ボクセルモト・・・冬空が多かったけど、本年締めの月例ツーリングは無事に終了!♪

2022年12月13日 Posted by ikeda_moto

 

皆さん、こんにちは!

ここ福岡・太宰府も冬らしい寒さを感じる日が少しずつ増えてきていますが、

例年の12月初旬と比べると、まだまだユルい寒さです。

公式観測の初雪もかなり遅れていますしね。

とは言え、今週からはようやく予報の文言に「雪」が現れる日が数日出てきました。

山間部の積雪はツーリングNGとは言え、やはり季節らしさは欲しいですね(笑)

 

というコトで、12月11日(日)に本年を締め括る月例日帰りツーリングを開催いたしました!♪

相変わらずのダラダラ書きですので、温かくしてノンビリご覧下さいませ(笑)

※画像をクリック・タップすると拡大表示されます(閲覧環境によっては拡大されません)。

※今回も多数の画像をF田様にご提供いただきました。ありがとうございます!

 

3時頃にザーッという雨音で目が覚めて、キャンセル連絡あるだろうなと考えつつ二度寝(笑)

で、空が明るくなり始めたショップを管理人が出る時の気温は9℃。冷え込みユルユル♪

が、弱~~い雨がパラパラと。もちろん路面はフルウエット。う~ん(笑)

こりゃ参加者のお住まい地域によっては出たくない方いるよなあ。

ま、ドタキャンはOKにしていたのでとにかく出発。

筑前町を通過する際には雨上がって、路面は完全ドライに。原鶴へ♪

 

ご覧のように集合場所「道の駅原鶴バサロステーション」は完全ドライ。冷え込みユルく9℃♪

管理人がココに着くまでに4名様から「降ってるからキャンセルします」のメールが。

何だかんだ言っても福岡県は広いもんです(笑)

で、今回のご参加者は管理人含めて10名9台に♪

R100RSモノ・トラッド仕様、R100RTモノ、R100GS後期、R1200GS・OHC × 3、

R1200GSA・OHC × 2、R1250GS-LCのメンバーで♪

内、エアバッグベスト着用者は7名でございます!!♪

集合時間通りに揃ったので、そろそろ行こうかという時に…

路面がしっとり濡れきる弱い雨が…。

 

なので

寒さしのぎも兼ねて雨具を着用する方も(笑)

というコトで、8時40分、原鶴を出発♪

冷え込みがユルいと言ってもそれなりに寒いし、身体の反応は当然ニブい。

寒いのを想定して王道ルートで阿蘇方面へと謳っておりましたので、

道の駅原鶴 → 日田(雨止む) → 松原ダム → 小国 → 南小国 → 黒川温泉という

福岡から初めて阿蘇を目指すライダーが使うド定番ルートで

9時半、最初の休憩地、瀬の本レストハウス着♪

サスガ標高936m!4℃!風やや強く余計に寒い!これで雨か雪だったら凍えます(笑)

何よりライダーというのはヘンな体感を持っていて、

走っている時は寒くなく、休憩している時は寒がります(笑)

なので皆さん寒さを紛らわす為にオシャベリに燃えます(笑)

そうそう!ココ含めて道中は懐かしのCB400FOURを沢山見たなあ。イベントがあったのかも。

 

で、寒さに身体も慣れてきた10時丁度、

引き続き冬空が続く瀬の本レストハウスを出発♪

瀬の本レストハウス → やまなみハイウェイ(徐々に陽射しと青空が) → そして

今回最初のハイライト、㊙スポットに到着♪

もう見渡す限り大原野でございます♪貸切状態です♪

ココは管理人が昔から目をつけていたルートでしたが、

堂々と通って良いのか確信が持てず、ずっと遠慮していたポイント。

やはりどうしても頭から離れず、最近とあるお客様を通じて関係者の方へ確認していただいたところ、

私道ではなく市道であると分かり、通行は問題無いとのことでしたので、今回訪ねました。

但し、路面は舗装路・コンクリ路・フラットダートを繰り返し、全般荒れているだけでなく、

一部の林間は季節問わず落ち葉が路上を覆うでしょうし、冬でも苔生しています。

そして通行には覚悟が必要的な立て札も。

確かに荒れ放題なものの、ご覧のようにGS以外でも慎重に進めば進行可能。

というコトで、このポイントはネット上では具体的に明かせません。ご了承下さいませ。

にしても、陽射しに少しずつ恵まれてきたものの、

吹きっさらしの大原野は風ビュービューで更に寒い!!!(笑)

映え写真を収めていただいたところで、ランチ場所へ向かいます♪

※このままだとランチ場所にかなり早く着き過ぎるなあとヘルメット内で独り言(笑)

㊙ポイント → 広域農道(ここら辺で寒さ和らぐ) → 滝室坂トンネル工事坑道前 → R265 箱石峠 →

エレベーター道路 → で、身体も温まってきたし、時間余ってるし、ついつい脇道へ(笑)

で、15分間程ビミョーに目が回りそうな1.5車線クネクネ脇道を堪能し、

国道脇の5℃表示をチラ見しながら

▲本年もほとんどの回で最後尾を安定したお気遣いで締めていただいたF様♪▲

 

11時50分、何と5年振りに山都町「道の駅そよ風パーク」レストランに到着♪

着くなり何処かから「池田さ~~ん、ランチまでは王道ルートって言いよらんやったかいな?(笑)」

はい、ついつい楽しませ魂が出てしまいました(笑)

 

さて、報道でご存知の方がいらっしゃる通り、「道の駅そよ風パーク」全体は

設備投資による資金繰り悪化と新型コロナの外出自粛の影響をモロに受けて2020年4月に経営破綻。

その後は町の清算事業として、駐車場とトイレのみを管理。

同年夏からは新たな管理者を選定しつつ、物産館、レストランと徐々に再開し、

昨年夏にホテル営業再開となり全面復活を果たしました!!!

というコトで、5年振りのバイキングランチへなだれ込みます♪

ランチ時ど真ん中でしたけど、冬の天候予報でお客様は少なめ。待たずに済みました♪

そう言えば「黙食」って単語は福岡市南区のカレー屋さんが発祥だったなあ。

料金は破綻前の¥1,200から¥1,500へ変わっていたけど、

地元の野菜・肉類をふんだんに使った多種多様な田舎料理はもちろん、

以前と同様に薬膳を取り入れたり、ピッツァにも挑戦。

汁物もだご汁・お味噌汁は当たり前。茶碗蒸しは嬉しかった!

もちろんドリンクバー付きですし、種類の多いプチスイーツにもがっつきます(笑)

何より働く方達が一生懸命♪切れた料理は素早く補充し、常に清潔さを保とうとなさっています。

 

そんな復活を見事に果たしたランチ、ほとんどの方が2ラップは完走してました(笑)

更にフロア責任者の方は帰る際に何度もお礼を仰って下さいましたし、

年内有効のレストラン割引券・同建物内の天然温泉入浴割引券もいただくことに♪

「正月は料金少し上がりますけど美味しいおせち風にしますので!また来て下さいね!」と(要問い合わせとのこと)、

元気の良いクドさを感じさせない朗らかな売り込みにこちらが元気もらいました!

後ろ髪を引かれる思いで外へ出ると、ちょいとヒンヤリ5℃&パラッと雨。

でもココロはしっかりポカポカに♪ありがとうございます!♪

そして13時を少し回ったところで、日没前の帰宅を目指すべく復路へ♪

「道の駅そよ風パーク」 → ちょいと逆走 → あら?また脇道(今度は比較的ゆったり道幅笑) →

エレベーター道路 → 波野 → 産山を快適ルートでグルっと周遊し、

14時ちょい過ぎ、弊社ツーリングでは年に2度は寄る定番となった久住滑空場に着♪

はい、本日2つ目のハイライトでございます♪

青々とした夏はもちろんいいけど、冬のキレイに刈られた枯れ草風景も素敵です♪

とは言え冬には違いない。幾分青空は増えたものの、やっぱり吹きっさらしは寒い(笑)

でも映え写真撮影会はそれなり念入りに(笑)14時半前、いよいよラストの1本へ♪

 

久住滑空場 → 国道 → 瀬の本レストハウスはスルー → 九重森林公園スキー場 →

筋湯温泉 → ㊙抜け道 → 柴やかた峠 → 宝泉寺温泉 →

日出生台への欲がありましたけど、

今回は日没前にご帰宅をとお約束しておりましたので無理せずにスルー。

15時半前、ようやく青空らしい青空に恵まれた道の駅玖珠に到着♪

解散となりました!♪

 

さて、総括!今回は所によってはご自宅出発時に雨になり、

直前キャンセルされた方がいて小さめのマスツーリングとなりました。

天候を考え、キャンセルをご自身で決断することはそれはそれは大切なのコトなのです。

「濡れることは絶対に避けたい」と心から考えているのに、

そこで不安を抱えつつ無理して出ていくと、決まって不運に見舞われたりすることがあるのも事実。

「やっぱり走りに行かなければ良かった」ってやつです。

ご自身の判断は本当に大切。誰にも文句を言う資格はありませんのでご安心を!

 

というコトで、本年ラストの月例日帰りツーリングは

一瞬パラッと水滴がヘルメットシールドを打った地点があったものの、

時折弱い陽射しを浴びながら阿蘇くじゅうの冬の空の下、

多くの地点で10℃前後とそれほど寒い思いをせずに路面ドライで楽しめました♪

そしてほとんどの方が日没前に無事にご帰宅♪

目前にしっとり降られた方もいましたけどね(笑)

結局走行距離はと言いますと、管理人が楽しませ魂を一部出したことで

予定オーバーの376km(ショップから往復)でございました(笑)

ご参加いただきました皆さま、お疲れ様でした!ありがとうございました!

そして本年も管理人のワガママ作成ルートにお付き合いいただき、重ねて感謝申し上げます!

※こちらに掲載出来なかった多数の画像は弊社フェイスブックアルバムへ格納しております。

弊社フェイスブックはアカウントをお持ちでなくても閲覧出来ます(環境によっては閲覧出来ません)。