越えて竹田津へ♪

 

正午前にランチ場所に到着♪ やはり予想通りに駐車場のクルマの数は少なく、寂しい….。

とは言え、やってきたのですから!!もうすっかり真夏の空に明るくまいりましょう!

と、ここでお久しぶりの方と偶然!!(写真アリマセン….) 熊本の某様!!

被災されていたのは知っていたので、いやいやここでお会い出来るとは!!

嬉しかった!!!! もちろんここからツーリングに合流と相成りまシタ♪

 

道の駅くにみで定番のたこ飯やらハモ物やら車海老物やら♪

全員のオーダーは撮れてませんが、ここは味が安定していて各メニューのハズレはありまセン♪

すっかり腹ごしらえが済んだ午後1時、再スタートしマス。

竹田津給油~マル秘快適ルート~豊後高田~マル秘快適ルート~山香の西~マル秘快適ルート~安心院~

午後2時前、道の駅院内に到着♪

ここでは珍しく?長めの休憩となり、バイク絡みの他愛もないハナシで盛り上がりマス♪

そして某様とはここでお別れ。

地震からこの1ヶ月の大変だった大切なお話をお聞かせいただき、とてもありがたかったデス。

またご一緒しましょうネ!!!

さてさて、午後2時半過ぎ、ラスト走りマース!!!

道の駅院内~新マル秘ルート~深耶馬渓~深耶馬渓~新マル秘ルート~

玖珠山国線の某所~ 新マル秘快適ルート~山国の某所~野峠~

午後4時前、英彦山駐車場に到着♪

実は弊社ツーリングでここでの休憩は初めて。いつもは通過してばかり(笑)

しばらくここで喋り倒した後、簡単に解散のご挨拶をさせていただき、定番的なルートで小石原方面へ♪

小石原交差点で給油される数台と別れながらの流れ解散となりまシタ。

と、今回はここで終わりまセン(笑) リクエストにお応えして更に山をいくつ越えて行ったのか…..(笑)

午後5時半過ぎ、ラストは元気な数台の皆様と共にショップに帰還となりまシタ(笑)

結局予定オーバーの、ショップからの往復409kmで今回のツーリングは終了♪

流れ解散後もご参加いただいた皆さん無事にご帰宅デス♪

ご参加いただきました12台12名の皆様、ありがとうございマス!!

 

※追記デス!!S様オンボード動画は店頭にて公開中デス♪

 

というワケで今回のツーリング…… 国東半島を縦横無尽に走り倒し(笑)、新マル秘快適ルートは皆さんにとっても好評!!

山間だけでなく、通る道沿い全てが新緑で眩しく、走っていればとても心地よい季節♪

とは言え、某様のおハナシや、横切る幹線道路に視線を移すと、明らかにいつもより交通量の少なさを感じ、

やはり地震の影響は大きいのだなと改めて実感するツーリングでありました。

 

熊本大分の復興は私が語らずともこれからなのは間違いありません。

さあ、皆さんで熊本大分の観光地へ出掛けましょう!!!もちろんバイクで!!!

そして美味しいものを食べ、雄大な景色を眺め、家族へお土産を買って、 我が九州を再び盛り上げましょう!!!

頑張ろう九州!!! ※こちらにアップできなかった多数の画像は弊社フェイスブックページに格納しております。

フェイスブックページは登録されてない方でもご覧いただけます。

(一部のスマホでは表示されない場合がありますので、PCでの閲覧をお勧めします)