ボクセルモト・・・汗で?雷雨で?ビチャビチャ?夏の修行風味ツーリングの結果は果たして?

2025年7月22日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは!

全国的に今夏も記録的な暑さが続いていますねえ。

多くで梅雨明けも記録的に早かったので、暑さもすっかり飽きましたが、

本来なら7月中下旬は梅雨が明けたばかりで夏到来!って喜んでたんですけどねえ。

とにかく暑すぎ!皆々様、体調管理にはくれぐれもご注意下さいませ。

 

さてさて、明らかに修行風味の月例ツーは今回で4回目かなあ。

ざっくり言って、猛暑系が3回、極寒系が1回だったような(笑)

で、今回は猛暑系に入るかと思われます(笑)

というコトで、前週の雨天延期からスライド開催した7月20日(日)の

レポートを書きますね!♪

相変わらずのダラダラ書きですが、お時間あるときにでもお付き合い下さいませ。

 

※画像をクリック・タップすると拡大表示されます(閲覧環境によっては拡大されません)。

※15分程度で読めます(汗)

※道の略記号・・・R=国道。K=県道市道等。N=広域農道・緑資源林道(舗装)等。

※文末に8月月例ツーリングの日取りだけお知らせしてます。

 

スライド開催とは言え、7月20日(日)は3連休ど真ん中。

既に予定済みの方々多いだろうし、しかも当日は参院選も重なってるんで、

少ないかなあと案じていたところ、エントリーは順調に増えました♪

が、福岡の当日の予報は午後はいきなり降水確率が50%に上がってるし、

前日の予報で山間部を中心に狭い範囲で移動しながら激しい雷雨がある予想(汗)

ま、夏の典型的な予報なので仕方ありません(笑)

で、久し振りに熱帯夜から開放されて爽やかな23℃の太宰府を

集合場所の広川SAへ向けて0630頃、管理人出発!

管理人、ココまでは涼しく着(笑)

最新予報をチェックした人のドタキャンDM届くかもと案じながら待っていると、

はい、ドタキャンはゼロ!♪

修行?の文言はなんのその!(笑)管理人含めて13名12台が集まりました!♪

その内訳は、

R100/7T、R100RSモノ・トラッド仕様、R100RTモノ、R1200ST × 2台、R1200GS・OHC、

R1250GS × 2台、R1250GSA × 2台、R1300GS(タンデム)、S1000XR に♪

製造年幅は42年(笑)当店ならではですね!♪

そしてエアバッグベスト装着者は、

アルパインスターズ・2名、ヒットエア・7名で着用率は75%。

どちらのメーカーも当店で販売中ですので、ライダー・タンデマー問わず、

万が一に備えて引き続きご購入&着用をご検討下さいませ!♪

もちろん、皆さん水筒持参です(笑)

 

てコトで、いつもの諸注意ミーティングの後。0745、27℃の広川をスタート♪

広川SA → 植木IC付近まで爽やか♪ → 松橋ICまでモアモア感(笑) → 八代JCから更に爽やか →

そして、右の八代海々上には弱めの雨柱がチラホラ見える(汗)。早くも降られるのか?? →

で、0900過ぎに南九州道 田浦ICで降りまして、IC真正面の「道の駅たのうら」着♪

雲が多めとは言え、時折差し込む陽射しから逃れられる高架下のPはとっても嬉しいですねえ♪

何よりまだ30℃超えてないので、暑か!って言う人ゼロ(笑)

で、20分程休みまして、スグ近くの展望所を目指します♪

道の駅たのうら → N → K → N で (Nは通る度に所々荒れが進んできております)

赤崎展望所に着いたものの(汗)

昨夏は見えていたけど、樹木が成長して旧赤崎小学校が望めない!身長2mあれば見えるかも(笑)

なので、サクッと諦めて、Nの途中からダイレクトに下って小学校へ♪

僅かな日陰を求めて(笑)

1000過ぎ、旧赤崎小学校に着♪止まるとサスガに暑くなってきました!(汗)

でもって少しずつ公園として整備が進む園内から海辺へ。

タイミング良く干潮時♪15年前に廃校になったんだけど、

それまでは休み時間に児童が教室から釣りをしていたのは素敵なおハナシです♪

で、干潮なので、

目前の赤尾島(裸島・弁天島・黒島の3つで構成)へは歩いて渡れます。

以前はテスト的に

ホテル裸島ってのがありました。満潮時には海に浮かぶように見えたそう。

写真撮り忘れましたが、現在は「入魂の宿」という施設(2部屋のみ)が校舎横に併設されており、

元のプールはビオトープになってますね!気になる方はチェックされてみては?

この東屋はこの1年の内に新設されてます。

それと撮り忘れですが、この写真の先左側のおトイレも立派になってました!

てコトで、とにかく止まると暑いワケで、

1025過ぎ、東洋のナイアガラ・曽木の滝へ向けてスタート!距離は短い(笑)

旧赤崎小学校 → 青い八代海を望みながらK  → 津奈木 →

で、今回最初の修行風味なルートのKへ → 登りがキツくなり始めてからが修行?荒れ放題 →

ダ・◯ープ亭の西側入口通過(笑) → どんどん登る→ 峠越えて下っても集落が出始めるまでは修行状態?(笑) →

Rに出たら淡々と南東へ → ボクサーエンジン搭載ドイツ高級スポーツカー3台が前に。

ペース合わせる。ある意味安心(笑) → そして熊本から鹿児島県入り。

でもって、1110過ぎ、

曽木の滝公園に着♪

おっと、当店FBフォロワーさまで鹿児島ライダーの方と合流♪

えびのまでお付き合いいただくことになりました!

で、滝見物の前にとにかくランチへ!(笑)

お店の軒先の並びは簡易日除けアーケード状になっていて、ミスト噴霧が心地良い!

今回は皆さん各々の夏の食欲を考えて、園内にいくつかあるお食事処を自由に選んでいただくことに。

よくある気軽な感じのフードコートにも数名入っていかれましたね。

で、管理人は数名の方々と一番奥の「花むしろ」へ♪おっと昨年と同じやん(笑)

毎夏いただいる鹿児島黒豚トンカツと迷ったんだけど、カラダはこれを求めてしまいました(笑)

天ざるセット!お初。蕎麦の喉越し良く、天ぷらもサクッと美味しくいただけました♪

そしてランチ後に滝の方へ♪

おっと、ランチ精算時に「1300からヤギレースがありますんで予想して下さい!」お店の方から。

???

ランチ前はミストが気持ち良すぎて気付かなかったけど、このコ達がレースの主役(笑)

予想投票して景品狙いたかったけど、1240頃スタートって皆に言ったしなあ(笑)

で、とにかく滝へ。

もう何度も訪ねた曽木の滝だけど、やはり迫力はありますね!まだな方、是非!!!

先週だったか、数日間降り続いた大雨で水量多めで少し濁り気味でした。

おっと、この流れは川内川であります。

でもって、そろそろスタート時間が。

全員戻ってこられるのを待ちつつ、すると霧雨が瞬間的にパラッと。

これから行く方向に目をやると、霧島連山は雨雲にすっぽり!

そして、まさに進む方向に雨柱が流れていっている!いよいよずぶ濡れか???

次の休憩地「道の駅えびの」までの距離は短い。その入口のGSでガソリン補給する段取りをお知らせし、

1250、ずぶ濡れ覚悟でスタート!

曽木の滝公園 → 新曽木大橋を渡ってNの黄金ロードへ → スグにK →

雨雲の流れは速かった!陽射し戻る → 菱刈 → ちょい修行?ルート(幸い路面は生乾き) →

吉松 → K → 鹿児島から宮崎県入り → 稲が結構成長している田んぼ道へ → K → R →

そして道の駅入口でガス補給 →

 

でもって、陽が照ったり曇ったりの「道の駅えびの」に1330頃着♪

引き続き霧島連山は雲の中。右には弱い雨柱も見える。新燃岳は望めず。

この数日間は南からの風だったので路面に降灰があるかも?と気掛かりだったが、

ココまでのルートでは影響無し!♪

そして、これまたタイミング良く雨と戯れること無し!どうやら30分程前に降ったようだ。

路面のウエットパッチもごく僅かに残っていただけ♪

で、暑いのは暑いのだが、ココでは32℃。快適とは言えないけど、

ご覧のように道の駅内に逃げ込むほどでは無く、オートバイ談義の方が熱いぐらい(笑)

とは言え、普通に暑いので、半分ぐらいの方は定番ソフトクリームを(笑)

管理人のココでの水分塩分補給はこれ(笑)宮崎に来たらサンAブランドはマスト!(笑)

で、ハナシが進みつつ、熊本県側に目をやると

う~ん、やっぱり降られる覚悟はしておこう(笑)

というコトで、鹿児島ライダーの方とお別れ。お付き合いありがとうございました♪

そして1400過ぎ、今回一番の修行風味ルートへスタート!!!長いです!!!

道の駅えびの → ちょびっとR → ちょびっと別のR → N → K → N → N → K →

※はっきり言って、完全地元民ルート(笑) → R →

須木村 → K → しばらくはごく普通のルート(笑) → いよいよ修行風味①へ →

1つ目の峠を越えて宮崎から再び熊本県入り→ そして再び修行風味へ(笑) →

この日、一番の難所?を無事通過(笑)・・・

が、前回より意外にも修復が進んで、鉄板敷区間は減少してたけど、

やっぱり荒れ放題多し!更に苔蒸した路面との闘いが加わる。→

怪しい真っ暗なトンネルを過ぎれば、荒れはちょっぴりおとなしめに(笑) →

結構な勾配をどんどん下る → ようやく平地に → 多良木市街地通過 → K → N →

K → R 、清流・川辺川沿いを五木村へ → そして

ご覧の時刻、道の駅五木に着♪

ホントは多良木市街地通過前の絶景が望める「妙見野自然の森展望公園」で一息入れたかったところだけど、

Kからの取り付け道路が豪雨災害で崩落しており、約2年通行止め中(泣)

同市街地から別ルートで険しく登れば公園に上がれるんだけど、それやったら皆から絶対に怒られそう(笑)

で、えびのからココまで約110kmノンストップ!信号は5個。ちなみに70kmは信号ゼロです(笑)

もちろん再びタイミング良く雨無し!!!

で、長丁場でしたのでマッタリ休憩。西陽強し、31℃。

サスガに皆さん言葉少なめかな(笑)

そして管理人の補給モノは水分プラス…アイスクリームじゃありませんよ!コレ!

はい、汗と共に流れ行くミネラルを補給しました!(笑)

しっかりした大豆の風味と甘い味に癒やされました♪

でもって、ココから先は比較的安心ルート(笑)1630過ぎスタート♪

道の駅五木 → 左にバンジージャンプ直後のぶらさがり状態を見つつ川辺川を渡る(笑) → K →

大通峠 → 八代市側の改良は少しずつ進む。そして下るにつれて遂にモワッとした暑さが(汗)

そして道の駅東陽で1台さまとお別れ。宇土でお泊りとのこと。

最近増えてきたコンテナホテル♪メッチャ快適だったそうです!!

で、宇城氷川SICへ進むワケですが、実は東陽からプチ修行が隠れていたのです(笑)

何故かというと、猛暑感ある中、クルマが多い道をダラダラ通って行きたくないワケで

道の駅東陽 → 家屋の軒をかすめそうな狭路。一応Kなんですけどね(笑)

でもって、あっさり宇城氷川SICから高速にイン!!!

緑川PAで1740過ぎ、無事の解散となりました♪

あっ、緑川では2年前と同じくやっぱり早くもツクツクボウシが鳴いてました(笑)

 

というコトで総括です!

先ず天候の変化にはホントにツイてました!!!♪

進行方向左右に時折弱い雨柱を見ながらも、

私達が通過する20分ぐらい前に降ってたよなあとか、

お店に戻った後に雨雲レーダーの前歴を確認してみたら、

逆に私達が出発した(通過した)直後に降り出したとか。

ウエット路面を走ったのは1km程しかなかったし、ウエットパッチもごく僅か。

そう!雨でビチャビチャになることはなかったのです!皆さん強運の持ち主?(笑)

暑さはと言うと、短い間隔で晴れと曇りが繰り返されたおかげで

走行中は実はそれ程でもなかったワケです。そう、普通に暑い感覚ですかね。

但し休憩地着直後、ジャケットを脱ぐまでの短時間が暑い!(笑)特に給油時(笑)

スグに額やら背中に汗が滴り落ちていくのを感じます。

なので、汗でビチャビチャは一瞬でした(笑)

でもって、ジャケット脱いでも一番暑かったのは解散時の緑川PA(汗)

西陽&34℃で日陰じゃないとマジでヤバい暑さ。解散後の高速上はホント暑かったなあ(汗)

てなワケで今回の走行距離は当店往復で530kmに。内高速は249kmでした。

修行風味のツーリングにお付き合いいただいた皆さま、大変お疲れ様でした!

ありがとうございました!!♪

てか、高速利用が遥かに少ない前回5月の蒲江ツーリングとほぼ変わらん距離。

鹿児島入りしているのにね!

いかに大分県蒲江が遠いかを改めて理解出来ますね!(笑)

それと、42年という製造年幅があって眼の前の性能差はあるとしても、

そもそもBMWが昔から重きを置いている「淡々とラクに長く走り続ける為」の

基本性能に天地の差は無いワケで、今後も出来るだけ多くの道路条件を取り込み、

これを皆で一度に満足出来るような「やっぱりBMWって素晴らしい!」を

追求しつづけるルート設計を今後も追求し続けたいと思っております。

 

というワケで、

2年前の同ルート修行レポートブログより大味な今回の写真と

レポートになってしまったなあと書き終わって反省です(汗)

おっと、次回の月例ツーリングは8月24日(日)予定。目的地はまた改めて!

※こちらに掲載出来なかった多くの画像は

当店フェイスブックアルバムに格納しております♪

フェイスブックページはアカウントをお持ちでなくてもご覧いただけます。

(閲覧環境によってはご覧いただけない場合がございます)