Category: ‘ツーリング’

ボクセルモト・・・「行き当たりばったり」らしく、クネクネ&ドーンで(笑)

2015年5月13日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、コンニチハ!

今は秋と同様にツーリングには終日快適なシーズン♪

GW中にどこの道が気持ち良かったとか数千キロ走ったとか、

先週からお客さまの走る話題が尽きない毎日のショップになってマス。

 

そんな快適なシーズンまっただ中、しかもピーカンの5月10日(日)。

行き当たりばったりで行くよー!とご案内していた月例日帰りツーリングには、

「走れりゃ良かばい♪」的な21名19台の皆様にお集まりいただきまシタ♪

※画像をクリックすると拡大表示されます。

午前8時半、集合場所は、道の駅・原鶴バサロステーション。

最近はしょっちゅうココに集まってるなーと感じるのですが、昨年12月以来デス。

 

とりあえず大分の何処かへ、ということで、

管理人がプライベートでしか使わないアヤシいルート取りで、先ずは道の駅・玖珠まで(笑)

玖珠での小休止中、まだ皆さんをお連れしていない場所をフト思い出し(行き当たりばったりの始まりデス)、

絶景ポイントで狭いとこをUターンしないといけないけど行きませんかー!との呼びかけに、

皆さん、一瞬戸惑いながらも「絶景ポイント、眺めたい!」と快諾(笑)

この数年開通を心待ちにしていた某農道が3月にようやく完成したので、もちろんソコを通り、

日出生台経由&マル秘ルートで湯布院別府間の絶景ポイントへ♪

 

 

 

午前10時半到着。「ココ、凄かね~♪」と言いながら、豊後富士&撮る人の撮影に忙しいSさん(笑)

 

ココは狭霧台展望台より数百メートル高い場所。しかもお天気最高!身体に当たる風も心地良し♪

豊後富士はもちろん、湯布院全景、久住の山々など新緑眩しい絶景が狭霧台以上に見渡せマス♪

「誰か来たことある~?」の問いかけに、ご存知だったのはお一人。

管理人としては「ヨシッ!してやったり(笑) 連れてきてよかった~」と一人納得してマシタ(笑)

 

絶景を満喫した後は、はい、事前告知の通り、狭い道幅でのUターン(笑)

「そろそろ、腹減ったー」の声も聞こえてきまシタ。

この人数で突然押しかけ、しかも待たずにランチ出来るトコはー と考えながらのマル秘ルートでとりあえず庄内へ。

 庄内から永慶寺トンネル抜けの快走ルートで長湯へ♪

 

昨年7月に訪ねた薬膳バイキングレストランに午前11時半前に到着♪

早めに着いたコトとGW明けも味方して混雑していることなく、あっさり席へ♪

快く受け入れて下さり「万象の湯」さんに感謝デス。

今回は激辛カレーに挑戦した方、多かったですネ(笑)

 

薬膳ランチを堪能した後は、そう、バイクも腹ごしらえさせなくては(笑)

直近のGSはポンプ数が少なく、ご迷惑をお掛けしそうなので、「どげんしよーかなー」と走りながら考えつつ、

「行き当たりばったり」企画通り、来たルートとは違うそれで再び庄内南部へ(笑)

庄内のGSでバイクに腹ごしらえさせた後、例の広域農道の(笑)トンネルが先月開通したそうなので、

どーんと突っ走って豊後大野でクールダウン。いやあ、全線走るとこのトンネルルートは素晴らしい♪(内緒)

 

この時間、やっぱり内陸は暑かった!全員ソフトクリームパク付き中♪

 

豊後大野から四辻越えでまた長湯へ。ドイツ村入り口交差点を通るのは実はこの日3回目(笑)

(全て別方向からですけどネ。笑)

で、後は一気に農道で湯平~やまなみハイウエイをチョイ横切りの野矢経由。

九重からさらに農道でまた道の駅玖珠まで(笑)ここで仮解散となりまシタ。

まだ走り足りない数名の方々はまた謎の下道快走ルートで福岡へお戻りに♪

 

結局、「行き当たりばったり」的なツーリングはショップからの往復で丁度400kmを走行♪

玖珠~豊後大野は、湯平を中心に半径約20~25kmの中をSSS……のクネクネ&ドーンなルートで走っていることに♪

もちろん、同じ道は使わずに♪ もちろん信号は数えられる程度で、交通量も激少快適ルート♪

コレが可能な大分。あらためて奥の深さを知りまシタ♪

今度の週末は地図を片手に「この前、ドコ走ったと?」ってご参加された方の来店多そう(笑)

※コチラにアップできなかった多数の画像は、

どなたでもご覧いただけるボクセルモトfacebookページに格納しておりマス。

 

 

ボクセルモト・・・一泊ツーリング、無事終了♪

2015年4月14日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、コンニチハ!

桜は潔く散ってしまいチョット物悲しいですが、本格的なバイクシーズン到来♪!!

走りたくて仕方がない時季に完全に突入していマス!乗ってますか?

 

さて、そんな抑えられない気持ちをぶつけていただく(笑)弊社のビッグツーリングイベント….

4月11~12日に開催いたしました「一泊ツーリング」のレポートをアップいたしマス♪

 

今回は一昨年に行きました鹿児島指宿の宿を再び目指し、

でもルートは微妙に(笑)変えて「走ってナンボ」のツーリングとなりマシタ。

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

1日目、広川SAに集合。

この後、ルート途中で熊本・宮崎・鹿児島のお客さまと合流し、32名・28台で指宿を目指しマス。

五木~人吉を快適ワインディングで♪

前日の雨で道路事情が悪いらしい矢岳は残念ながら見送り、加久藤越えでランチ場所えびのまで。

ランチ場所には正午前に到着。暑い!もう初夏の陽気デス。

 

えびのから広域農道と県道を繋ぎ、蒲生の楠。

蒲生の楠から快適県道と「何だ!ココはー!!!」な道も使って知覧方面へ。

 

知覧に向かう途中の県道19号と縦貫道は素晴らしい!鹿児島最高デス♪

 

さらに農道を繋ぎ、オンタイムで指宿に着いた夜は…..

午前の仕事を終えて駆けつけてくれたお客さまも加わっての

総数40名超えでの大宴会!!!タイヤやお米など、

抽選に当たった方、オメデトウゴザイマス♪

残念ながら当たらなかった方、来年チャレンジして下さい(苦笑)

 

あっという間に2日目…

お仕事等で早朝から出発された方々がいらっしゃったので、

チョット少ないですが全員で集合写真♪笑顔が何よりスタッフの元気の素デス♪

 

9時頃にホテルとはお別れ。

予報通り、雲の多いお天気。でも何とか帰るまで本降りにはならないようにと祈りつつ、

南薩から加世田へ。折角だから吹上の農道もサクッと走りきり、目指した休憩先は…..。

 

日置の農道沿いにあるジェラート屋さんへ♪

まだ10時半ですが、皆さん真剣にジェラートを選択中(笑)

そういえば、ココでは丁度風向きが当たってしまい、桜島の灰の洗礼を受けることに。

地元の方のご苦労を実感した時でもありマシタ。

 

ジェラートを満喫した後は、さらに農道を繋ぎまくり、

串木野のランチ場所へ♪ 11時半にあっさり着いてしまいまシタ♪

 

ランチ後は、路面が濡れない程度の雨がポツポツと降りだしたので、

少しだけルートを短めに変更。

川内からグリーンロードで曽木の滝へ。

曽木の滝からは最短距離の国道を使い人吉へ。

人吉では路面が少しだけ濡れ始めたので、下道山越えでの熊本方面は安全を考えて中止に。

足の良い人吉IC付近にて解散することを選択。皆さんのご協力に感謝デス。

 

というワケで、2日間の走行距離はショップからの往復で782km。

ご参加いただいた皆様の、誘惑を断ち切る一歩引いた大人の走り(笑)に支えられて、

事故や転倒も無く、とても楽しいツーリングとなりマシタ。あらためて皆さまに感謝申し上げマス。

 

それから、ツーリング中に撮影しました写真(一部)は、

弊社フェイスブックページに格納しておりますので、是非ご覧下さい。

(フェイスブックページはどなたでもご覧いただけます)

また、走行中の動画と残りの大量の写真(約700枚!!!)につきましては、

ご面倒ですが店頭にてご覧いただけると助かりマス♪

 

そうそう、気が早いですが来年の一泊ツーリングはいよいよ九州を出ます♪

すでに山陰方面にて宿を物色中デス(笑)

 

いやあ、それにしても鹿児島の道は素晴らしい!!凄い!!!

一昨年も感じたことだけど、ダイナミックで変化に富んだあの道達。

新たなルートを開拓しなければ!とツーリングマップルを見返す最近の管理人デス

ボクセルモト・・・ツーリングシーズン到来♪

2015年3月10日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、コンニチハ!

冬将軍、やっぱり戻ってきましたね~。コチラ太宰府は今日午前中は強風と共に小雪が降っていまシタ。

山間部はチェーン規制が出ているトコもあり、これから数日間は注意した方が良さそうですネ。

でも週半ば以降は気温が平年より高い日が多く、バイクゴコロがヒートアップしそうな週間予報になってマス♪

 

さて、今回は3月8日(日)に開催しました月例日帰りツーリングのおハナシです。

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

寒かね~、と言っていたのは朝の集合時だけ。終日春爛漫を実感出来る予感♪

今回は自走女子メンバー3台も加わり、総勢17名15台でのマスツーリング♪

菜の花広がる原鶴を出発し、国東を目指しマス。

 

原鶴~宝珠山~山国~日出生台~安心院付近の里の駅で小休憩。

広域農道の繋ぎ、ランチ予定の梅園の里へ。

 

梅園の里にお昼前に到着♪国東半島の連なる山々が見渡せて良い景色♪

この時間の頃には気温は15℃ぐらい!気分は高まりマス…..が

山の幸ブッフェが予想を超える大混雑(汗)事前に確認した時はお気楽なお返事をいただいていたのだが….。

聞くところによると、前日にTVで紹介されたそうでたくさんの人達が訪れたとのこと。

この状況ではかなり待たなくてはならない。さあ、ランチどうするか…..(汗)

この人数を予約無しで受け入れてくれるトコは近くにあったかな~?と

記憶量の乏しい頭をフル回転させて(汗)、

ここから20分程さらに皆さんに走っていただき、杵築の魚市魚座へ。

ココも混雑していたのですが、元々お仕事の早いお店らしく、

15分程待って奥のフロアを貸し切りにしていただき感謝デス!

 

いつもより1時間遅れのランチとなりましたが、皆さん思い思いの美味しい海の幸を楽しんでもらい、

 

とあるお客様は、アジの開きをセルフで焼き、ご飯、お味噌汁それぞれ単品でという、

ある意味オトコマエで贅沢な組み合わせ♪

 

海の幸を楽しんだ後は、

春の柔らかい光を受けて穏やかに輝く守江湾を眺めながらのバイク談義に舌鼓を打ちまくり(笑)

予定外のランチにも「ここで良かったっちゃない?」と声を掛けていただき、一安心して再スタート(笑)

 

杵築城をチラ見しながら、山香方面へ。

山香~立石~安心院~道の駅院内で小休止。

 

園児が植えた花壇の春色に癒された後は、

本耶馬渓~無料高速~メープルロード~山国~インディ・ジョーンズなとある道~

宝珠山~道の駅小石原へ。

 

午後4時半、道の駅小石原(第二駐車場・笑)で無事に解散となりまシタ。

ランチはハプニングがありましたが、日中は冬支度では汗ばむ春の陽気に助けられ、

「シーズン到来やねー」とヘルメット越しにニヤニヤしている皆さんのお顔を拝見することも出来、

更に「今日も良かったば~い♪」と解散時には言っていただき、

ご参加いただいた方々にホント感謝感謝デス♪

 

というわけで、今回の走行距離はショップからの往復で約380km。ルート上の沿道は春いっぱいの一日デシタ♪

そうそう、来月は日帰りツーリングではなく、「一泊ツーリング」の開催デス♪

スケジュール等はこちらをご覧いただき、皆様のご参加をお待ちしておりマス♪

 ※コチラにアップできなかった多数の画像は、どなたでもご覧いただけるボクセルモトfacebookページに格納しておりマス。

ボクセルモト・・・4月11(土)~12日(日)、一泊ツーリングのご案内

2015年2月26日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、コンニチハ!

 日に日に春めいてきていますネ♪

すでに本格的なバイクシーズンに突入した方も多く見受けられる元気なお客様の皆々様(笑)

今月は安定しない土日のお天気が多い中、いつもたくさんのご来店をいただき、誠にありがとうございます!

 

さてさて、今年も4月の一泊ツーリングが迫ってまいりまシタ♪

ご案内がチト遅くなってしまいましたが(汗)宿泊先等をご案内いたしマス!

開催日: 2015年4月11(土)~12日(日) 雨天でも開催です。

宿泊先: 鹿児島県・指宿砂蒸し温泉・指宿シーサイドホテル

参加費: ¥15,000 /お一人様(一泊二食・一次会飲み放題付き、税・サービス料、記念品付き)。

募集定員・募集締切日: 50名。4月4日(土)※定員に達した場合は締切日前に募集を終了します。

※基本的に相部屋となります。シングルやご家族部屋をご希望の方はお部屋に限りがございますので、お早めにご応募下さい。

※シングルは追加料金が発生いたします。

※その他、ランチ代、燃料代、道路代等の実費が必要となります。

※参加費は、当日までに現金でのお支払いをお願い申し上げます。

その他、ご不明な点がございましたら何なりとお問い合わせ下さいませ。

コレは昨年・二日目、雨降る朝の集合写真。土曜夜からの雨が思い出デス(笑)

2回目の指宿泊となりますが、前回とは違う楽しいルートを模索中!

ツーリングはもちろん、楽しみなのは大宴会!!良か景品を持っていくのは今年はダレ?!

料金も昨年と同じ、はい、担当者頑張りまシタ!(汗)

晴れ男、晴れ女の皆様、奮ってのご参加をよろしくお願いしマス♪

ボクセルモト・・・延期して良かったですネ♪

2015年2月16日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、コンニチハ!延期開催しました15日(日)・月例日帰りツーリングのおハナシです。

 

ツーリングを計画すると、週間予報のチェックから始まるのは皆さん同じだと思いマス。

これが数日前になると、一日の間で数時間おきに気象関連サイトでチェックしまくりますよネ(笑)

今月のツーリング….目まぐるしく変わる予報に、いつもに増して一喜一憂させられまシタ。

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

本来開催する予定だった8日は雪になる一歩手前の雨降る道の駅・大和での朝でしたが、

(三瀬峠は小雪だったとか)

この日の朝は冬晴れの青い空が広がり、19台・19名の方々にお集まりいただきマシタ!!

予報では夜は雨でしたので、ナントカ保って欲しいと期待しての午前9時過ぎ、出発デス♪

 

出発時は気温が氷点下でしたので、凍結の影響を受けにくいルートをしばらく走りマス。

道の駅・大和→R323七山→唐津伊万里道路で北波多ICまで→とある快適ルート→塩屋。

塩屋のコンビニにサクッと到着♪チョット休憩デス。ここでの気温は11℃。寒くアリマセン♪♪

 

塩屋→伊万里湾大橋→5号線のつづら折れをグングン上り→

県道をいくつか経由しながらやまびこロードを田平まで♪

今日のランチ場所・サムソンホテルに11時半前にあっさり到着デス♪

この時間になると、空は完全に鉛色に(汗)平戸城もどんより。

 

目的のサムソンホテル・ランチブッフェ♪ 近海の海の幸やお寿司はもちろん、お肉やパスタ、ご飯物、

そしてケーキなどのスイーツ系、ソフトドリンクと食べ放題&飲み放題!♪

皆さん元を取ろうと(笑)、足繁く何度も料理を取りに行かれてマシタ♪

(様子をうかがってましたが、全員元を取ってますネ・笑)

あー、ここでお詫びデス(汗)

オシャベリとブッフェに夢中の管理人は美味そうな写真を全く撮ってマセンm(_ _)m

なので、現地へ行かれて美味しいランチブッフェをご確認下さいませ(汗)

 

ブッフェを満喫した後のまったり時間中に、珍しく集合写真を撮ってみまシタ(汗)

ん~~~、曇り空がとても残念!!

 

さて、再出発。田平町内で数台ガス補給後はやまびこロードを逆走。

世知原→宇土越→三川内IC付近で休憩。

ここで夕方前から所用のある方々数名とお別れ。いやいやお忙しい方々デス(笑)

三川内IC付近からはR35でとりあえず有田まで。

有田→マル秘ルートで厳木まで一気に走りマス♪

道の駅・厳木で天山方面の様子を確認するために小休止。

山の頂上付近は小雨と思われる霞がありましたが、

「降りよらんちゃないやー!ヨカヨカ!行こーや!」といつもの調子。寒くない気温のお陰でさらに熱い(笑)

はい!皆さん、走り足りてないのは承知デス(笑)

道の駅・厳木→厳木ダム→天山ハイランドスキー場→広域農道で嘉瀬川ダムまでワインディングを駆け抜け、

しっかり曇っているものの、陽が長くなってきたことを感じる2月半ば….

午後4時、ダムサイトにて無事に解散デス♪

 

そういえば、解散する時も「どげんする?どこそこ越えて行か~ん?」の元気な声が聴こえてマシタ。

いつも思うことですが、「好き」な方々多過ぎデス(笑)

 

何はともあれ、先週の寒い寒い小雨(小雪)の中を決行しなくて良かったとホッとしていマス。

 寒かったのは集合時だけ。夕方も10℃近くありましたし、お天道さまが味方してくれまシタ。

さて、今回の走行距離は、ショップからの往復で約350km。

10km程度の唐津伊万里道路を使いましたが、ほぼ下道。

長崎北部・佐賀北部も楽しいルート取りが出来ますネ♪

※こちらに格納できなかった写真(今回は少ないですが・汗)は、

どなたでもご覧いただけるボクセルモトfacebookページに置いております。

ボクセルモト・・・あけましておめでとうございます♪

2015年1月5日 Posted by ikeda_moto

 

あらためまして、あけましておめでとうございます♪

弊社は無事に2015年という新たな年を迎えることが出来ました。

これは皆様の日頃のご愛顧の賜物。本当に感謝感謝でございます。

本日より平常通りの営業させていただいており、本年も引き続きご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

 

今日からお仕事始めの方が多いようですネ。サービス業の方は今からようやくお正月休みなんて方もいらっしゃるのかナ。

さて、天気予報にやきもきした年末年始はいかがお過ごしでしたか?

特に、元旦から2日にかけては北部九州には冬将軍が攻めてきて、大荒れのお天気でしたよネ。

3日、4日は時折晴れ間が出て、寒さもグッと緩んで走り初めを楽しまれた方も多いようデシタ。

もちろん、弊社も走りましたヨ。冬将軍が通り過ぎた3日、走り初めの恒例となった長崎県・崎戸大島へ。

「ランチはどうなるかワカリマセン」と年賀状でお知らせしておりましたので、集まるのか?と不安でしたが、

寒波が抜けるのを待ちかねていた23台・23名のお客様にお集まりいただきマシタ。ありがとうございます!

10℃前後と上がった陽気に休憩中の会話も弾み、ホテル咲き都では美味しいランチをナントカ確保し(笑)

管理人もしっかり楽しまさせていただきマシタ。

 

さてさて、来年も再来年も….さらにその先もずっと….新たな年を皆さんと共に走り初めを楽しめるよう、

これまで以上にお客様に喜んでいただけるショップになるために、

本年も引き続き日々のサービス向上と楽しくて安全なバイクライフのご提案に努めてまいりたいと考えています。

重ねてではございますが、本年もボクセルモトを宜しくお願い申し上げます。

ボクセルモト・・・急遽ルート変更しまシタ^_^;

2014年12月16日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、コンニチハ!

 

12月14日(日)に開催しました月例日帰りツーリングのおハナシです。

この冬の九州北部の雪….降り始めはいつもの年とほとんど変わらない12月第1週でしたが、

しっかりした積雪は10日程早いのでは?と、皮膚感覚では感じられずにはいられまセン。

今回のツーリング、当日朝4時に起きた管理人は、道路情報やらライブカメラで状況を確認しまくり(笑)

文字情報では予定していたルートは全て「チェーンもしくは冬用タイヤ規制」。

ライブカメラはというと、サスガに早すぎて画面は薄暗く、舗装が乾いていて白いのか、

それとも雪が薄っすらしているから白いのか、キチンと判別出来ない状態。

まあ、ダメ元で集合場所へ行ってみるかということで、「道の駅原鶴バサロステーション」へ。

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

はい!事前にお申込みいただいていた方13名、全員集合デス♪

ココでの気温はマイナス2℃!でも日射しがあって絶好のツーリング日和(笑)

年齢的に感覚が麻痺し、寒さを感じないのか、それともただの好きモノなのか(笑)

これだけ集まっていただいたのですから、空冷エンジンがオーバークールしそうなこの気温でも

ツーリングを中止にするワケには行きマセン(笑)

とはいえ、道路情報をあらためて収集開始。やはり安心院へのルート数本全て無理な状況。

阿蘇外輪山周辺は規制が出ていないことがわかったので、まずは安心院のレストランへ丁重にキャンセルの連絡を入れ、

と同時に、新たなランチ場所も確保♪ すぐさま頭の地図でサクッとルート作成♪ というコトで…..♪

 

普段のボクセルモト・ツーリングでは使わない観光主要道路(もちろん少しでも凍結回避したかった)、

日田~松原ダム~下筌ダムを通り「道の駅せせらぎ郷かみつえ」へ。

寒波の予報が出ていたので、観光目的のクルマがとても少なくアッサリ到着。凍結ゼロ♪

日射しもさらに出てきて、ココでの気温1℃はそれほど寒く感じマセン♪

「休憩しとー方が寒か!早よ行こーや!」と誰かの掛け声。

「やっぱり寒いったい!(笑)はいはい、行きマース♪」

「道の駅上津江」~兵戸峠~立門~広域農道で「四季の里・旭志」へ。

トイレ休憩のみ済ませ、鞍岳林道~二重ノ峠へ。

予想通り、南斜面のこのルートは凍結一切無し♪

二重ノ峠から赤水へ下る途中、右側に見える中岳から目立った噴煙は確認出来まセン。

 

さてさて、急遽決めたランチ場所に正午頃無事に到着デス♪

管理人が10代の頃から時折利用している「あそ路」へ。

ココはご存知の方が多いのではと思いマス。

画像の通り、JR豊肥線・市ノ川駅に隣接された老舗の高菜めし屋さんデス。

(店舗の画像は撮り忘れデス・苦笑)

 

高菜めし♪

 

ホルモン味噌煮込み♪ ガッツキます♪

これ以外にも、粟飯と白飯が選べる「とろろ定食」等など、ストーブがシッカリ利いた座敷でたらふく堪能。

当然のように睡魔に襲われそうな方々がチラホラ(笑)これはマズいと目が覚める冷気へ連れ出しマス(笑)

 

市ノ川~宮地~箱石峠~色見農道で「阿蘇ライダーズベース」へ。

コチラの立ち寄ったのは日頃お世話になっているお礼と噴火後の近況をお尋ねするためデス。

南阿蘇は先の噴火後に一番火山灰が降った地域。周辺は確かに火山灰が残っていて、

私達が通った「色見農道」は走ると灰が舞い上がる状況でしたが、

それ以外の交通量の多いルートは灰を感じることはほとんど無く、ツーリングに問題のないレベルです。

ただ、普段と違って灰が舗装の凹んだ部分に残っているには違いなく、

もし雨の降り始めに周辺を通る時は、浮き上がってくる灰に足を取られないよう十分注意した方が良いと思いマス。

何はともあれ、南阿蘇はツーリングには問題のないレベル。皆さん、南阿蘇は元気ですヨ♪

そして小休憩した後は、ココから5分後のある「みそらやcafe」さんへ。

 

オジサン達には、和が味わえるコチラのデザートはピッタリ!(笑)

コチラのオーナー様は長い付き合いのあるお客様で、つまりビーマーですので、

オジサンライダーが押しかけても気持ちのよい対応をしていただけマス(笑)

というか、オジサンライダーにはもったいないぐらいの(笑)落ち着きのあるオシャレなcafeデス。

 

和な甘物と落ち着いたcafeで体力気力ともに充電した後は、一気に走りマ~ス。

河陰~西原~大津~清正公道~大津牧場~旭志~菊池グリーンロード~日置~山鹿~南関ICへ。

南関IC入り口で福岡南部・佐賀の皆さまとお別れし、高速部隊は広川SAにて解散となりまシタ♪

 

積雪の影響もあり、ルートを急遽大きく変更した今回のツーリング。

行き当たりばったり感は否めませんが、路面凍結に出会うことなく、

今年最後の月例ツーリングを無事に終えてホッとしていマス。

今回の走行距離は、ショップからの計算で約315km。ご参加いただいた寒さに強い皆さま、ありがとうございました!

 

これで今年のボクセルモト・月例日帰りツーリング」は全て終了となりマス。

雨で中止になってしまったのは8月と10月。

「春の一泊ツーリング」を含めた延べ走行距離は、約4,390km。延べご参加人数は210名余り。

ご参加いただきました多くの方々、あらためて感謝申し上げマス。

それからまだご参加されたことのない皆さま、来年は是非ご一緒に走りましょう♪

※コチラに格納出来なかった今回のツーリング画像は、

どなたでもご覧いただけるボクセルモトfacebookページに置いています。

 

ボクセルモト・・・本格的な冬が始まる前なので

2014年11月17日 Posted by ikeda_moto

皆さん、こんにちは!

立冬が過ぎて、日中も寒さを感じる日が増えてきまシタ。

数日前でしたっけ?阿蘇で初冠雪があったのは。間もなく冬は本番を迎えますネ。

 

さて、11月16日(日)に開催しました月例日帰りツーリングのおハナシです。

先週の延期分開催ということもあって、スケジュールの都合が合わなくなった方が多く、

今回は10名での少数精鋭?(笑)でのツーリングとなりまシタ。

 

ご参加された皆さんのウエアはもちろん冬支度。11月とはいえ完全武装。

まだ寒さにカラダが慣れていない冬の始めですもんネ。

朝の山田SAでは気温は7℃程。予想していたより暖かくてホッとしていたのですが、

水分PA付近では3℃程という、山はすっかり冬支度完了済みですネ。

※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

湯布院ICで高速を下り、庄内~直入「里の駅」で小休止~四辻峠~沈堕の滝~三重、

そして「道の駅・宇目」で本格的に休憩となりまシタ。

管理人も久しぶりに見た「唄げんか大橋」。紅葉は落葉へと変わり秋の終わりを感じますネ。

この時間になると、気温が上がり始め、つられて会話もテンションが上りマス。

 

テンションはどんどん上がり、誰かから「早よ行こー!」の声。はいはい行きますヨ!

「道の駅・宇目」~北川~川内名~三川内。難所扱いされているR388は面倒くさい(笑)ので避けて、

大内川沿いの抜け道へ。そして予定通り正午頃、蒲江に到着デス。ここまでショップから約250kmを走行。

 

ランチは「マリンカルチャーセンター」内のレストランで。

フライ定食♫ナカナカのボリュームでした♫

 

こちらは蒲江海鮮丼♫誰か大盛り頼んでまシタ(笑)

 

この頃になると日射しが出てきて気温は急上昇♫17℃程度のポカポカ陽気。

暖かさに誘われて、オジサン達は港を眺めながらバイク自慢話でしょうか?(笑)

それともゆったり時間の流れる小さな港の前で、少しばかり早い黄昏時間を満喫中?(笑)

ミサゴ?も元気に飛びよりマス。

青い斑点。何ていう魚なんでしょう?

 

さあ、そろそろ動かないと。やはり福岡から蒲江は距離がありますからネ。

そう、春から走る機会をうかがっていた東九州道・蒲江ICへ。

蒲江IC~延岡南JCへ。約45kmの無料区間になっていマス♫使わない手はアリマセン!

この道路、工事に時間が掛かったのが理解出来まシタ。1,000m超のトンネルが10ヶ所以上あったような!!!

延岡南JCからは北方延岡道路へ。コチラも13km程で無料!♫高千穂を目指しマス。

(帰路って言うクセして、どう考えても遠回りですネ・笑)

 

高千穂までは無料高速や交通量の少ない国道だったので、それほど時間は掛からなかったのですが、

ワインディングを走り抜けたワケではないので、妙な気疲れに支配されマス(笑)

ご存知の方も多い焼酎メーカーさん経営の「トンネルの駅」で休憩。

 

焼酎試飲の欲望を抑えつつ、ココでようやく今回初の秋らしい風景を一枚撮影(汗)

気温も下がり始めたので、帰路を急ぎマス。

高千穂~通称エレベーター道路~波野~瀬の本へ。

 

瀬の本レストハウスに着く頃には、日の入り寸前。

とは言え、「これからどげん周って帰るとー?今日は台数少ないけんねー。」と、

まだ走り足りない気分が含まれた口調で質問されマス(汗)

はい!ご要望にお応えして最後の山越えデス(2ヶ所)

瀬の本~九重スキー場~筋湯温泉~柴やかた峠~玖珠へ。皆さんタフすぎますバイ♫

解散場所「道の駅・玖珠」に着いたのは午後6時前。

サスガにこの時間の玖珠は冷えますネ。5℃デシタ。

 

というワケで、今回はショップからの往復で約540kmを走行。

いつもの400km程度のツーリングとは違い、ガッツリロングランを楽しんだ一日となり、

最後は疲れを多少は?隠せない皆さんでしたが、本格的な冬で山へ入りづらくなる季節が始まることもあり、

「今日も良かったば~い!」の皆さん大満足の声が聞けて、管理人も満足していマス(笑)

※コチラにUP出来なかった多数の画像は、ボクセルモト・フェイスブックページに格納しております。

フェイスブックページは、フェイスブックにご登録されていなくてもご覧いただけます。

ボクセルモト・・・”K.R. JAPAN RALLY 2014″ & “PEACE RIDE 2014″

2014年10月20日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、コンニチハ!

先週先々週と2週続けての台風は正直参った!という方々、多かったと思いマス。

今日の北部九州は最高の秋晴れ!!正に絵に描いたような清々しい日本晴で、

※画像をクリックすると拡大表示されます。

ショップ前の国道はたくさんのオートバイが行き交っておりまシタ。

そんなお天気の中、走りまくって心地良いツーリング疲れのところ恐縮ですが深夜にブログUPしマス(笑)

久々に書く少々長いブログにお付き合い下さいマセ。

 

終わって2週間経ってしまいましたが、ようやく作文する余裕が出来て、ブログUPしマス(汗)

今年も年に1度の8耐ウイークならぬケニー・ロバーツ・ウイークがやってきまシタ(笑)

“KR JAPAN RALLY 2014″ & “PEACE RIDE 2014″ でゴザイマス。

毎年9月末~10月初めに熊本をファミリーで訪れるKINGケニー・ロバーツさん(以下KING)。今年で5年目デス。

GPファンならご存知の’78~’80年3年連続500ccロードレース世界チャンピオンになった、KINGと称される偉大なお方デス。

もちろんKINGの息子さん、2000年500ccロードレース世界チャンピオンケニー・ロバーツJrさん(以下Jr.)もご一緒デス。

そして今年もファミリーと共に、KINGはお友達(もちろん全員アメリカ人)18名を引き連れての阿蘇入り。

KINGはとにかく阿蘇が大のお気に入り。これまでに世界を回った中で最高のツーリングロケーションだと仰っていマス。

つまり、”KR JAPAN RALLY” は、KINGとアメリカのお友達、熊本のお友達が一団となり、

そんな最高の阿蘇・久住を熊本の温泉宿をベースにして、

6日間にわたり1日約250km程度を日帰りツーリングしまくるという何とも贅沢なツーリングイベントなのデス。

 

 

今年は9月28日~10月5日の開催。期間中、ボクが参加させていただいたのは6日間。

その内の後半4日間はボクがツーリング・リーダー。昨年に引き続きご指名いただき光栄デス。

しかし、昨年の1日だけのリードとは違い、今年は4日間。サスガに頭の中の地図がフル稼働しましたヨ。

とにかく毎日のメインルートはダブらないように、しかも交通量が殆ど無い快適ワインディングを上手く繋ぎに繋いで、

アメリカの皆さんはもちろん、地元熊本の方々も退屈させないようにしなければなりません。

そして、マス・ツーリングにも配慮。毎日、25~30台での移動となりますので、分岐等はスタッフの方々にもご協力いただきまシタ。

 

毎朝ロビーからこんな感じでKINGは現れマス。

 

 

2日(木)、鮎の瀬大橋。結構高いぜ、誰かバンジーするか?なんて声も(笑)

 

いたずら心満載のKING.クモ捕獲中。

 

3日(金)、全員驚愕していた某ルート。約40kmの全区間、中央線は白線、クルマは先行対向車共にゼロ!

KINGはワイディングのRの組み合わせ、ダイナミックなUP DOWN、

広大な緑が広がる風景、スムーズな路面の状態にホントに驚いていまシタ。

弊社のツーリングでは「いつもの庭」なトコですが、かなりの贅沢をしてるってコトですネ。

 

3日(金)、素晴らしい出会いがありまシタ!

皆で休憩していたら、KLX250Rで日本一周をするハタチの若者が!

KLXの後ろには「日本一周40日目」?のサインボード。確か、横浜から来てたんじゃないかな。

世代からして、当然お2人のチャンピオンを知らない。ボクらはどんなグループなのか彼に説明。

理解した彼はもちろんチャンピオンお2人とそれぞれツーショットに収まりマス。

そして、帰ったら行きつけのバイク屋のオヤジさんにそのツーショットを見せてあげたらいいよと誰かが言ってあげました。

たぶん、バイク屋のオヤジさんにめちゃめちゃ羨ましがられていることでしょう。

 

4日(土)、ランチは和のバイキングをご堪能いただきまシタ。皆さん、お箸の使い方がめちゃお上手!

ワショクダイスキ!とのコトでしたヨ!

 

日本晴!!

 

レンタル車はいろいろ。これはホンダNM4。4日(土)はJr.がライド。

KINGはDCTの出来栄えを確認したかったようで、休憩中にちょっとそこまで試乗に行きまシタ。

 

KINGは基本的にBMWがお好きですネ。4日(金)は終日R1200RT-LC。3日(木)はR1200GS空冷。

 

4日(土)と5日(日)は、BSフジ”MOTO TV”の取材も入りF6Cを。VR46に対抗ポーズか(笑)

今回のイベントの模様はBSフジ・10月25日深夜25時00分から放送予定デス。お見逃しなく!

 

 

2日(木)、この日のお茶時間は南阿蘇の”みそらやcafe”さんへ。こだわりの和菓子とコーヒー。

緑茶もお得意としている“みそらやcafe”さんですが、今回は慣れ親しんだコーヒーで疲れを癒していただきまシタ。

もちろんアメリカの皆さんは和菓子もコーヒーにも大喜びデシタ。

 

KINGのマス・ツーリングの方法。飛ばしまセン。ホントです。

皆とまとまって走りを楽しむコトを重要視されていマス。

 

コチラも毎朝の微笑ましい風景。KINGにとってはお孫さん。Jr.の子供さんのお見送り。

 

5日(日)、”PEACE RIDE 2014″。台風第18号の影響で強烈な風と雨。

それでも200台ぐらいのライダーが集まっていたと思う。タフなライダー多し!

 

会場内のスタッフ用くまモンキーを発見したKING。エンジン掛かったから乗っていいだろ?

この後、KINGは場内をくまモンキーでウイリーしたり、斜面をヒルクライムしたり、思いっきり楽しんでまシタ。

 

荒天の中のチャリティサイン会。こんな天気の中を駆けつけたライダーに、お2人のチャンピオンはとても優しい。

丁寧に丁寧にサインと写真に応じておられまシタ。

そうそう、このイベントに参加された方、帰りにお1人ずつ撮影されたご自身の写真はご覧になりましたか?

“PEACE RIDE”のWebに掲載されていますので、是非探してみて下さいネ。

 

というワケで、リーダー担当期間中、最終日“PEACE RIDE 2014″の開催日では

台風の影響を受けて会場までの最短往復になってしまったものの、

それ以外の日は秋の阿蘇を満喫するには最高の天気が続いたコトにも助けられ、

どうにかこうにか役目を果たすことが出来て、正直ホッとしていマス。

ルートでは、ボクの担当日前にそれぞれ1日ずつをリードされたラ・ベレッツアさん神山モータースさん

少しでも重複しない選択をしなければならなかったので多少プレッシャーもありましたが、

縦横無尽に走り回って、阿蘇・久住を存分に楽しんでいただけたのではないかと思います。

もちろん反省点もあり、マス・ツーリングのリードを20年以上やってきたボクでさえ、もっと上手く出来るはずと感じることもありました。

でも最高に嬉しかったコトもありましたヨ!

とある休憩場所で、ケニーさんから「オマエは俺たちを地獄へ連れて行く気か?信じられない程に最高の道ばかりだ!」

というジョークの利いた最高の褒め言葉(笑)をいただいたコトは一生忘れないと思いマス。

 

最後になりましたが、KINGとJr.のお2人の世界チャンピオン、

そして、アメリカ人18名の皆さま、そして一緒に走ったお2人とゆかりのある熊本の皆さま、

そしてご尽力された関係者の皆さま、ホントにホントに大変お世話になりました。

注:ココには書けない楽しい?話ありマス(笑)詳しくはお店で(笑)

ボクセルモト・・・お空に翻弄された….カナ(汗)

2014年9月16日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、コンニチハ!

13~15日の3連休、北部九州は好天に恵まれて、走りまくった方々が多いようですネ。

連休中にご来店された時にお話を伺うと、「8月のウップンがやっと晴れたよ~」というご返事がほとんどデシタ。

 

さてさて、そんな連休の最終日、ボクセルモトも2ヶ月越しの月例日帰りツーリングを開催しまシタ。

 

九州南部はかなりアヤシイ予報。降水確率は福岡の10~20%に較べてかなり高い。50~60%になってる(汗)

それと、3連休の連泊ツーリング中の方が多かったこともあり、今回はいつもよりこじんまりとしたマスツーリングになりまシタ。

イマイチな予報でも走りたい欲求に駆られた皆さま、ありがとうございます!

※画像をクリックすると拡大表示されます。

松橋ICから宮原、山越えして「道の駅子守唄の五木」で最初の休憩デス。

ご覧のように雲は低く、山越えは霧が被っていまシタ。

 

でも、カッパを必ず着なければならない降りの雨ではない、ん~~、中途半端にウエット路面が続きマス。

 

とはいえ、行く方向の空は少し暗いのでココで全員カッパ着用デス。

 

五木で休憩&カッパ着用後、進路をあさぎり町へ。

ウエット~ドライ路面を繰り返しながら、午前11時半には水上村のランチ場所「山の幸館」に到着デス♫

 

一番人気だったのは「蕎麦三昧」…おろし蕎麦、せいろ蕎麦、素揚げナスの温蕎麦&蕎麦団子。

予想より結構ボリュームありまシタ♫

通ぶった風なウマい表現は出来ませんが、

蕎麦の香りと喉越しをシッカリ味わうことが出来る良いお蕎麦と思いマス。

 

ランチも終了し、お空は相変わらずの中途半端状態。

カッパは着なくても良さそうなのに、路面はしっかり濡れている。

ハイ!(汗)ランチ後も出発時に安全策でヤッパリ着マス。

天候悪くても、お空とお友達になるしかアリマセン(笑)

 

これからは山越えが続きマス。水上村~矢立~大河内~椎葉へ。

椎葉村の西に出てきた時には完全ドライに♫小休止&カッパとお別れ。

予定では椎葉から諸塚~高千穂でしたが、これまでに越えた山の霧の状態からストレスが溜まるだけと判断(笑)

王道ルートの国見トンネルを抜けて五ヶ瀬まで。予想通りにトンネル抜けると青空デシタ(苦笑)

その後、馬見原~高森~益城ICへ。

今回の走行距離は、ショップからの往復で約430km。

諸塚を避けたので目標の500kmには届きませんでしたが、交通量が少ないルート取りでまずまずの日帰りツーリングデシタ♫

来月は「ピーカンの秋晴れ」をやっぱり期待したいですネ♫

※こちらにアップできなかった多数の画像はボクセルモト・フェイスブックページに格納しております。

フェイスブックページは、フェイスブックにご登録されなくてもご覧いただけます。

(スマートフォン、ケータイではご覧いただけない場合がございます。パソコンでの閲覧をオススメします)